上野・浅草・東京スカイツリー x 見どころ・レジャー
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめの見どころ・レジャースポット
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。布袋尊を祀る中国風外観の寺院「弘福寺」、6時からの朝風呂が人気「燕湯」、自家製のお惣菜がずらり「鳥越おかず横丁」など情報満載。
- スポット:180 件
- 記事:32 件
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめエリア
上野・浅草・東京スカイツリーの新着記事
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめの見どころ・レジャースポット
81~100 件を表示 / 全 180 件
弘福寺
布袋尊を祀る中国風外観の寺院
隅田川七福神のうち布袋尊を祀っており、祥雲作といわれる釈迦如来像が本尊。特徴ある中国風の外観が目を引く。咳止めのご利益があるとされ、風邪除けの神様としても有名。
![弘福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010733_1891_1.jpg)
弘福寺
- 住所
- 東京都墨田区向島5丁目3-2
- 交通
- 東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観=無料/せき止め飴=300円/木札守=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
燕湯
6時からの朝風呂が人気
朝6時から入れる銭湯。平日は出勤前のサラリーマンの利用が多い。近隣の勤め人が昼休みに来ることも。お湯の温度は43~44度。天井の高い浴室は気持ちもゆったり。国の登録有形文化財に指定。
![燕湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004253_00000.jpg)
![燕湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004253_00002.jpg)
燕湯
- 住所
- 東京都台東区上野3丁目14-5
- 交通
- JR山手線御徒町駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人470円、小人180円、幼児80円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:30(閉館20:00)
国立西洋美術館
名建築と著名な美術品を鑑賞
ル・コルビュジエ氏が設計した、1階入口部分を柱だけにした「ピロティ」や、展示室を中心とした渦巻き形の動線「無限成長美術館」を取り入れた本館と、増築した新館からなる。松方コレクションを中心とした、中世から20世紀にかけて西洋美術を展示。入場チケットがなくても入れるミュージアムショップやカフェも併設。「ル・コルビュジエの建築作品近代建築運動への顕著な貢献」として世界遺産に登録される。
![国立西洋美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002429_00029.jpg)
国立西洋美術館
- 住所
- 東京都台東区上野公園7-7
- 交通
- JR上野駅からすぐ
- 料金
- 入館料=一般500円、大学生250円、高校生以下無料、企画展は別料金/ (65歳以上無料、障がい者と同伴者1名常設展入館料無料、入館の際に年齢の確認できるもの、障がい者手帳持参)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)、企画展は展覧会により異なる
アノニマ・スタジオ
「ごはんとくらし」をテーマにした本を作る出版社
暮らしを少し豊かにしてくれる生活書を制作しているほか、「ごはんとくらし」をテーマにした展示やイベントなどを書店や雑貨店で開催している。
アノニマ・スタジオ
- 住所
- 東京都台東区蔵前2丁目14-142階
- 交通
- 地下鉄蔵前駅から徒歩4分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館)
台東区立一葉記念館
樋口一葉直筆の原稿や手紙、和歌短冊などを展示
樋口一葉にゆかりの深い下谷龍泉寺町(現在は竜泉)に建てられ、日本初の女性作家の単独文学館。一葉直筆の「草稿」や「書簡」などを展示している。
![台東区立一葉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010640_3665_1.jpg)
台東区立一葉記念館
- 住所
- 東京都台東区竜泉3丁目18-4
- 交通
- 地下鉄三ノ輪駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生100円 (20名以上の団体は大人200円、小・中・高校生50円、障がい者と介護者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
帝国湯
湯上がりには広い庭を眺められる
常磐線三河島駅から歩いて10分。広い庭がある昔ながらの親しみ深い銭湯。浴槽は少し深めでリラックスできる。薬湯も楽しめる。
帝国湯
- 住所
- 東京都荒川区東日暮里3丁目22-3
- 交通
- JR常磐線三河島駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人460円、小学生180円、6歳未満80円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~24:00
郵政博物館
国内外の資料で郵便の歴史を学ぶ
郵便と通信の歴史や文化を、貴重な資料やデジタル技術を駆使して紹介。日本最大となる約33万種類の切手コレクションや、キーワードで好みの切手が探せるタッチパネルもある。
![郵政博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13025845_3897_1.jpg)
![郵政博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13025845_3897_4.jpg)
郵政博物館
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京スカイツリータウン 東京ソラマチ イーストヤード 9階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生150円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
屏風博物館
からくり屏風など多彩な大きさの屏風を展示。製造直売もしている
片岡屏風店の店内にあり、4種類の絵が楽しめるからくり屏風から、大小さまざまの多彩な屏風を展示している。製造直売もしており、帯、着物などをオーダーで屏風に仕立てることができる。
![屏風博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005797_00001.jpg)
