上野・浅草・東京スカイツリー x 見どころ・体験
「上野・浅草・東京スカイツリー×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上野・浅草・東京スカイツリー×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。都内で最も古いお寺「浅草寺」、浅草三社祭で知られる神社「浅草神社」、朱塗りの鳥居が美しい古社「根津神社」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:18 件
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめエリア
上野・浅草・東京スカイツリーの新着記事
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
浅草寺
都内で最も古いお寺
約1400年に及ぶ長い歴史を誇る名刹。隅田川下流から引き上げられた聖観世音菩薩像を、郷司の土師中知(はじのなかとも)が供養したことに始まる。数々の歴史的建造物も見ごたえあり。
![浅草寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002114_00198.jpg)
浅草寺
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目3-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は6:00~17:00<閉門>、10~翌3月は6:30~)
根津神社
朱塗りの鳥居が美しい古社
日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと伝えられる神社で、現存する江戸の神社建築では最大規模を誇る。緑豊かで厳かな雰囲気の境内には、7つの国の重要文化財がある。
![根津神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005606_00002.jpg)
![根津神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005606_00000.jpg)
根津神社
- 住所
- 東京都文京区根津1丁目28-9
- 交通
- 東京メトロ千代田線根津駅・千駄木駅から徒歩5分/東京メトロ南北線東大前駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 唐門閉門時間=11月~1月6:00~17:00、2月6:00~17:30、3月6:00~18:00、4・5・9月5:30~18:00、6~8月5:00~18:00(授与所は閉門30分前まで、1月1日は0:00~19:00)
西郷隆盛の銅像
上野公園の象徴として親しまれている
彫刻家・高村光雲(詩人・高村光太郎の父)の作で「犬を連れて兎狩り」の隆盛像は、上野公園の象徴として親しまれている。愛犬ツンは後藤貞行作。明治30(1897)年竣工。
![西郷隆盛の銅像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005986_1262_1.jpg)
![西郷隆盛の銅像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005986_3895_1.jpg)
鳥越神社
鳥越まつりで名高い由緒正しい神社
7世紀の創建と伝えられ、祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)。毎年6月の鳥越まつりでは「一千貫」とも称される巨大な神輿が練り歩くほか、ちょうちん行列が下町の夜を幻想的に彩る。
![鳥越神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005928_3696_1.jpg)
![鳥越神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005928_3665_1.jpg)
東叡山 寛永寺
徳川将軍家の菩提寺
寛永2(1625)年、徳川家の安泰を願う祈願寺として創建された、歴代将軍が永眠する菩提寺。本堂の根本中堂には、国指定重要文化財の秘仏薬師如来三尊像が安置されている。
![東叡山 寛永寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002111_4027_1.jpg)
東叡山 寛永寺
- 住所
- 東京都台東区上野桜木1丁目14-11
- 交通
- JR山手線鶯谷駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
今戸神社
縁結びの神様に恋愛成就を願う
康平6(1063)年に創建された神社で、七福神のうちの福禄寿をご祭神とする。縁結びや婚活神社として、良縁や恋愛成就を願う女性に絶大な人気を誇る。招き猫の発祥地としても知られる。
![今戸神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010737_00004.jpg)
![今戸神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010737_00000.jpg)
今戸神社
- 住所
- 東京都台東区今戸1丁目5-22
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩15分
- 料金
- 縁結びの絵馬=700円/縁結びのお守り=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(社務受付時間)
上野東照宮
徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社
徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。
![上野東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005984_3861_1.jpg)
上野東照宮
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-88上野公園内
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
旧岩崎邸庭園
豪華な洋館に思わずほれぼれ
明治29(1896)年に建てられたコンドル設計の洋館が建つ庭園。洋館のほかに趣の異なる和館もあり、喫茶スペースで休憩することもできる。
