条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
高田
ガイドブック編集部が厳選した高田のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。雪国の風情と歴史を感じる「高田雁木通り」、食感がおいしい飴菓子店の銘菓「高橋孫左衛門商店」、「東横INN上越妙高駅西口」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 33 件
十返舎一九の「金の草鞋」にも登場する飴菓子の老舗。もち米と麦芽だけの自然な甘味の粟飴が看板商品。抹茶の風味が上品なくびきの里なども人気。上杉謙信の勝関飴(みそ・塩味の翁飴)も好評。
LIME RESORT MYOKO(ライムリゾート妙高)
赤倉温泉 赤倉ホテル
姫川温泉 ホテル国富翠泉閣
上越料理と地酒の民宿 わすけ
鵜の浜温泉 美味海食 汐彩の湯 みかく
鵜の浜温泉 潮風薫る宿みはらし
鵜の浜温泉 高台の宿 三景
赤倉温泉 旅館 おかやま
新赤倉温泉 赤倉ユアーズ・イン
地元産の旬の食材にこだわり、手間ひまかけた和食を提供。盛り付けや器も見事な会席料理を堪能できる。ランチタイム限定のミニ会席はお値打ち価格で味わえる。
徳川家康の6男松平忠輝が慶長19(1614)年に築城した城跡が市民公園の高田城址公園となっており、その一角に三重櫓が復元されている。1、2階は資料展示、3階は展望室になっている。
上越市は明治44(1911)年に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐によってスキー術が伝えられた日本スキー発祥の地。館内にはスキーの歴史やレルヒ少佐関連資料を展示。
常時40種の豆を揃える、上越最大級のコーヒー豆挽き売り専門店。夜桜をイメージした光サイフォンで1杯ずつ淹れるコーヒーの味わいは格別だ。ケーキやフードも充実。
新潟が誇る日本酒をテーマにした観光列車。地元食材にこだわったおつまみや、利き酒コーナーが用意されている。大きな窓から望む日本海の景色も魅力のひとつ。
上越市出身の日本画家、小林古径の邸宅で建築家吉田五十八が設計した木造2階建・数寄屋造りの建物である。東京の南馬込から平成13(2001)年に移築。国の登録有形文化財となっている。
オーストリアのレルヒ少佐によって明治44(1911)年、日本に初めてスキー技術が伝えられたスキー発祥の地として有名。小規模だが緩急に富んでいて、初級者から上級者まで楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション