千葉・幕張 x 文化施設
「千葉・幕張×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「千葉・幕張×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る「千葉県立中央博物館」、加曽利貝塚の出土品を中心に展示。竪穴住居などの野外施設も充実「千葉市立加曽利貝塚博物館」、主に名産の醤油に関連する資料や江戸時代の醸造道具などを紹介「野田市郷土博物館・市民会館」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:3 件
千葉・幕張のおすすめエリア
千葉・幕張の新着記事
千葉・幕張のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
千葉県立中央博物館
千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る
千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けている。
![千葉県立中央博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000472_1.jpg)
![千葉県立中央博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000472_1417_2.jpg)
千葉県立中央博物館
- 住所
- 千葉県千葉市中央区青葉町955-2青葉の森公園内
- 交通
- JR千葉駅から京成バス千葉大学病院・南矢作行きで15分、中央博物館下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入館料(特別展期間中)=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
千葉市立加曽利貝塚博物館
加曽利貝塚の出土品を中心に展示。竪穴住居などの野外施設も充実
加曽利貝塚から出土した土器・骨角器や石器などを中心に展示している博物館のほか、貝層断面を観察できる野外施設などがある。当時の竪穴住居を再現した復原集落も見られる。
![千葉市立加曽利貝塚博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000486_3462_1.jpg)
千葉市立加曽利貝塚博物館
- 住所
- 千葉県千葉市若葉区桜木8丁目33-1
- 交通
- 千葉都市モノレール2号線桜木駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
野田市郷土博物館・市民会館
主に名産の醤油に関連する資料や江戸時代の醸造道具などを紹介
昭和34(1959)年に県内初の本格的な博物館として開館。醤油関連資料が充実し、江戸時代の醤油醸造の様子を描いた絵馬や醸造道具を展示。市民参加型の企画展なども開催されている。また博物館に隣接する、大正13(1924)年頃に建てられた野田の醤油醸造家・茂木佐平治氏の旧邸宅は、市民会館として利用できる。主屋と茶室は国登録有形文化財、庭園は千葉県初の国登録の名勝。
![野田市郷土博物館・市民会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000398_00001.jpg)
野田市郷土博物館・市民会館
- 住所
- 千葉県野田市野田370-8
- 交通
- 東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=無料/市民会館貸部屋使用料=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、市民会館の使用は~21:00
千葉県立現代産業科学館
実験や体験をしながら科学を学ぼう
子どもから大人まで、だれもが産業に応用された科学技術を体験的に学ぶことができる科学館。さまざまな実験・工作教室・夏のプラネタリウム上映会が興味深い親子連れに人気のスポット。
![千葉県立現代産業科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010726_3896_2.jpg)
![千葉県立現代産業科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010726_3896_1.jpg)
千葉県立現代産業科学館
- 住所
- 千葉県市川市鬼高1丁目1-3
- 交通
- JR総武線本八幡駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
千葉市科学館
宇宙船のようなエントランスが迎えてくれる
複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウム、オリジナルグッズが買えるミュージアムショップもある。
![千葉市科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011209_3460_8.jpg)
![千葉市科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011209_3460_6.jpg)
千葉市科学館
- 住所
- 千葉県千葉市中央区中央4丁目5-1きぼーる 7~10階
- 交通
- 京成千葉線千葉中央駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/セット券=大人820円、高校生490円、小・中学生160円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名・市内在住の65歳以上入館料とプラネタリウム無料、プラネタリウム特別投影は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉館19:00)、プラネタリウムは~19:00(閉館20:00)
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
作る喜びを体験、家族で楽しめる
創作体験ができる8つのアトリエがあり、子供たちが作ることの楽しさや喜びを実感できるほか、童話の登場人物になりきることができ、演じることの感動を体感できる。また、年間4回程度の企画展では作家の作品を展示するほか、ワークショップも開催している。
