湯沢・魚沼 x 文化施設
「湯沢・魚沼×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「湯沢・魚沼×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。アートを道しるべに五感を開放する旅へ「越後妻有 大地の芸術祭の里」、「雪国」をいろいろな角度から紹介「湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」」、雪国の農耕文化をアートで発信「まつだい「農舞台」」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:6 件
湯沢・魚沼のおすすめエリア
湯沢・魚沼の新着記事
湯沢・魚沼のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
越後妻有 大地の芸術祭の里
アートを道しるべに五感を開放する旅へ
豪雪地帯として知られる越後妻有の里山が舞台の「大地の芸術祭」は、3年に1度開催される国際的なアートの祭典。東京23区よりも広い地域に、約200点の作品が常設展示されている。里山とアートの融合を楽しみに、越後妻有へ出かけてみよう。
越後妻有 大地の芸術祭の里
- 住所
- 新潟県十日町市十日町市、津南町内各所
- 交通
- JR飯山線十日町駅から徒歩10分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年(施設により異なる)
- 営業時間
- 施設により異なる
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」
「雪国」をいろいろな角度から紹介
雪国・湯沢の暮らしと、川端康成の小説『雪国』の世界を紹介。1階は『雪国』の場面を描いた日本画ギャラリー、2階は「駒子の部屋」とイロリ再現コーナー、3階は民具・農具や古銭などを展示している。
![湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001401_3665_1.jpg)
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢354-1
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩7分
- 料金
- 大人500円、小・中学生250円 (15名以上の団体は大人400円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
まつだい「農舞台」
雪国の農耕文化をアートで発信
厳しい自然と対峙してきた農耕文化を五感で体験。館内展示のほか、田畑や森林にも作品が展示されたフィールドミュージアム。
![まつだい「農舞台」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010749_00000.jpg)
![まつだい「農舞台」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010749_3310_1.jpg)
まつだい「農舞台」
- 住所
- 新潟県十日町市松代3743-1
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅からすぐ
- 料金
- 入館料(フィールドミュージアム内施設)=大人1000円、小・中学生500円/能舞台+資料館=大人600円、小・中学生300円/松代城=大人500円、小・中学生200円/里山食堂のビュッフェ(土・日曜、祝日)=大人1700円、小人1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00、会期中は時間変更の可能性あり
おとぎの国美術館
染めと織りの体験もでき、紙粘土人形も展示
紙粘土人形作家、福崎礼子氏による「わらべの詩」などをテーマにした紙粘土人形2000体を展示している。吉沢織物が運営する美術館で、染めと織りの体験も実施している。
![おとぎの国美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010710_1851_1.jpg)
おとぎの国美術館
- 住所
- 新潟県十日町市昭和町1丁目8-1吉沢織物吉彩館 2号館 3階
- 交通
- JR飯山線十日町駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、体験・団体は要予約)
秋山郷総合センター「とねんぼ」
民俗資料室と観光案内所が合体
民俗資料室では約200年前の秋山郷の民家を再現、狩猟集団「マタギ」の暮らしも紹介している。とねんぼとは物と物とがひとつになり、粘り着くことをいう方言。観光案内所も兼ねている。
![秋山郷総合センター「とねんぼ」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000471_1681_1.jpg)
![秋山郷総合センター「とねんぼ」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000471_00001.jpg)
秋山郷総合センター「とねんぼ」
- 住所
- 長野県下水内郡栄村堺小赤沢18281
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから秋山郷方面へ車で47km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~16:30(閉館)
雪国の宿 高半
小説『雪国』が生まれた宿
川端康成が、『雪国』を執筆した宿で湯沢温泉開湯以来九百余年の歴史をもつ。川端康成が執筆した「かすみの間」は、当時のまま保存されており往年の様子が偲ばれる。
![雪国の宿 高半の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010876_3462_1.jpg)
雪国の宿 高半
- 住所
- 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで5分
- 料金
- 「かすみの間」入館料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- かすみの間 文学資料室は9:00~17:00(閉館)、宿泊はイン15:00、アウト10:00
十日町市博物館「TOPPAKU」
国宝火焔型土器のふるさと
「国宝 火焔型土器のふるさと-雪と織物と信濃川」をテーマにした博物館。火焔型土器郡の展示のほか、日本遺産のストーリー「究極の雪国とおかまち-真説!豪雪地ものがたり-」の拠点として、雪国の生活を紹介する。
![十日町市博物館「TOPPAKU」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001021_00000.jpg)
十日町市博物館「TOPPAKU」
- 住所
- 新潟県十日町市西本町1丁目448-9
- 交通
- JR飯山線十日町駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料、特別展は別料金 (20名以上の団体は大人250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
南魚沼市トミオカホワイト美術館
雪国の美しさを鑑賞
雪国の美を追求した画家富岡惣一郎の美術館。テーマ別、取材地別の企画構成で展示されている。一面の白い世界に浮かび上がる、さまざまな淡い色と形に驚かされる。
![南魚沼市トミオカホワイト美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000996_2782_1.jpg)
![南魚沼市トミオカホワイト美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000996_2782_2.jpg)
南魚沼市トミオカホワイト美術館
- 住所
- 新潟県南魚沼市上薬師堂142
- 交通
- JR上越線六日町駅から南越後観光バス山口行きバスで17分、上薬師堂下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生250円 (20名以上団体は2割引、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終入館)、12~翌3月は10:00~