エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 秋 x 女子旅 > 新潟・佐渡 x 秋 x 女子旅 > 新潟・弥彦 x 秋 x 女子旅

新潟・弥彦

「新潟・弥彦×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、空中散歩で四季折々の絶景を「弥彦山ロープウェイ」、奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン「越後七浦シーサイドライン」など情報満載。

  • スポット:20 件
  • 記事:77 件

新潟・弥彦の魅力・見どころ

信濃川河口に開けた大都会には、山海の美味が集まる

新潟は、信濃川が日本海に注ぐ地に開けた古くからの港町。江戸時代には北前船の寄港地として栄え、現在は本州の日本海側で唯一の政令指定都市となっている。昔からの繁華街である古町・本町地区と発展がめざましい新潟駅から万代シテイにかけての新市街を、シンボルの萬代橋がつなぐ。肥沃な平野と豊かな海から食材が集まるグルメの街でもある。周辺には越後一の宮・彌彦神社の門前町である弥彦や漁港として名高い寺泊、天領としての栄華がしのばれる出雲崎、美人の湯として有名な月岡温泉や彌彦神社の精進落としの地・岩室温泉などもある。

新潟・弥彦のおすすめエリア

新潟・弥彦の新着記事

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

新潟【寺泊・出雲崎】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

【新潟】日本酒&肴がうまい居酒屋! 美酒とご当地料理の名コラボ!

米どころの新潟県は、約90の蔵元がある地酒王国。端麗な飲み口で、料理をひき立ててくれる味わい深い日本...

新潟タウン【新潟駅・万代シテイ】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

新潟タウンの基点になるのが、新潟駅や万代シテイ周辺のこのエリア。万代シティは新潟駅からバスで5分の場...

【新潟・B級グルメ】新潟県民の愛すべきソウルフードはこれ!「そば屋カレー」「タレカツ丼」「醤油おこわ」

新潟県民なら子どもの頃から親しんでいるものの、全国的にはあまり知られていないB級ローカルグルメ。そば...

新潟の5大ラーメンの名店を完全攻略! おすすめの店はココ!

日本有数のラーメン消費量を誇る新潟は、ラーメン激戦区としても知られています。なかでも代表的なのが、「...

【新潟】カーブドッチワイナリー!レストランやスパがある一大リゾート!

角田山の裾野に広がるぶどう畑に囲まれたワイナリー。ワイン好きなら一度は行きたい注目スポット。

【新潟】ブランド肉!ワンランク上の逸品をこの店で食べる!

新潟には米や魚介はもちろん、おいしいものがたくさんあります。なかでも、今ファンが急増しているのが、牛...

新潟タウン【古町・本町・西海岸】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

新潟駅から信濃川を渡った先に広がるエリア。かつての街の中心地だったこともあり、歴史的なスポットや老舗...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 20 件

新潟・弥彦のおすすめスポット

彌彦神社

越後ナンバー1のパワースポットを参拝

天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。

彌彦神社
彌彦神社

彌彦神社

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
宝物殿拝観料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~16:00)
休業日
無休

弥彦山ロープウェイ

空中散歩で四季折々の絶景を

山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。

弥彦山ロープウェイ
弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
料金
ロープウェイ往復=大人1400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

越後七浦シーサイドライン

奇岩織り成す景勝が楽しめるシーサイドライン

寺泊野積から角田浜の14kmは「越後七浦シーサイドライン」と呼ばれ、日本海の荒波が削った岩の間に道が続く。越後七浦の「立岩」は天然記念物だ。間瀬海岸からは山中を走るが、これはかつて計画のあった巻原子力発電所予定地への迂回ルートだった名残。

越後七浦シーサイドライン
越後七浦シーサイドライン

越後七浦シーサイドライン

住所
新潟県新潟市西蒲区角田浜~長岡市寺泊
交通
北陸自動車道三条燕ICから一般道を長岡市寺泊野積方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

弥彦公園もみじ谷

昔の木橋を再現した観月橋が見事に調和の取れた紅葉風景を演出

園内には、渓流や築山、噴水など、様々な異なる見どころが点在している。特に、もみじ谷には昔の木橋を再現した観月橋があり、見事に調和の取れた紅葉風景を演出。

弥彦公園もみじ谷

弥彦公園もみじ谷

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅からすぐ(弥彦神社から無料送迎バス運行)
料金
弥彦山ロープウェイ(往復)=大人(12歳以上)1500円、小人(3歳以上)750円/
営業期間
通年(もみじの見頃は10月下旬~11月中旬)
営業時間
入園自由、ロープウェイは8:40~17:10
休業日
情報なし

瓢湖

白鳥たちの楽園

農業用池として作られた人工湖。毎年秋から冬にかけて5000羽を超す白鳥が飛来する。周辺は瓢湖水きん公園として整備され、多くの水鳥や水生生物などの自然観察の場となっている。

