首都圏 x 文化財
「首都圏×文化財×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×文化財×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。築二百三十年余年一番街最古の蔵造り「大澤家住宅 小松屋」、市文化財指定の江戸時代の建物を現地保存している「横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」」、随所にこだわりが光る欧風建築「誠之堂・清風亭」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:3 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
大澤家住宅 小松屋
築二百三十年余年一番街最古の蔵造り
国指定の重要文化財でもある建物は、一番街で最古の土蔵造りの店蔵。1階店内では民芸品や和雑貨を販売しており、古き良きたたずまいを色濃く残している。
![大澤家住宅 小松屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010216_00002.jpg)
![大澤家住宅 小松屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11010216_1895_3.jpg)
大澤家住宅 小松屋
- 住所
- 埼玉県川越市元町1丁目15-2
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、札の辻下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00
横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」
市文化財指定の江戸時代の建物を現地保存している
横浜市の文化財に指定されている江戸時代の豪農、旧横溝家の建物を現地保存。表門をくぐると、藁葺きの主屋や、蚕小屋、文庫蔵、穀蔵が建ち並んでいる。敷地内の庭園も美しい。
![横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001011_3896_5.jpg)
![横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001011_3896_6.jpg)
横浜市農村生活館 みその公園「横溝屋敷」
- 住所
- 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3丁目10-2
- 交通
- JR京浜東北線鶴見駅から臨港バス師岡町経由綱島駅行きで15分、神明社前下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
誠之堂・清風亭
随所にこだわりが光る欧風建築
誠之堂は渋沢栄一の喜寿を記念して建てられたもので、当時は主に集会所として使用されていた。東京世田谷区から清風亭と共に移築され、それぞれ文化財に指定されている。
世田谷区立郷土資料館
世田谷区の研究、および歴史について取りまとめ保存している
世田谷区に関する歴史・民俗資料などを収集・保存し、日々の調査・研究の成果を展示・公開している。世田谷代官屋敷敷地内にある。
![世田谷区立郷土資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005416_3665_1.jpg)
世田谷区立郷土資料館
- 住所
- 東京都世田谷区世田谷1丁目29-18
- 交通
- 東急世田谷線上町駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
相模原市古民家園
江戸中期の建造物で県の重要文化財に指定
相模川自然の村公園内にある、茅葺き屋根が目印の古民家。上鶴間地区にあった青柳寺の庫裡を移築復原したもの。江戸中期の貴重な建造物として県の重要文化財に指定されている。
相模原市古民家園
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区大島3853-8相模川自然の村公園内
- 交通
- JR横浜線橋本駅からコミュニティバス相模川自然の村行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園、時期により異なる)
高幡不動尊金剛寺
新撰組副長土方歳三の菩提寺
古来関東三不動の1つに数えられ、新撰組副長土方歳三の菩提寺としても知られる。重要文化財の不動明王、不動堂、仁王門など多くの文化財を所有する。また6月初旬~7月のあじさいも有名。
![高幡不動尊金剛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005106_1767_1.jpg)
![高幡不動尊金剛寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005106_1651_1.jpg)
高幡不動尊金剛寺
- 住所
- 東京都日野市高幡733
- 交通
- 京王線高幡不動駅からすぐ
- 料金
- 奥殿=300円/大日堂=200円/ (20名以上の団体は奥殿200円、大日堂150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、奥殿、大日堂は~16:00
旧東京音楽学校奏楽堂
滝廉太郎も演奏した音楽ホール
国の重要文化財に指定されている、日本最古の木造の洋式音楽ホール。2階の音楽ホールは、かつて滝廉太郎がピアノを弾き、山田耕筰が歌曲を歌った由緒あるホールだ。
![旧東京音楽学校奏楽堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018260_3462_1.jpg)
![旧東京音楽学校奏楽堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018260_00003.jpg)
旧東京音楽学校奏楽堂
- 住所
- 東京都台東区上野公園8-43
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 入場料=大人300円、小・中・高校生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00
一宮館 芥川荘
芥川龍之介が愛を綴った
旅館・一宮館の離れには大正5(1916)年芥川龍之介が滞在し、後に妻となる塚本文に求婚の手紙を書いたという逸話が残る。建物や使用した日用品が当時のまま保存され、近くに記念碑もある。
![一宮館 芥川荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000792_3168_1.jpg)
![一宮館 芥川荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000792_1587_1.jpg)
一宮館 芥川荘
- 住所
- 千葉県長生郡一宮町一宮9241一宮館の中庭
- 交通
- JR外房線上総一ノ宮駅からタクシーで7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
豊島区立雑司が谷旧宣教師館
宣教師の生活を知る明治期の貴重な建物
明治40(1907)年にアメリカ人宣教師、J.M.マッケーレブが居宅として建てたもの。明治期の希少な木造洋風建築であり、東京都指定有形文化財建造物。雑司が谷地域の歴史・文化を併せて展示している。
![豊島区立雑司が谷旧宣教師館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010685_3696_1.jpg)
![豊島区立雑司が谷旧宣教師館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010685_1760_2.jpg)
豊島区立雑司が谷旧宣教師館
- 住所
- 東京都豊島区雑司が谷1丁目25-5
- 交通
- 地下鉄東池袋駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)