![屏風博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005797_1891_1.jpg)
屏風博物館
- 住所
- 東京都墨田区向島1丁目31-6
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
梅若公園(榎本武揚像)
五稜郭で幕府軍を率いた榎本武揚の銅像がある。晩年は向島在住
幕末時代、新政府に対抗して独立政府を宣言して戦った榎本武揚の銅像が建つ公園。向島を愛した榎本は、晩年を向島で過ごし、墨堤で馬を走らせる姿も見られたという。
![梅若公園(榎本武揚像)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018971_3460_1.jpg)
小野照崎神社
下町「入谷」に鎮座する芸能・学問と仕事の神様をお祀りする神社
小野篁公・菅原道真公を祀る神社。芸能・学問が御神徳の神様として、仕事や学業、習い事の向上や上達を願われる方々が広く参拝。「下谷坂本富士」は国の重要有形民俗文化財で6月30日と7月1日のみ登拝可能。
![小野照崎神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010884_3696_1.jpg)
![小野照崎神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010884_1434_2.jpg)
Mirror
東京の東エリアから新カルチャーを発信する拠点
さらなる発展の可能性を秘めた東京の東エリアから新しいカルチャーを発信するプロジェクトの拠点。多彩な表現の場を提供する貸ギャラリーや、サロンバーを併設している。
![Mirrorの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023850_00000.jpg)
![Mirrorの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023850_3896_2.jpg)
浅草東洋館
バラエティ豊かな笑いの発信地
従来の枠にとらわれない、バラエティーに富んだ笑いを提供する笑いの発信地。毎月10・20・30・(31)日は「東洋館スペシャル寄席」を開催。テレビ等でお馴染みの豪華出演者も続々登場。
![浅草東洋館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019582_3460_1.jpg)
浅草東洋館
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目43-12浅草演芸ホール 4階
- 交通
- つくばエクスプレス浅草駅からすぐ
- 料金
- 大人2500円、学生2000円、小人1000円 (31日・GW・盆時期・年末年始等特別公演時は各500円増し、障がい者手帳持参で500円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~16:30(閉館、時期により異なる)
世界のカバン博物館
世界中のカバンが大集合。歴史や文化にも触れられる
約550点ものカバンを所蔵する博物館。世界五大陸、50ヵ国以上から収集されたコレクションを見ていると、まるで世界旅行をしている気分に。カバンの歴史や文化にも触れられる。
![世界のカバン博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023851_00000.jpg)
![世界のカバン博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023851_3899_1.jpg)
世界のカバン博物館
- 住所
- 東京都台東区駒形1丁目8-10エース株式会社 東京店
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
長命寺
徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある
3代将軍徳川家光が腹痛を起こした際、境内の井戸水で薬を飲むと痛みが止まったことにより名付けられた寺。境内には芭蕉の雪見の句碑や十返舎一九の碑も立つ。
![長命寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005960_1891_1.jpg)
旧安田楠雄邸庭園
大正時代の意匠を今に伝える近代和風建築
大正8(1919)年築。かつては旧安田財閥創始者の孫、安田楠雄氏の住居だった。書院造の和風住宅に建築意匠や調度品の多くが当時のまま残る。入館時は必ず靴下を着用。
![旧安田楠雄邸庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024151_3896_1.jpg)
![旧安田楠雄邸庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024151_3896_2.jpg)
旧安田楠雄邸庭園
- 住所
- 東京都文京区千駄木5丁目20-18
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、中・高校生200円、小学生以下無料 (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:00(閉館16:00)
横山大観記念館
日本画の巨匠の半生を知る
近代日本画の巨匠、横山大観が明治42(1909)年から居住、制作活動を行った邸宅。昭和29(1954)年に再建し、美術館として公開。国史跡及び名勝にも指定されている。床の間に展示されている掛け軸、客間から望める大観作品の画題ともなった庭園は必見だ。
横山大観記念館
- 住所
- 東京都台東区池之端1丁目4-24
- 交通
- 地下鉄湯島駅から徒歩7分
- 料金
- 大人800円、中・高校生650円、小人300円 (20名以上の団体は150円引、障がい者150円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:45(閉館16:00)
旧東京音楽学校奏楽堂
滝廉太郎も演奏した音楽ホール
国の重要文化財に指定されている、日本最古の木造の洋式音楽ホール。2階の音楽ホールは、かつて滝廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌った由緒あるホールだ。
![旧東京音楽学校奏楽堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018260_3462_1.jpg)
![旧東京音楽学校奏楽堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018260_00003.jpg)
旧東京音楽学校奏楽堂
- 住所
- 東京都台東区上野公園8-43
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人300円、小・中・高校生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00