瓢湖
瓢湖

瓢湖

住所
新潟県阿賀野市水原313-1
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス五頭温泉郷行きで5分、白鳥の湖(瓢湖)前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

信濃川ウォーターシャトル

雄大な信濃川から望む新潟の観光スポット

手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン、花火、お月見、クリスマス等)が大人気。

信濃川ウォーターシャトル
信濃川ウォーターシャトル

信濃川ウォーターシャトル

住所
新潟県新潟市中央区万代島6-1朱鷺メッセ前(朱鷺メッセ乗場)
交通
JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車、徒歩5分(朱鷺メッセ乗場)
料金
周遊便=大人1000円、小学生500円/シャトル便=大人300~1100円(区間により異なる)/1日フリー乗船券=1800円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年(シャトル便定期運航は春~秋期)
営業時間
時期により異なる、予約受付は9:00~18:00
休業日
荒天時(冬期は火曜休)

阿賀野川ライン舟下り

移ろう四季の渓谷美を楽しむ

豊かな自然が織りなす、阿賀野川の景勝を観賞できる船上の旅。約40分の周遊コースは渓谷美が堪能できるほか、船頭さんの独特の口上や歌声が船旅を楽しく演出してくれる。屋形船なので、雨天時も乗船可能。

阿賀野川ライン舟下り
阿賀野川ライン舟下り

阿賀野川ライン舟下り

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
交通
JR磐越西線東下条駅から徒歩20分(送迎あり、予約制)
料金
周遊コース(40分)=大人2000円、小人1000円、幼児は大人1名につき1名無料/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で乗船料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉店16:00、時期により異なる)
休業日
荒天時(1月1日休)

白山神社

歴史ある神社は市民の憩いの場

菊理媛「くくりひめ」という女の神を祀り、夫婦の神がケンカをした際に仲をとりもったと日本書紀にある。「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」に御利益があるとされる。

白山神社
白山神社

白山神社

住所
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
料金
おまもり=800円~/おみくじ=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(おまもり・おみくじは6:00~20:00<閉所>)
休業日
無休

弥彦山

山全体がパワースポット

古くから彌彦神社の御神体としてあがめられてきた山で、標高は634m。山頂には彌彦神社の御神廟がある。彌彦神社からロープウェイで山頂駅下車、山頂までは徒歩15分。

弥彦山
弥彦山

弥彦山

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、山頂駅下車すぐ
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人1400円、小人700円/
営業期間
通年、弥彦山スカイラインは4~11月
営業時間
弥彦山ロープウェイは8:40~17:30(時期により異なる)
休業日
弥彦山ロープウェイは無休

「SLばんえつ物語」号

阿賀野川沿いを走る蒸気機関車

JR磐越西線で、新津~会津若松間を限定日程で運行する観光列車。昭和44(1969)年の廃止から30年の時を経て、平成11(1999)年に復活した蒸気機関車の「C57-180」が専用客車を牽引。全席指定で指定席券と乗車区間の乗車券が必要。

「SLばんえつ物語」号
「SLばんえつ物語」号

「SLばんえつ物語」号

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1JR東日本新潟支社
交通
JR新津駅~JR磐越西線会津若松駅
料金
新津~会津若松間運賃=大人1980円、小人990円/指定席=大人530円、小人260円/グリーン車=1700円(乗車区間により異なる)/ (高齢者割引あり、障がい者と同伴者割引あり)
営業期間
7月下旬~9月
営業時間
時期により異なる
休業日
期間中月~金曜(HPの運行カレンダーを確認のこと)

新潟県立植物園

植物の魅力を再発見

多種多様な熱帯植物や珍しい果樹類から身近で見られる樹木や草花まで植物の魅力がいっぱい。高さ30m直径42mにも及ぶ国内最大級の熱帯植物ドームを含む3つの温室があり季節に応じた展示や教室、イベントも開催。屋外の池を周遊する園路は約1kmの長さがあり軽い散歩コースとして最適。

新潟県立植物園
新潟県立植物園

新潟県立植物園

住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
交通
JR信越本線古津駅から徒歩約25分
料金
入園料=無料/温室入館料=大人600円、高校生・学生300円、小・中学生100円/ (65歳以上は500円、各種障がい者手帳持参で無料(等級により介護者1名無料)、土・日曜、祝日は小・中学生の温室入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休館あり、年末年始休)

湊稲荷神社

狛犬を回して願を懸ける

動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。

湊稲荷神社
湊稲荷神社

湊稲荷神社

住所
新潟県新潟市中央区稲荷町3482
交通
JR新潟駅から新潟交通柳都大橋経由入船営業所行きバスで17分、稲荷町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

長徳寺

堀部安兵衛、生家の菩提寺。山門脇には義士堂が建っている

堀部安兵衛、生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛手植えの松(現在は二代目)がある。山門脇には義士堂があり赤穂義士四十七体の木像が収められ、12月14日には義士祭が行われる。

長徳寺
長徳寺

長徳寺

住所
新潟県新発田市大栄町2丁目7-22
交通
JR羽越本線新発田駅から新潟交通古町(東堀五)行きバスで3分、石川小路下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

金刀比羅神社

国指定の重要有形文化財の模型和船が納められている神社

国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとその模型を奉納して航海の無事を祈ったという。拝観には連絡が必要。

金刀比羅神社

金刀比羅神社

住所
新潟県新潟市中央区西厩島町2338-1
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩7分
料金
収蔵庫拝観=大人100円、小人50円/ (10名以上の団体は50円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(収蔵庫見学は予約制)
休業日
無休

了玄寺

親鸞聖人が植えた「つなぎがや」。天然記念物に指定されている

越後の七不思議の一つ、親鸞聖人が植えたという「つなぎがや」。実一粒ごとにつないだ針あとがあり、ところどころ裏返った葉があり、国の天然記念物に指定されている。

了玄寺
了玄寺

了玄寺

住所
新潟県南蒲原郡田上町田上丙1285
交通
JR信越本線田上駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

坂上ぶどう園

雨が降ってもぶどう狩りができる。品種も多い

とにかく広く品種も多いぶどう園。天候に関係なく雨が降ってもぶどう狩りができる。身障者用のトイレもあり車椅子の方も安心して楽しめる。

坂上ぶどう園
坂上ぶどう園

坂上ぶどう園

住所
新潟県北蒲原郡聖籠町二本松1057-2
交通
JR白新線佐々木駅から徒歩20分
料金
ぶどう狩り食べ放題コース=大人1500円、小学生以下1000円、3歳未満無料/
営業期間
8月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

フルーツランド 白根グレープガーデン

1年を通してくだもの狩りが楽しめ、手作りジェラートも好評

冬のいちご狩り、秋のぶどう、もも、梨狩り等、1年を通してくだもの狩りが楽しめる。バーベキューや天然素材を使った手作りジェラートも好評。うさぎやヤギのふれあいコーナーもある。

フルーツランド 白根グレープガーデン
フルーツランド 白根グレープガーデン

フルーツランド 白根グレープガーデン

住所
新潟県新潟市南区新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573
交通
JR新潟駅からタクシーで30分
料金
いちご狩り(1月下旬~6月下旬)= 食べ放題(時間無制限) 小学生以上 1100円、4歳以上 900円、3歳550円/さくらんぼ狩り(6月中旬~下旬)=30分食べ放題:小学生以上2000円、4歳以上1500円、3歳1000円、2歳以下無料/ブルーベリー狩り(6月下旬~8月上旬)=30分食べ放題1パックおみやげ付:中学生以上 1200円、4歳以上中学生未満 900円、3歳児 550円/ぶどう狩り(7月下旬~11月上旬)= 巨峰食べ放題BBQセット割(時間無制限)大人1200~1650円、4歳以上中学生未満
営業期間
通年
営業時間
11~翌6月は10:00~17:00、7月~10月は9:00~18:00(閉園)
休業日
無休(1月1日休)

国上寺

越後最古の名刹

霊峰、弥彦山に連なる国上山にある真言宗の寺。良寛様も何度か参堂している寺。国上寺から五合庵に通じる道には、江戸時代の信者が納めた道標の仏達が連なっている。

国上寺

国上寺

住所
新潟県燕市国上1407
交通
JR越後線分水駅からタクシーで10分
料金
拝観志納料=300円/ (40名以上の団体は270円、小学生以下無料)
営業期間
3月中旬~翌1月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
期間中無休

きらきらうえつ

乗ってうれしい、降りて楽しい快速列車

新潟~山形県の酒田・象潟間を結んで走る快速列車。特急型車両を改造して造られた特別車両で運行される。日本海にもっとも近づく場所を走り、「笹川流れ」など景勝地もある。

きらきらうえつ
きらきらうえつ

きらきらうえつ

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1JR東日本新潟支社
交通
JR新潟駅~JR羽越本線酒田(象潟)駅(または~JR秋田駅まできらきらしらかみリレー号として運転する場合あり)
料金
新潟~酒田間運賃=大人3020円、小人1510円/新潟~象潟間運賃=大人3670円、小人1830円/指定席=大人520円、小人260円/ (障がい者と介護者割引あり(等級により異なる))
営業期間
通年
営業時間
10:12~(新潟駅発、1日1往復)
休業日
月~木曜、祝日の場合は運行(GW・盆時期・年末年始は運行)

西生寺

日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している

日本最古のミイラ、弘智法印即身仏を本堂右手の霊堂に安置している。松尾芭蕉が『曽良随行日記』に参拝の記録を残すなど、多くの文人墨客が訪れている。

西生寺
西生寺

西生寺

住所
新潟県長岡市寺泊野積8996
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで20分
料金
即身仏拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年(即身仏拝観は3月上旬~12月中旬)
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~15:30<閉堂>)
休業日
無休、即身仏拝観は期間中毎月28日、要問合せ(即身仏拝観は7月15日休、8月13日~15日休、10月2日休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む