条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x その他の定期的イベント > 関東・甲信越 x その他の定期的イベント > 首都圏 x その他の定期的イベント
首都圏 x その他の定期的イベント
首都圏のおすすめのその他の定期的イベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。時代を超えて受け継がれる文化遺産を楽しむ「小鹿野歌舞伎」、「アートとデザインの街づくり」をコンセプトにしたイベント「アート縁日」、祭神は節分の鬼で「福は内、鬼は内、悪魔外」と唱える「鬼鎮神社の節分祭」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
81~100 件を表示 / 全 158 件
約250年もの昔から郷土に息づく小鹿野歌舞伎。今では年に6回上演が行われ、中でも11月の「歌舞伎・郷土芸能祭」には観光物産展も登場、全国から観光客が集まる。
造形作家や陶芸家、写真家が自身の作品を持ち寄って販売する恒例イベント。180ブースもの出店があり、出展者、来場者ともに年代層は幅広く、毎年多くの人で賑わう。
節分の鬼が祭神という風変わりな神社での節分祭。鬼は神の使者で参拝者の悪魔を払うとされており、「福は内、鬼は内、悪魔外」と唱えるのがしきたり。
40年以上の歴史を誇り、毎年約50万人を動員する地域最大のイベント。ライブやグルメ、ショッピングなど多彩に楽しめる。ステージイベントには毎年著名アーティストが登場することでも知られる。
午前0時から正午まで亡くなられた方の供養で12時間お経が続き、黒地蔵尊、薬師三尊を参拝できる。境内は荘厳な雰囲気に包まれる。
成田不動尊の功徳に感謝する祭り。参道や本堂に設けられた特設ステージで弦楽器のライブ演奏や寄席が行なわれ、その他にも商店会による即売会や抽選会など多彩な催しが行われる。
千葉ポートタワーの壁面に、カラフルな電球で飾られたクリスマスツリーが登場。館内エレベーターからもツリーのきらめく光を楽しめ、展望室からの夜景とともに素敵なクリスマスを演出。
3月10日に行われる春季大法要。空襲の犠牲となった10万5000人と関東大震災で亡くなった5万8000人の冥福を祈り、惨事を伝え継ぐ法要が営まれる。
全国から集まったフラハラウのパフォーマンスやミュージック、フォト、アートなど多彩なイベントを開催。前半と後半で催しものが異なるので、事前チェックは外せない。
九品仏浄真寺の境内で開催されるアートイベント。地元のアーティストによる手作りのアクセサリーや食器、食品などが展示、販売される。アート制作に挑戦できるワークショップなども実施。
男児が熊野神社に籠って誕生仏と花御堂を守る。翌早朝、子どもたちは神社を出発。花を撒いて清めながら進み、参道はまるで花の絨毯。
ガラス壁面に、雪の結晶をモチーフにしたイルミネーションや、モーション型LEDによる光の演出がされるグランツリー。シンボルでもあるセンペルセコイアの木もキレイにライトアップ。
さいたま新都心周辺の特設コースで熱戦を繰り広げるサイクリングイベント。その年の夏、ツール・ド・フランス本大会で活躍したスーパースター達が集う。
千葉駅前広場から中央公園を結ぶ中央公園プロムナードのケヤキが約30万個の電球で彩られる。中央公園にはメインオブジェが設置され、訪れる人の目を楽しませてくれる。
県内有数のサツマイモの産地・栗源地区で11月に行われるサツマイモがメインの祭り。ここで設けられる「日本一の焼き芋広場」では、何と5トンもの焼き芋が焼かれ参加者にふるまわれる。
山手エリアの8つの西洋館がそれぞれテーマとなる国を決め、各国のクリスマス装飾やイベントを紹介。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション