条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
村上
ガイドブック編集部が厳選した村上のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。村上茶のおいしさを広める「冨士美園」、築150年以上の建物も必見「町屋のギャラリーやまきち」、温もりある空間が広がる駅前のカフェ「扇屋カフェ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 48 件
明治元(1868)年創業。村上茶の栽培から販売までを行う。伝統的な町家造りの店構えも見ごたえがある。
伝統工芸から現代ものまで工芸品を展示・販売する。かつては鮭漁網元の家で、母屋と土蔵は、国の登録有形文化財。建物内を細部まで見学できる。
瀬波温泉 くつろぎの宿 旅館 静雲荘
月岡温泉 摩周
月岡温泉 白玉の湯 泉慶
大江戸温泉物語Premium 汐美荘
月岡温泉 白玉の湯 華鳳
月岡温泉 広瀬館 ひてんの音
咲花温泉 翠玉の湯 佐取館
和みのリゾート ホテル角神
村杉温泉 風雅の宿 長生館
老舗鮮魚店うおや直営のモダンな海鮮料理店。店名の「一鰭」は鮭の胸びれが付いているカマのこと。塩引鮭や醤油はらこなど、鮭の街・村上ならではの伝統の味を堪能しよう。
かつて旅籠だった時の門が改修され、そば屋として利用されていた建物を美術館として使用。地元作家の作品を中心に展示し、毎月作品が入れ替わる。入場無料で、誰でも気軽に立ち寄ることができるおすすめのスポットだ。
選び抜いた最高の秋鮭を素材に、塩引き鮭など各種鮭製品を扱う創業200年の老舗。人気メニュー「鮭の飯寿司」はお取り寄せグランプリ受賞している。
安善小路で行なわれる夜のイベント。明かりを灯した竹が黒塀を照らし、アートな世界が広がる。竹灯籠は1万本に及び、夕闇の時間がおすすめ。
大洋酒造による常設展示場。古い看板などが酒造りの歴史を感じさせる。酒蔵の歴史や酒器を展示するほか、ここでしか買えない原酒も販売。
築100年を超える古民家を、気軽に利用できる観光案内所として利用している。町屋らしい趣のある造りも見学できる。
日本茶栽培の北限である村上茶を味わえる。一煎から四煎まで変化する味わいを楽しめ、村上茶コースは、季節の素材で作る自家製一口菓子が付く。要予約のアフタヌーンティーも好評。
新潟最北の町村上は知る人ぞ知る食の宝庫。特製のイクラや、村上牛のステーキなど、地元ならではの料理を手ごろな値段で堪能することができる。
天保10(1839)年からお茶の栽培、製造、販売を手がけている町家造りの老舗。飲みやすいティーバッグは手軽に煎茶を楽しめる。
村上市の名物おにぎり。地元の海で採れた天然の岩のりを使い、磯の香りが豊かな一品を味わおう。
街並みに調和した町屋風のカフェ。村上茶を使ったスイーツや紅茶は、街歩きの休憩にぴったり。村上茶の粉末を生地に練り込み、たっぷりの抹茶と村上茶のソースがかかった村上ワッフルをぜひ。
国の登録有形文化財に指定されている、明治26(1893)年に建てられた町家造りの建物が目をひく菓子舗。伝統的な和菓子を販売する。
村上ならではの鮭料理やのっぺなどの郷土料理がいただける。夜ともなれば地元の人で賑わっている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション