条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 女子旅 > 首都圏 x 女子旅 > 千葉・幕張 x 女子旅
千葉・幕張
ガイドブック編集部が厳選した「千葉・幕張×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。個性豊かな動物たちとふれあうことができる「千葉市動物公園」、近未来を思わせる千葉のシンボル「千葉ポートタワー」、アスレチックや自然体験などさまざまな施設がある公園「ふなばしアンデルセン公園」など情報満載。
丘陵地に広がる憩いの公園と東京湾に臨む大工場群
東京湾の干潟が、幕張メッセやスタジアム、ショッピングモールに
個性ある街が点在する、常磐線沿線エリア
特徴ある街が並ぶ東京のベッドタウンエリア
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 69 件
広々とした園内では各ゾーンごとに個性豊かな動物を見ることができる。動物たちとふれあうこともでき、乗馬体験ができる「ふれあい動物の里」のほか、ガラス越しに迫力のあるライオンの姿を間近で観察できる「京葉学院ライオン校」などがある。
千葉港にそびえ立つ地上125mの千葉市内唯一の観光展望塔。展望室からは千葉市街から東京湾までの眺望が360度見渡せる。
36.4haの広大な敷地の公園。アンデルセンの童話をモチーフにした施設がある「メルヘンの丘」、アスレチックがある「ワンパク王国」、創作活動が楽しめる「子ども美術館」、緑豊かな「自然体験」、授乳室、休憩所がある「花の城」の5つのゾーンがある。
農薬を極力使わずに野菜や果物を育てるファーム。夏のブルーベリー狩りは予約制。自家農園で育てた素材を使ったカフェも併設し、旬の果実を使ったパフェが人気を集めている。
文永6(1269)年に法華堂として建立し、その後日蓮聖人により命名された歴史ある寺。初夏に咲くあじさいの美しさが有名で、“あじさい寺”とも呼ばれる。秋の紅葉、春の桜も素晴らしい。
谷津干潟は平成5(1993)年ラムサール条約に登録された、国際的に著名な渡り鳥の飛来地。平成6(1994)年自然観察センターが設けられ、センター内からバードウォッチングが楽しめる。
江戸川を渡り、松戸市下矢切と東京都柴又を往復する渡し舟。日本の音風景100選にも選ばれている。伊藤左千夫の「野菊の墓」文学碑や「野菊のこみち」にも注目したい。
工場が建ち並ぶ千葉港をめぐる、一風変わった観光船。もちろん工場だけでなく、高さ125メートルの千葉ポートタワーやポートパークの緑なども楽しめる。所要時間は約40分。
日本初の人工砂浜の海浜公園。夏場は海水浴客で賑わいをみせる。沈む夕日や富士山、東京スカイツリーなどの景色を楽しめるレストランのほか、バーベキュー場、プールやテニスコートなどがあり一日中楽しめるスポットになっている。
様々な鳥が生息しており、自然観察舎に設置された望遠鏡でバードウォッチングもできる。バーベキューや野外キャンプなどの体験施設もあり、事前に予約しておけば利用可能。
緑深い森に鎮座する古社。日本武尊が東国平定を祈願したといわれている。境内には明治13(1880)年から15年間使われていた政府公認の灯明台が残り、県の有形文化財に指定されている。
「さくら名所100選」に選ばれた、千葉県北西部に広がる北総台地の自然豊かな公園。3月下旬から4月上旬に約1500本もの桜が咲き誇り、44haという広大で自然豊かな公園はたくさんの家族連れでにぎわう。
平成28(2016)年に日本上陸10周年を迎えたイケアの日本第一号店。10周年を記念し、2階のショールームを全面改装。新しいサービスも加わり、より買い物がしやすくなった。
クレオパトラの炭酸泉(天然マグネシウム含有炭酸泉)が自慢のスーパー銭湯。シェイプアップバスをはじめ、ボディケア、フットエステ、アカスリなど、女性向けの施設やサービスも充実している。
敷地内には日本庭園やバラ園が整備。ボートやアスレチックを楽しめるほか、屋内競技場のコミュニティ体育館、ナイター照明付の庭球場、全国高校サッカー選手権が行われる総合競技場もある。
浅草、江ノ島と並び関東の三弁天と称される。全国でも珍しい多宝塔式鐘楼や龍宮造りの楼門が見どころで、多くの参拝客が集まる。平成18(2006)年千葉県指定重要文化財に指定された。
直哉が住んでいた頃の庭木がそのまま残り、茶室風書斎も復元移築されている。天気がよければ、土曜と日曜の10~14時に雨戸が開けられるので、中を見ることができる。
多くの人に愛されているシルバニア村の仲間と、写真を撮ったり握手ができるレストラン。料理はビュッフェスタイルなので子どもだけでなく大人も満足できる。オリジナルグッズの販売も見逃せない。
ファッション、レストラン、カルチャーなど約140店からなるショッピングセンター。併設された「流山おおたかの森S・C ANNEX」にはペット、自転車、スポーツ、家電などの専門店が出店。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション