エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 食品・お酒 > 関東・甲信越 x 食品・お酒 > 首都圏 x 食品・お酒 > 東京 x 食品・お酒

東京 x 食品・お酒

東京のおすすめの食品・お酒スポット

東京のおすすめの食品・お酒ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「メゾンキツネ」が展開するカフェ「Cafe Kitsune」、屋台の定番といえばコレ「POPOホットク」、高級果物と和の技術を融合させた至極の味「EBISU 青果堂」など情報満載。

  • スポット:990 件
  • 記事:77 件

東京のおすすめエリア

渋谷・原宿

最新ポップカルチャーが生まれる若者文化の中心地

新橋・品川

東京タワーが見守るサラリーマンの聖地と東京の西の玄関口

お台場・豊洲

多くの人が集まるエンターテインメントがいっぱい

池袋

多摩エリアや埼玉からの玄関口と、おばあちゃんの原宿

六本木・赤坂

ハイセンスな複合ビルやアートスポットが集まるエリア

新宿

かつて宿場町であった、日本最大の繁華街がある東京の中心地

蒲田・羽田

映画の撮影所があった街と、日本の空の玄関口

吉祥寺・三鷹

水と緑に囲まれた広い公園と、大人も子どもも楽しめる美術館

1 / 13

エリア・ジャンル・条件でさがす

東京のおすすめの食品・お酒スポット

61~80 件を表示 / 全 990 件

Cafe Kitsune

「メゾンキツネ」が展開するカフェ

ライフスタイルブランド「メゾン キツネ」が展開するカフェ。自家焙煎したオリジナルブレンドコーヒーのほか、焼き菓子にも定評がある。和モダンな造りの店内。畳敷きの座席も設ける。

Cafe Kitsune

住所
東京都渋谷区神宮前6丁目20-10MIYASHITA PARK
交通
JR山手線渋谷駅から徒歩8分
料金
カフェラテ=650円/キツネサブレ=330円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00

POPOホットク

屋台の定番といえばコレ

韓国のおもち「トック」を甘辛いタレに絡めたトッポッキが人気の屋台。自家製コチュジャンと魚介のダシのうま味、ピリッとした辛さが地元の韓国人にも人気で行列が絶えない。

POPOホットクの画像 1枚目
POPOホットクの画像 2枚目

POPOホットク

住所
東京都新宿区大久保2丁目32-3リスボンビル 1階
交通
JR山手線新大久保駅からすぐ
料金
トッポッキ=300円(小)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00

EBISU 青果堂

高級果物と和の技術を融合させた至極の味

国産フルーツと融合させた、新しい和菓子を提案。素材は創業90年を超える老舗果物問屋から厳選した、季節の果物を使用。市場にあまり出回らない希少な品種に出会えることもある。

EBISU 青果堂の画像 1枚目
EBISU 青果堂の画像 2枚目

EBISU 青果堂

住所
東京都渋谷区東3丁目26-4
交通
JR恵比寿駅からすぐ
料金
硝子寒天=518円~/どらやき もちもち=540円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00

大平製パン

女の子の焼き印がかわいいコッペパン

コッペパンと焼き菓子を扱う小さな店。やさしい甘さのパンにジャム、卵、ナポリタンなど多彩な具材を挟んだコッペパンは、地元にも愛される味。温かい雰囲気の店。カフェスペースもある。

大平製パン

住所
東京都文京区千駄木2丁目
交通
地下鉄千駄木駅から徒歩4分

アマンド東京

アマンド東京

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1東京ギフトパレット内

榮太樓總本鋪

江戸時代から愛され続ける和菓子

江戸菓子の元祖として知られる名店。砂糖の比率が高い榮太樓飴や、甘納豆の元祖とされる「甘名納糖」は、創業から現在まで続く人気商品。

榮太樓總本鋪の画像 1枚目
榮太樓總本鋪の画像 2枚目

榮太樓總本鋪

住所
東京都中央区日本橋1丁目2-5
交通
地下鉄日本橋駅からすぐ
料金
缶入り・梅ぼ志飴=540円(1缶)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

K-foods

店の外からも見える韓国商品にくぎづけ

菓子から調味料、雑貨まで韓国商品が数多くそろう。昔ながらの商品から今話題の商品までならび、韓国好きにはたまらない店だ。

K-foods

住所
東京都新宿区百人町2丁目2-3TRNビル 1階
交通
JR山手線新大久保駅からすぐ
料金
ビヨットヨーグルトアイス(ヨーグルト味・イチゴヨーグルト味)=各1402円/ミニはちみつ薬果(ヤッカ)=289円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00

浅草 飴細工 アメシン 東京スカイツリータウン・ソラマチ店

職人技が生み出す目にも鮮やかな飴

職人が手作りする精巧な飴細工の専門店。向きやポーズもひとつひとつ異なる。工房では職人の技を間近で見学できる。

浅草 飴細工 アメシン 東京スカイツリータウン・ソラマチ店の画像 1枚目
浅草 飴細工 アメシン 東京スカイツリータウン・ソラマチ店の画像 2枚目

浅草 飴細工 アメシン 東京スカイツリータウン・ソラマチ店

住所
東京都墨田区押上1丁目1-2東京ソラマチ イーストヤード 4階 11番地
交通
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
料金
飴細工“金魚”=3180円/うちわ飴=650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00

TOTTI CANDY FACTORY 原宿店

話題沸騰の綿菓子店

大阪で話題となったカラフル綿菓子店が東京に進出。限られた職人のみが作れるという何層にも重ねられた綿菓子は、見た目がかわいいだけでなく味も好評。

TOTTI CANDY FACTORY 原宿店の画像 1枚目
TOTTI CANDY FACTORY 原宿店の画像 2枚目

TOTTI CANDY FACTORY 原宿店

住所
東京都渋谷区神宮前1丁目16-5RYUアパルトマン 2階
交通
JR山手線原宿駅からすぐ
料金
原宿レインボーわたあめ=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00(11~12月は~19:00)、土・日曜、祝日、夏休み期間は9:30~

CARAMEL MONDAY

オリジナルのキャラメルを活かしたスイーツ

キャラメルをさまざまな形で提供するキャラメル菓子専門店。食べるたびに、元気が湧いてくるようなお菓子がそろう。

CARAMEL MONDAYの画像 1枚目

CARAMEL MONDAY

住所
東京都新宿区新宿4丁目1-6NEWoMan新宿 2階 エキソト
交通
JR新宿駅直結
料金
ダブルキャラメルムーン=756円~(5個入り)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30、土・日曜、祝日は~21:00

叶 匠寿庵

大丸東京店限定の大きな栗どら焼きが人気

滋賀県に本店を構える高級和菓子の老舗。新鮮な素材を使って伝統の技で仕上げた、極上のお菓子が幅広い年齢層に人気だ。限定の大ぶりなどら焼き、万歳楽は、上品な甘さのあんと栗がたっぷり。

叶 匠寿庵の画像 1枚目
叶 匠寿庵の画像 2枚目

叶 匠寿庵

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1大丸東京店 1階
交通
JR東京駅からすぐ
料金
万歳楽=864円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、土・日曜、祝日は~20:00

あげもちCocoro 大丸東京店

「しあわせ選べる、あげもちCocoro」気分も「もちあげる」

10種類の「世界の縁起物」を「お菓子とパッケージ」で展開。しあわせな味わいを届ける。縁起物をラッキーアイテムとし、その形の米粉クッキーやおかき、そのほかにも色々な味のおかきがそれぞれの缶に入っている。10種類それぞれがテーマを持っており、全て違う内容で作られている吹き寄せ缶。

あげもちCocoro 大丸東京店の画像 1枚目
あげもちCocoro 大丸東京店の画像 2枚目

あげもちCocoro 大丸東京店

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1大丸東京店 1階
交通
JR東京駅からすぐ
料金
あげもちCocoroミニ缶=1296円(1缶)/irodoriCocoro=1890円(30個入)、2808円(55個入)、3564円(80個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、時期により異なる

HANAGATAYA

HANAGATAYA

住所
東京都千代田区丸の内1丁目9-1JR東京駅改札内 1階

サザエさんのお店

フジテレビ見学を満喫したら、やっぱり欲しくなるTV局グッズ

フジテレビに登場したサザエさんのオンリーショップ。実演販売コーナーでは、サザエさんをモチーフにした「サザエさん焼き」など特製スイーツが楽しめる。

サザエさんのお店

住所
東京都港区台場2丁目4-8フジテレビ本社ビル 1階
交通
ゆりかもめ台場駅からすぐ
料金
サザエさん焼き=210円/サザエさんフジテレビを楽しんできましたファミリーケーキ=540円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

百果園

アメ横名物のカットフルーツ

パイナップルやメロンなど、新鮮なカットフルーツをその場で味わえるフルーツショップ。イチゴやスイカなど季節を感じさせる旬のフルーツを楽しもう。

百果園の画像 1枚目
百果園の画像 2枚目

百果園

住所
東京都台東区上野6丁目10-12
交通
JR上野駅から徒歩4分
料金
旬の果物を使ったカットフルーツ=100円~/ジャンボいちご(冬春)=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30

たちばな

かりんとうの専門店

商品は手作りのかりんとうのみで、太い「ころ」と細い「さえだ」の2種類。素朴で上品な甘さと軽い口あたりが好評。添加物を使用していないので子供でも安心して食べられる。

たちばなの画像 1枚目
たちばなの画像 2枚目

たちばな

住所
東京都中央区銀座8丁目7-19
交通
JR山手線新橋駅から徒歩5分
料金
かりんとう=900円(270g、袋入)、1600円(小、丸缶)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00、土曜は~17:00

まっぷる東京観光’26

まっぷる東京観光’26

東京の食べる、買う、遊ぶのイマ推しコンテンツを収録。みんなのやりたい、行きたい「キーワード」で探せるINDEX型観光ガイド

まっぷる東京’26

まっぷる東京’26

東京の観光スポットや、グルメ、カフェ、ショッピングなどの最新トレンドをギュッと凝縮! 東京旅行はコレ1冊でカンペキです♪

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