鎌倉・江の島 x 見どころ・体験
「鎌倉・江の島×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鎌倉・江の島×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日蓮聖人像と四天王像が立つ「長勝寺」、駆込寺・縁切寺で知られる東慶寺。シダレザクラが可憐に咲く「東慶寺のサクラ・ハナショウブ」、かつての関東十刹のひとつで茅ぶきの山門が往時の姿をしのばせる「大慶寺」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:46 件
鎌倉・江の島のおすすめエリア
鎌倉・江の島の新着記事
鎌倉・江の島のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 90 件
東慶寺のサクラ・ハナショウブ
駆込寺・縁切寺で知られる東慶寺。シダレザクラが可憐に咲く
駆込寺・縁切寺として知られた東慶寺。枝が地面に届くほどに伸びたシダレザクラが可憐な花をつける。朽ちかけた石塔を前景に、古都鎌倉らしい風情を感じさせる。
![東慶寺のサクラ・ハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010929_1.jpg)
東慶寺のサクラ・ハナショウブ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1367東慶寺
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩3分
- 料金
- 100円
- 営業期間
- 3月下旬(サクラ)、6月上旬~下旬(ハナショウブ、イワタバコ、アジサイ)
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
大慶寺
かつての関東十刹のひとつで茅ぶきの山門が往時の姿をしのばせる
かつては関東十刹のひとつに数えられる禅寺で、七堂伽藍と7つの塔頭があったという。現在は、茅ぶきの山門が往時の姿をしのばせるのみだ。
![大慶寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010587_3895_1.jpg)
![大慶寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010587_4027_1.jpg)
宇津宮辻子幕府跡(宇津宮稲荷神社)
藤原頼経が施政した場所で近くには幕府庁舎があったといわれる
尼将軍北条政子の死後、4代将軍藤原頼経が嘉禄元(1225)年から嘉禎2(1236)年の間、政治を行った場所。稲荷から南北約180mの範囲が幕府庁舎のあった場所とされる。
虚空蔵堂
丑年と寅年生まれの守り本尊で十三参りの菩薩
虚空蔵求聞法の修法が行われていた霊跡。虚空は無限の知恵を表す。丑寅の守り本尊として、また十三参りの菩薩として参拝される。毎年1月13日に開帳する。
![虚空蔵堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002319_3895_1.jpg)
九品寺
新田義貞が創建した寺
建武3(1336)年、鎌倉攻めの際の北条方の戦死者を供養するために、新田義貞が本陣跡に建てた寺。山門と本堂に掲げられている額の「内裏山」「九品寺」の文字は義貞の筆の写しである。
![九品寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002280_3895_1.jpg)
九品寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市材木座5丁目13-14
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで7分、九品寺下車すぐ
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
大巧寺
安産の神様「おんめさま」を祀る小さな寺
鎌倉駅から若宮大路に出てすぐのところにある小さな寺。安産の神様とされる産女霊神、通称おんめさまで知られる。境内には四季折々の花が咲き、目を楽しませてくれる。
![大巧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001727_3895_1.jpg)
![大巧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001727_3464_2.jpg)
称名寺(今泉不動)
長い歴史を感じる境内には不動明王がまつられている
空海の開山と伝わり、境内奥の不動堂には空海作といわれる不動明王がまつられている。石段は苔むし、長い歴史を感じさせる。空海が祈ると水が湧き、流れ出したという滝がある。
![称名寺(今泉不動)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002300_1521_2.jpg)
称名寺(今泉不動)
- 住所
- 神奈川県鎌倉市今泉4丁目5-1
- 交通
- JR東海道本線大船駅から江ノ電バス鎌倉湖畔循環で25分、今泉不動下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
大船観音寺
柔和な顔の白衣観音像が象徴の寺
大船駅前の山上に建つ白衣観音像は、高さ25.3m。境内は四季折々の花が咲き、散策も楽しめる。2月の節分豆まき、9月のゆめ観音など、行事の際は大勢の参詣者で賑わう。
![大船観音寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001565_4027_1.jpg)
![大船観音寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001565_1245_1.jpg)
大船観音寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市岡本1丁目5-3
- 交通
- JR東海道本線大船駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人200円、鎌倉市在住の65歳以上は福寿手帳持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:50(閉館、時期により異なる)
覚園寺
