首都圏 x 旧家
「首都圏×旧家×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×旧家×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。谷戸にたたずむ優美な洋風建築「旧華頂宮邸」、佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅・庭園「旧堀田邸」、大正時代の意匠を今に伝える近代和風建築「旧安田楠雄邸庭園」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:6 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
旧華頂宮邸
谷戸にたたずむ優美な洋風建築
昭和4(1929)年に華頂博信侯爵邸として建てられた華麗な洋館。通常はフランス式庭園のみ公開されており、内部は春・秋に公開。公開日はHPで発表される。
![旧華頂宮邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012086_4027_1.jpg)
![旧華頂宮邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012086_3464_1.jpg)
旧華頂宮邸
- 住所
- 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目6-37
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バスハイランド循環または鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景駅方面行きで9分、浄明寺下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、10~翌3月は~15:00<閉館>)
旧堀田邸
佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅・庭園
佐倉藩最後の藩主、堀田正倫の旧邸宅と、自然をいかした見事な庭園。邸宅は明治期の上級和風住宅。平成18年に建物が国の重要文化財に指定され、平成27年に庭園が国の名勝に指定された。
![旧堀田邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000257kyuhottatei.jpg)
旧堀田邸
- 住所
- 千葉県佐倉市鏑木町274
- 交通
- JR総武本線佐倉駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人320円、小・中・高・大学生160円/入館料(旧堀田邸、佐倉順天堂記念館と共通の入場券)=大人540円、小・中・高・大学生270円/ (20名以上の団体は大人210円、小・中・高・大学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者2名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終入館)
旧安田楠雄邸庭園
大正時代の意匠を今に伝える近代和風建築
大正8(1919)年築。かつては旧安田財閥創始者の孫、安田楠雄氏の住居だった。書院造の和風住宅に建築意匠や調度品の多くが当時のまま残る。入館時は必ず靴下を着用。
![旧安田楠雄邸庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024151_3896_1.jpg)
![旧安田楠雄邸庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024151_3896_2.jpg)
旧安田楠雄邸庭園
- 住所
- 東京都文京区千駄木5丁目20-18
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、中・高校生200円、小学生以下無料 (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:00(閉館16:00)
旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)
貧しい一葉がしばしば通った
樋口一葉が生活の苦しさから足繁く通った、万延元(1860)年に創業の質店。一葉の日記にも登場し、彼女の葬式には、店から香典が届けられたという。現在も当時の面影を残す土蔵、見世(店)、座敷棟が残り、明治期の貴重な建築遺構となっている。内部は大学行事を除く土・日曜と一葉の命日である11月23日のみ公開される。平成28(2016)年3月には文京区の有形文化財に指定された。
![旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010642_3861_1.jpg)
![旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010642_00002.jpg)
旧伊勢屋質店(菊坂 跡見塾)
- 住所
- 東京都文京区本郷5丁目9-4
- 交通
- 地下鉄春日駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(内部見学は土・日曜の12:00~15:30<閉館16:00>)
伊藤左千夫生家
約230年前に建てられた『野菊の墓』の作者・伊藤左千夫の生家
名作『野菊の墓』の作者として知られる作家・歌人、伊藤左千夫の生家は、約230年前に建てられた、かやぶき屋根の家。「山武市歴史民俗資料館」に隣接している。
![伊藤左千夫生家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001336_3665_1.jpg)
![伊藤左千夫生家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12001336_3665_2.jpg)
伊藤左千夫生家
- 住所
- 千葉県山武市殿台343-2
- 交通
- JR総武本線成東駅から徒歩15分
- 料金
- 歴史民俗資料館(生家の見学料込)=大人130円、小人80円/ (20名以上の団体は大人100円、小人50円、65歳以上無料、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
酒々井まがり家(飯沼本家)
300年の歴史がある酒々井の蔵元
銘酒「甲子正宗」の醸造元。蔵見学だけでなく、新酒の展示や販売をしており、試飲も可能。1階カフェスペースでは、甘味や軽食を味わうことができる。2階ギャラリーでは千葉の芸術家の企画展も開催している。
酒々井まがり家(飯沼本家)
- 住所
- 千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
- 交通
- JR総武本線南酒々井駅から徒歩10分
- 料金
- 見学=無料/純米吟醸酒=576円(300ml)/純米大吟醸まがり家=3240円(720ml)/ピーナツペースト=756円~/梅ジャム=648円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)