エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 首都圏 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 鎌倉・三浦・湘南 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー > 鎌倉・江の島 x 見どころ・レジャー x 子連れ・ファミリー

鎌倉・江の島 x 見どころ・レジャー

「鎌倉・江の島×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鎌倉・江の島×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約800年の歴史を刻む源氏の氏神様「鶴岡八幡宮」、鎌倉唯一の国宝仏を有する浄土宗の寺院「高徳院」、霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社「銭洗弁財天宇賀福神社」など情報満載。

  • スポット:56 件
  • 記事:52 件

鎌倉・江の島のおすすめエリア

鎌倉・江の島の新着記事

鎌倉駅周辺のとっておきランチスポットはココ!

鎌倉駅西口周辺や御成通りは、観光客のみならず地元の人々も納得の本格的な料理を提供するレストランが点在...

大町から材木座へ観光スポットをめぐるモデルプラン 社寺と材木座海岸をお散歩しよう

鎌倉時代は商業の中心地だった大町。海が近いこともありのんびりとした風情が今も残っています。個性的な店...

鎌倉【長谷エリア】人気おすすめグルメ店をチェック!

風情が残る長谷エリアはグルメも充実。味自慢の店や、古民家をリノベーションした雰囲気自慢のカフェなどが...

鎌倉の大町から材木座をローカル散歩!モデルコースをチェックしよう

落ち着いた雰囲気の大町・材木座は、地元の人が散策する姿も目立つ、素敵なローカル感漂う街。閑静な住宅地...

長谷寺の見どころ・境内マップ・お守り&御朱印ナビ 観光に便利なアジサイ・季節の花情報も

鎌倉の2大寺院といえば、長谷寺と高徳院。「長谷観音」としても親しまれる長谷寺では、金色の観音様や阿弥...

江ノ島で海鮮丼を食べるならこの人気店!相模湾の恵みを味わおう

江ノ島グルメといえば、新鮮な魚介をふんだんに使った海鮮丼。各店が切磋琢磨してつくり上げた海鮮丼を目当...

【鎌倉駅周辺】行っておきたい寺社の基本情報をチェック!

鎌倉の紅葉人気スポットはこちら!おすすめ寺社4選

鎌倉の紅葉は遅く、少しずつ色づき空気が冷たくなる12月に最盛期を迎えます。そんな鎌倉の紅葉が美しくて...

鎌倉駅周辺の観光モデルプラン 社寺めぐりとカフェを楽しもう

鎌倉駅周辺の観光モデルプランをご紹介!鶴岡八幡宮を筆頭に、鎌倉随一のにぎわいを見せる東口の小町通り、...

北鎌倉の観光モデルコースと行ってみたい名所をチェックしよう!

深閑とした森に囲まれた鎌倉観光の北の玄関口、北鎌倉。鎌倉街道沿いには、花の名所としても有名な禅宗の古...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 56 件

鎌倉・江の島のおすすめスポット

鶴岡八幡宮

約800年の歴史を刻む源氏の氏神様

源頼朝公が由比郷(現材木座)にある御社を治承4(1180)年に現在地へ遷し、創建した。境内には本宮をはじめ、国の重要文化財が点在し、歴史を今に伝えている。桜やハス、ボタンや紅葉など、四季の彩りを楽しめる見どころも多く、一年を通して参拝者が絶えない。大石段を上った上宮からの眺めもよく、鎌倉の街を一望できる。例大祭や七夕祭、節分祭などの祭事も人気。

鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
宝物殿=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
10~3月は6:00~21:00、4~9月は5:00~21:00
休業日
無休

高徳院

鎌倉唯一の国宝仏を有する浄土宗の寺院

鎌倉大仏(長谷大仏)を本尊とする浄土宗の寺院。真言宗、臨済宗に属した後、江戸時代に浄土宗の寺となる。境内一帯は国の史跡に指定されている。大仏の草創については謎が多いが、寛元元(1243)年に、初代の木造大仏の開眼供養が行われたと『吾妻鏡』にある。正式名称は銅造阿弥陀如来坐像、鎌倉にある仏像で唯一の国宝。室町時代以後は露天の大仏として知られるようになった。

高徳院
高徳院

高徳院

住所
神奈川県鎌倉市神奈川県鎌倉市長谷4丁目2-28
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
料金
拝観料=大人300円、小学生150円(胎内拝観は20円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:15(10~3月は~16:45)
休業日
無休

銭洗弁財天宇賀福神社

霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社

霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まり。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされる。現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多い。鎌倉駅西口の散策を兼ねて立ち寄ろう。

銭洗弁財天宇賀福神社
銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
幸運の銭亀=1000円/おたから小判=300円/幸せ鈴御守=500円/巾着財布=300円/お供え用のろうそくと線香(一式)=100円/御宝銭=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:00~16:30<閉所>)
休業日
無休

長谷寺

見どころが多い山の斜面に広がる境内

天平8(736)年の創建と伝えられる。山の斜面に、裾野の下境内と中腹の上境内がある。上境内には、本尊の十一面観音菩薩像を安置する観音堂をはじめ、主要な堂宇が建ち並び、海や街並みを一望する見晴台、傾斜地を利用した眺望散策路がある。本尊の観音像は、奈良の長谷観音と同じ霊木で造られた2体の観音像のひとつが海に流され、三浦半島に漂着、鎌倉に移されたとの伝説がある。桜やアジサイ、紅葉と見どころが多い。

長谷寺
長谷寺

長谷寺

住所
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人400円、小学生200円/願い叶う守り=600円/てんとう虫守り=600円/ぼけ封じ=700円/学業守=600円/写経写仏体験(用紙代、道具あり、所要時間約30分~2時間)=1200円/身代わり鈴=700円/一石一字経奉納=100円/ (障がい者手帳持参で拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉山17:30、10~翌2月は~16:30<閉山17:00>)
休業日
無休

江島神社

江島神社にも銭洗いのご利益がある

江島神社とは、辺津宮・中津宮・奥津宮の3宮の総称。幸福・財宝を招く神として多くの人が参拝に訪れる。3社まわるのがおすすめ。

江島神社
江島神社

江島神社

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-8
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分
料金
奉安殿拝観料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/えんむすび御守り=800円/龍神御守=800円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(奉安殿は8:30~17:00<閉殿>)
休業日
無休

新江ノ島水族館

イルカショーや水中パフォーマンスが見ごたえたっぷり

2万匹の魚が泳ぐ大水槽や不思議な深海生物の展示、クラゲの癒し空間、迫力のイルカショーなどがある。「相模湾ゾーン」では、水族館の前に広がる世界に誇る相模湾の魅力をたっぷりと紹介。

新江ノ島水族館
新江ノ島水族館

新江ノ島水族館

住所
神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-1
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩3分
料金
大人2500円、高校生(要証明書)1700円、小・中学生1200円、幼児(3歳以上)800円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休(点検期間休)

円覚寺

厳粛な雰囲気が漂う北条時宗創建の禅寺

北鎌倉駅の目前に位置する臨済宗円覚寺派の大本山。蒙古襲来による戦没者の霊を慰め、禅宗を広めるために、鎌倉幕府8代執権の北条時宗が弘安5(1282)年に創建した。現在の鎌倉街道あたりまでが円覚寺の境内であったため、明治22(1889)年開通のJR横須賀線は境内を通ることになった。厳粛な雰囲気の境内には、ふたつの国宝などがある。アジサイや紅葉の名所としても人気が高い。

円覚寺
円覚寺

円覚寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内409
交通
JR横須賀線北鎌倉駅からすぐ
料金
見学料=大人500円、中学生以下200円/佛日庵=100円、500円(抹茶付)/ (鎌倉市発行の福寿手帳、障がい者手帳持参で拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(12~翌2月は~16:00)
休業日
無休

明月院

アジサイの見ごろは行列ができるほどの鎌倉屈指の花の寺

永暦元(1160)年創建の明月庵が起源。8代執権北条時宗が、最明寺を前身として禅興寺を創建。明月院はその塔頭として、上杉憲方により創建された。その後、明治初年に禅興寺は廃絶して、塔頭の明月院だけが残った。昭和40年代にアジサイの挿し木を始めたことを機に名所として広まり、以来アジサイ寺と呼ばれている。6月の満開時期には2500株のアジサイを見に行列ができる。ハナショウブやロウバイ、紅葉も楽しめる。

明月院
明月院

明月院

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内189
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円(大人)、300円(小人)/後庭園(6・12月、別料金)=500円/幸せの鈴=500円/開運貝守り=300円/ (療育手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、障がい者、施設単位の団体は要事前連絡)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(6月は8:30~17:00)
休業日
無休

建長寺

鎌倉で最も格が高い五山第一位の禅寺

臨済宗建長寺派の大本山で、日本初となる禅宗専門寺院で知られる。鎌倉幕府5代執権の北条時頼が建長5(1253)年に創建した。谷のある地形を生かし、総門、三門、仏殿、法堂が一直線に並んだ宋風の配置が特徴。江戸時代には徳川家の援助で主要な建物が新築、移築された。関東大震災で大きな被害を受けたが、その後再建。花の名所でもあり、桜や紅葉の季節には大勢の観光客が訪れる。

建長寺
建長寺

建長寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内8
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩15分
料金
拝観料=高校生以上500円、小・中学生200円/巨福だるま=1000円(小)、1500円(中)、3000円(大)/梵鐘サブレ=1000円/禅ぜんTティーシャツ=2000円/坐禅体験=志納/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

佐助稲荷神社

頼朝出陣を導いた隠れ里の神社

出世稲荷ともいわれ、銭洗弁財天に近く、併せて参拝する人が多い。小さな谷戸に階段状に朱塗りの鳥居が続く。階段を上りきったところに本殿が建つ。夕暮れになると、朱塗りの鳥居とあいまって、静寂で幽玄な雰囲気が漂ってくる。本殿左手の山道は大仏ハイキングコースへとつながる。

佐助稲荷神社
佐助稲荷神社

佐助稲荷神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2丁目22-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
狐根付=300円/佐助守=600円/朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:30(閉所)
休業日
無休