![旧岩崎邸庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016985_20230804-1.jpg)
![旧岩崎邸庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016985_00003.jpg)
旧岩崎邸庭園
- 住所
- 東京都台東区池之端1丁目3-45
- 交通
- 地下鉄湯島駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=400円/ (65歳以上は200円、20名以上は団体割引あり、一般320円、65歳以上160円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
摩利支天 徳大寺
この界隈に残った最後の寺院
守護神・摩利支天を安置する創建400年以上の古刹。このあたりは寺町だったが、関東大震災、第二次世界大戦を経て、現在では徳大寺のみが残る。境内にはベンチがあり、散策の休憩にも最適。
![摩利支天 徳大寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010830_3665_1.jpg)
![摩利支天 徳大寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010830_3895_3.jpg)
産業観光プラザ すみだ まち処
墨田区の魅力を満喫
墨田区の観光や歴史をはじめとした魅力を発信するスポット。下町に根づく職人文化を伝える展示や実演は必見。職人が手がけたこだわりのグッズは、おみやげにぴったりだ。
![産業観光プラザ すみだ まち処の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023987_00004.jpg)
![産業観光プラザ すみだ まち処の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023987_00003.jpg)
産業観光プラザ すみだ まち処
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ イーストヤード 5階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- ドリンク=280円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館)
弘福寺
布袋尊を祀る中国風外観の寺院
隅田川七福神のうち布袋尊を祀っており、祥雲作といわれる釈迦如来像が本尊。特徴ある中国風の外観が目を引く。咳止めのご利益があるとされ、風邪除けの神様としても有名。
![弘福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010733_1891_1.jpg)
弘福寺
- 住所
- 東京都墨田区向島5丁目3-2
- 交通
- 東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観=無料/せき止め飴=300円/木札守=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
長命寺
徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある
3代将軍徳川家光が腹痛を起こした際、境内の井戸水で薬を飲むと痛みが止まったことにより名付けられた寺。境内には芭蕉の雪見の句碑や十返舎一九の碑も立つ。
![長命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005960_1891_1.jpg)
旧安田楠雄邸庭園
大正時代の意匠を今に伝える近代和風建築
大正8(1919)年築。かつては旧安田財閥創始者の孫、安田楠雄氏の住居だった。書院造の和風住宅に建築意匠や調度品の多くが当時のまま残る。入館時は必ず靴下を着用。
![旧安田楠雄邸庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024151_3896_1.jpg)
![旧安田楠雄邸庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024151_3896_2.jpg)
旧安田楠雄邸庭園
- 住所
- 東京都文京区千駄木5丁目20-18
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、中・高校生200円、小学生以下無料 (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:00(閉館16:00)
花園稲荷神社
上野公園内にあり、良縁を願う参拝者が多い
上野公園内に鎮座する神社。旧名称は「忍岡稲荷」。朱の鳥居が目印。石窟の上に祠があったことから江戸時代には「穴稲荷」として親しまれていた。古くより縁談、商談、就職等の縁結びの神社としても知られている。
![花園稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010731_4027_1.jpg)
花園稲荷神社
- 住所
- 東京都台東区上野公園4-17
- 交通
- JR上野駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、授与所は9:00~16:00
上野恩賜公園の桜
上野山は東京きっての桜の名所
花見のメッカといえば、真っ先に浮かぶのがこの場所。西郷さんの銅像から噴水池あたりまでの桜は圧巻。園内には1500個のぼんぼりが灯され、夜桜も堪能できる。
![上野恩賜公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018887_1896_1.jpg)
三囲神社
七福神の恵比寿・大国神を祀る
芭蕉門下の俳人、宝井其角が参拝に訪れて雨乞いの句を詠み、翌日雨が降り出したことで知られる。境内には、雨乞いの句碑のほか、ライオン像など見どころも満載。
![三囲神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010732_00001.jpg)
![三囲神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010732_00000.jpg)
三囲神社
- 住所
- 東京都墨田区向島2丁目5-17
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)