多摩 x 見どころ・レジャー
「多摩×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「多摩×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。純和風の湯処で湯めぐりを堪能「稲城天然温泉 季乃彩」、露天岩風呂や檜風呂など楽しめる「天然温泉 極楽湯 多摩センター店」、露天のひのき湯、井桁湯や岩風呂などが揃う「河辺温泉 梅の湯」など情報満載。
- スポット:49 件
- 記事:11 件
多摩のおすすめエリア
多摩の新着記事
多摩のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 49 件
稲城天然温泉 季乃彩
純和風の湯処で湯めぐりを堪能
情緒漂う純和風の風呂は、内湯エリア、露天エリア、岩盤浴エリアに分かれ、源泉掛け流しの温泉などが楽しめる。岩盤浴は「四季の癒し」をコンセプトに黄土石、溶岩、麦飯石など、効果の異なる岩盤浴を堪能できる。
![稲城天然温泉 季乃彩の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021724_3462_1.jpg)
![稲城天然温泉 季乃彩の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021724_00001.jpg)
稲城天然温泉 季乃彩
- 住所
- 東京都稲城市向陽台6丁目13
- 交通
- JR南武線南多摩駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人930円、小人(小学生以下)480円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人980円、小人680円/岩盤浴(大人のみ)=630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~24:00(閉館翌1:00)、岩盤浴は~22:30(閉館24:00)、土・日曜、祝日は7:00~
天然温泉 極楽湯 多摩センター店
露天岩風呂や檜風呂など楽しめる
地下1500mから汲み上げた、肌がすべすべになるという天然温泉を、加水せずに使用している日帰り温泉施設。野趣あふれる露天岩風呂や檜風呂、掛湯、浴香蒸風呂などのお風呂が楽しめる。
![天然温泉 極楽湯 多摩センター店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020661_3462_1.jpg)
天然温泉 極楽湯 多摩センター店
- 住所
- 東京都多摩市落合1丁目30-1
- 交通
- 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人830円、小人(4歳~小学生)390円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人980円、小人500円/ (回数券10枚綴6900円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:20(閉館翌2:00)、土・日曜は7:00~
河辺温泉 梅の湯
露天のひのき湯、井桁湯や岩風呂などが揃う
露天にはひのき湯、そのほか3層に分かれた井桁湯や岩風呂などがある。内湯には、温泉かけ流し一部循環ろ過式の主浴槽をはじめ、エステ浴や寝ころび湯などがバラエティ豊かに揃う。
![河辺温泉 梅の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021722_00001.jpg)
![河辺温泉 梅の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021722_00000.jpg)
河辺温泉 梅の湯
- 住所
- 東京都青梅市河辺町10丁目8-1河辺タウンビルB 5~6階
- 交通
- JR青梅線河辺駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人950円、小人(3歳~小学生)440円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1100円、小人550円/入浴料(21:00~)=大人740円、小人330円/入浴料(21:00~、土・日曜、祝日)=大人830円、小人440円/ (65歳以上は890円、回数券10枚綴8500円、平日のみの販売、要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉館23:30)
多摩六都科学館
ギネス認定された世界一のプラネタリウム
世界一に認定されたプラネタリウムは、世界最多1億4000万個のきらめく星々と大迫力の全天周デジタル映像を楽しめる。実験や工作が気軽にできる体験型展示室も人気。
![多摩六都科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011134_00001.jpg)
![多摩六都科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011134_00000.jpg)
多摩六都科学館
- 住所
- 東京都西東京市芝久保町5丁目10-64
- 交通
- 西武新宿線花小金井駅からはなバス第4北ルート・田無駅行きで6分、下車すぐ
- 料金
- 入館券(展示室)=大人500円、小人(4歳~高校生)200円/観覧付入館券(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)=大人1000円、小人400円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:00)
京王れーるランド
鉄道の仕組みを楽しく学べる
1階は親子で楽しみながら鉄道の仕組みを学んで触って体験できるフロア、2階は鉄道設備をイメージしたアスレチックコーナーなど安心して遊べるキッズフロアとなっている。アネックスには、ミュージアムショップなどがはいる。
![京王れーるランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024899_3698_1.jpg)
![京王れーるランドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024899_00000.jpg)
京王れーるランド
- 住所
- 東京都日野市程久保3丁目36-39
- 交通
- 京王動物園線多摩動物公園駅からすぐ
- 料金
- 3歳以上310円 (有料コンテンツあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
旧白洲邸 武相荘
白洲次郎と正子の暮らしぶりに趣味の良さを実感する
白洲次郎・正子夫妻が古い茅葺屋根の農家に手を加え、好きな骨董に囲まれて暮らした家。夫妻の暮らしぶりを展示し、一部をカフェやショップに改装して一般公開している。小学生以下はミュージアムエリアへの立ち入りは不可。乳児の場合は、抱いた状態なら可能だ。
![旧白洲邸 武相荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019540_3462_1.jpg)
![旧白洲邸 武相荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019540_3463_6.jpg)
旧白洲邸 武相荘
- 住所
- 東京都町田市能ヶ谷7丁目3-2
- 交通
- 小田急小田原線鶴川駅から徒歩15分
- 料金
- ミュージアム=1050円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
立川防災館
地震体験や消火訓練など、災害に備えて楽しみながら学べる
災害時の行動や心構えを楽しみながら身に付けられる施設。消火器の使い方や応急手当の方法を学べるコーナーをはじめ、火災時の避難方法を学ぶ煙体験室など様々な体験コーナーがある。また「こども防災体験広場」では親子で楽しみながら防災体験ができる。
![立川防災館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011155_00000.jpg)
![立川防災館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011155_00005.jpg)
立川防災館
- 住所
- 東京都立川市泉町1156-1
- 交通
- JR中央線立川駅から立川バス箱根ケ崎駅東口行きで8分、立川消防署前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)
いろいろな体験で科学に目覚める
大人でも十分楽しめる科学館。体験型の展示が約40種類もあり、光、磁気などテーマにわかれている。科学専門の図書コーナーのほか、プラネタリウムでは今夜の星空や天文現象の解説もある。
![コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005040_3665_1.jpg)
![コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005040_3665_2.jpg)
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)
- 住所
- 東京都八王子市大横町9-13
- 交通
- JR中央線八王子駅から西東京バスみつい台行きで10分、サイエンスドーム下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小人100円/プラネタリウム=大人500円、小人150円/ (土曜・5月5日は小人無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~