江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル(展望灯台)

江の島に灯る幻想的な灯台キャンドル

イギリスの貿易商、サムエル・コッキング氏が明治時代に造った洋風庭園を整備。高さ59.8m、海抜119.6mの展望灯台からは、南に大島、西に富士山、東に三浦半島を望むことができる。

江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル(展望灯台)
江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル(展望灯台)

江の島サムエル・コッキング苑/江の島シーキャンドル(展望灯台)

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-28
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩25分
料金
入場料=大人200円、小学生100円/江の島シーキャンドル=大人500円、小学生250円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉苑20:00)
休業日
無休

江の島岩屋

江の島の太平洋側にある神秘的な洞窟

岩屋は波の浸食でできた洞窟。古くから信仰の対象にもなっていて、弘法大師や源頼朝も訪れたといわれている。洞内は、神秘的な照明や音響などで演出され、江の島の浮世絵や龍神伝説に関する展示なども行われている。

江の島岩屋
江の島岩屋

江の島岩屋

住所
神奈川県藤沢市江の島2
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩45分
料金
高校生以上500円、小・中学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場、時期により異なる、GW・夏休み期間、イベント時は延長あり)
休業日
荒天時

七里ヶ浜海岸

「日本の渚百選」に選ばれた海岸

稲村ヶ崎と小動岬の間に広がり、小説の舞台にもなった海岸。最寄りの七里ヶ浜駅の横には、ウインドサーフィンのオブジェがあり、マリンスポーツも盛んなエリア。鎌倉屈指の観光スポット。

七里ヶ浜海岸
七里ヶ浜海岸

七里ヶ浜海岸

住所
神奈川県鎌倉市七里ガ浜
交通
江ノ島電鉄七里ヶ浜駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東慶寺

花の名所はかつての駆込み寺

女性のほうから縁切りできる駆込み寺として、600年にわたり縁切り寺法を引き継いできた。明治時代に寺法は廃止され、尼寺から禅寺となり、現在は松岡宝蔵で縁切り文書(重要文化財)などを公開している。梅やハナショウブ、イワタバコなど一年を通して花を楽しめる。

東慶寺

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩4分

鎌倉きもの小町

着付け体験

定番からハイカラな柄まで1000種類以上の着物がずらり。事前予約は10%オフになるのでお得。和風の庭で撮影できるのもうれしい。

鎌倉きもの小町

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-4
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
料金
華小町=5076円/ヘアセット=1296円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(受付終了)
休業日
無休

鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区

湘南の絶景に思わずうっとり

「かながわの景勝50選」にも選ばれた景勝地。稲村ヶ崎の海岸からは富士山や江の島が見え、晴れた日には海の向こうに伊豆大島や伊豆半島の山々を望むこともできる。ビーチは映画『稲村ジェーン』をはじめ、数々の作品の舞台でも知られ、サーファーの憧れの地としても有名。国道沿いにあり、アクセスも便利。

鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区
鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区

鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区

住所
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19
交通
江ノ島電鉄稲村ヶ崎駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

江の島エスカー

国内初の屋外エスカレーター

昭和34(1959)年に誕生した、高低差46mを4連で結ぶ日本初の屋外エスカレーター。石段を使うと20分かかる頂上までの道のりを、エスカーならわずか4分で行くことができる。

江の島エスカー
江の島エスカー

江の島エスカー

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-9
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩15分
料金
全区間利用料=大人360円、小人180円/エスカー1区のみ=大人200円、小人100円/エスカー2~3区=大人180円、小人90円/エスカー3区のみ=大人100円、小人50円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:05(閉所、時期により異なる)
休業日
荒天時

日野俊基卿の墓

緑に囲まれた場所にひっそりとたたずむ日野俊基卿の墓

葛原岡神社の石鳥居から表参道を銭洗弁財天へと歩いたところにある。木々に囲まれ、秋には紅葉に染まる場所でひっそりとたたずんでいる。

日野俊基卿の墓

日野俊基卿の墓

住所
神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1葛原岡神社境内
交通
JR横須賀線鎌倉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)

夜も美しいライトアップ

「江の島サムエル・コッキング苑」内にあり、海抜119.6mの高さを誇る。展望室からは富士山や丹沢連峰、伊豆半島、大島、房総半島などを一望できる。

江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)
江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)

江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-28江の島サムエル・コッキング苑内
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分
料金
大人500円、小人250円 (江の島サムエル・コッキング苑入場料を含む、障がい者手帳持参で灯台昇塔半額、江の島サムエル・コッキング苑入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30(閉園20:00)
休業日
荒天時

鎌倉レンタサイクル店

観光には自転車が便利と好評

駐車場が少ない鎌倉では、機動力のある自転車が便利。この店は鎌倉駅東口を出てすぐ右側にあり、利用しやすいと好評。情緒ある鎌倉の町並みを自転車でゆっくりと巡るのもおすすめ。

鎌倉レンタサイクル店
鎌倉レンタサイクル店

鎌倉レンタサイクル店

住所
神奈川県鎌倉市小町1丁目1
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
普通自転車(最初の1時間)=600円/1日=1600円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む