![ふなばしアンデルセン公園子ども美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12012246_00005.jpg)
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
- 住所
- 千葉県船橋市金堀町525
- 交通
- 新京成電鉄三咲駅から新京成バスセコメディック病院行きで15分、アンデルセン公園下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人900円、小・中学生200円、幼児(4歳~)100円、アトリエプログラムは別料金/ (高校生は生徒手帳持参で600円、65歳以上は証明書持参で入園料無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名入園料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館、時期により異なる)※4月8日~10月の土・日曜、祝日、3月20日~4月7日、6月15日、7月20日~8月は~17:00
松戸市戸定歴史館
徳川家の幕末明治に触れる博物館
最後の水戸藩主である徳川昭武の屋敷「戸定邸」に隣接する博物館。幕末明治の写真や遺愛の品など徳川家ゆかりの品や、昭武が慶応3(1867)年パリ万博を訪れた際の記念の品も展示している。
![松戸市戸定歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010072_3877_1.jpg)
![松戸市戸定歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010072_3665_1.jpg)
松戸市戸定歴史館
- 住所
- 千葉県松戸市松戸714-1
- 交通
- JR常磐線松戸駅から徒歩10分
- 料金
- 歴史館入館料=大人150円、高・大学生100円/歴史館・戸定邸共通入館料=大人240円、高・大学生160円、小・中学生無料/ (団体割引あり、松戸市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
我孫子市鳥の博物館
手賀沼周辺に生息する鳥をジオラマで展示。世界の鳥の標本もある
鳥だけを扱った専門博物館。展示は手賀沼周辺に生息する鳥を四季の情景に合わせてジオラマで展示。鳥の起源と進化、世界の鳥をいきいきとした美しい標本で展示している。
![我孫子市鳥の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000375_3460_3.jpg)
![我孫子市鳥の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000375_3460_2.jpg)
我孫子市鳥の博物館
- 住所
- 千葉県我孫子市高野山234-3
- 交通
- JR常磐線我孫子駅から阪東バス市役所経由東我孫子車庫行きで10分、市役所下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料 (20名以上の団体は2割引、70歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
千葉県立関宿城博物館
かつての利根川水運、それに関わる産業や歴史を今に伝える
往時の利根川水運と、それにかかわる産業や歴史に関する豊富な資料や模型を展示。イベントやゲームコーナーもあり、家族みんなで楽しめる。
![千葉県立関宿城博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001367_3877_1.jpg)
![千葉県立関宿城博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001367_3877_2.jpg)
千葉県立関宿城博物館
- 住所
- 千葉県野田市関宿三軒家143-4
- 交通
- 東武スカイツリーライン東武動物公園駅から朝日バス境車庫行きで27分、新町下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=一般200円、高・大学生100円、中学生以下無料/企画展=一般300円、高・大学生150円、中学生以下無料/ (65歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)
図書館やこども館等があり、多目的スタジオの貸し出しもする施設
中央図書館、文学ミュージアム、教育センター、中央こども館等がある複合施設。上映会や発表会に利用できる多目的スタジオや音楽スタジオを貸し出している。
![市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010723_3462_1.jpg)
市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)
- 住所
- 千葉県市川市鬼高1丁目1-4
- 交通
- JR総武線本八幡駅から徒歩15分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館)、土・日曜、祝日は~18:00(閉館)、施設により異なる
ホキ美術館
日本初の写実絵画専門美術館
写真で撮ったような緻密な絵画、写実絵画を専門に集めた美術館。日本でここだけの感動が味わえる。
![ホキ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011630_3665_1.jpg)
![ホキ美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011630_3665_3.jpg)
ホキ美術館
- 住所
- 千葉県千葉市緑区あすみが丘東3丁目15
- 交通
- JR外房線土気駅から千葉中央バスあすみが丘ブランニューモール行きで5分、あすみが丘東4丁目下車すぐ
- 料金
- 大人1830円、高・大学生・65歳以上1320円、中学生910円、小学生以下760円(小学生以下は大人1人につき2人まで無料) (千葉市民の日は証明書持参で千葉市民910円、敬老の日は65歳以上910円、障がい者手帳持参で大人910円、高・大学生・65歳以上660円、中学生450円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)