拝観案内付きで境内を参拝できる
鎌倉幕府の2代目執権、北条義時が建立した薬師堂が始まりの真言宗の寺院。永仁4(1296)年に寺に改めた後に焼失、再建され現在にいたる。薬師堂ヶ谷の奥にあり、国の重要文化財である木造薬師如来坐像をはじめ、愛染明王坐像や十二神将など、鎌倉屈指の仏像を数多く安置している。ほかにも旧内海家住宅、十三仏やぐらなど、貴重な文化財も豊富。約1時間、お寺の方の案内で参拝できる。
![覚園寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002262_2.jpg)
![覚園寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002262_00001.jpg)
覚園寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市二階堂421
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩12分
- 料金
- 大人500円、小人200円
- 営業期間
- 9~翌7月
- 営業時間
- 10:00~15:00(受付)、1時間ごとに境内を案内(土・日曜、祝日以外の12:00は除く)
鎌倉の町並み
歴史を今に伝える美しい町並み。かつての繁栄に思いをはせる
歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。円弧を描く海岸線沿いを江ノ電が走り、美しい風景が広がる。
![鎌倉の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011740_3895_1.jpg)
![鎌倉の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011740_3895_2.jpg)
瑞泉寺の梅
瑞泉寺の山門に咲くシダレウメが春の訪れを知らせてくれる
花の寺・瑞泉寺の山門に雪を降らせているような風情のシダレウメ。聖域をより幻想的に演出する。
瑞泉寺の梅
- 住所
- 神奈川県鎌倉市二階堂710瑞泉寺
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小人100円
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
浄光明寺
見ごたえある寺宝と四季の花々
本堂の阿弥陀堂とともに観音堂、収蔵庫などが建つ。収蔵庫には、観音菩薩と勢至菩薩が脇侍として祀られた阿弥陀三尊像や地蔵菩薩像が安置されている。
![浄光明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002252_3304_1.jpg)
![浄光明寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002252_3464_4.jpg)
浄光明寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目12-1
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩18分
- 料金
- 収蔵庫・山上拝観料=200円/
- 営業期間
- 通年(収蔵庫・山上拝観は9~翌7月)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、収蔵庫・山上拝観は10:00~12:00、13:00~16:00(閉館)
きもの蔵人 みやもと
正絹の着物姿で鎌倉散策が楽しめる
老舗呉服店の一日着物レンタルでは、事前に予約すれば、着付けたあとそのまま鎌倉の散策が可能。着付けはスタッフがすべて行ってくれる。足袋もレンタル料金に含まれている。
![きもの蔵人 みやもとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012039_3460_3.jpg)
![きもの蔵人 みやもとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012039_3460_2.jpg)
きもの蔵人 みやもと
- 住所
- 神奈川県鎌倉市大町1丁目8-20
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩6分
- 料金
- 浴衣レンタル(着付け・小物一式・下駄付き)=5,500円~/着物レンタル(着付け・小物一式・下駄付き)=11,000円~
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店18:00)
八雲神社
鎌倉最古の厄除け神社
鎌倉に疫病が蔓延した平安時代末期、永保3(1083)年頃に源義光が京都の祇園社を勧請して開いたとされる。鎌倉最古の厄除け神社として知られ、7月の例祭は多くの人で賑わう。
![八雲神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014173_3895_1.jpg)
![八雲神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014173_00004.jpg)
段葛
一段高い参道で桜並木となっている
若宮大路の二ノ鳥居から三ノ鳥居までの約480mは盛り土されて一段高い参道になっており、段葛と呼ばれている。桜並木となっているので、春に訪れたら花のトンネルの中を歩くことができる。
![段葛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013195_2627_1.jpg)
![段葛の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013195_2627_2.jpg)
東光寺
四国八十八ヶ所お砂踏み霊場がある古義真言宗の寺
天照山薬王院といい、不動明王を祀る古義真言宗の寺。1431(永享3)年、高野山の霊範が隠居所として中興した。四国八十八ヶ所お砂踏み霊場もあり、誰でも功徳を受けることができる。
![東光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010589_4027_1.jpg)
![東光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010589_3895_1.jpg)