エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 新潟・佐渡 x 秋 x 子連れ・ファミリー > 新潟・弥彦 x 秋 x 子連れ・ファミリー

新潟・弥彦

「新潟・弥彦×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。空中散歩で四季折々の絶景を「弥彦山ロープウェイ」、白鳥たちの楽園「瓢湖」、移ろう四季の渓谷美を楽しむ「阿賀野川ライン舟下り」など情報満載。

  • スポット:24 件
  • 記事:77 件

新潟・弥彦の魅力・見どころ

信濃川河口に開けた大都会には、山海の美味が集まる

新潟は、信濃川が日本海に注ぐ地に開けた古くからの港町。江戸時代には北前船の寄港地として栄え、現在は本州の日本海側で唯一の政令指定都市となっている。昔からの繁華街である古町・本町地区と発展がめざましい新潟駅から万代シテイにかけての新市街を、シンボルの萬代橋がつなぐ。肥沃な平野と豊かな海から食材が集まるグルメの街でもある。周辺には越後一の宮・彌彦神社の門前町である弥彦や漁港として名高い寺泊、天領としての栄華がしのばれる出雲崎、美人の湯として有名な月岡温泉や彌彦神社の精進落としの地・岩室温泉などもある。

新潟・弥彦のおすすめエリア

新潟・弥彦の新着記事

【新潟】とっておきのオススメ宿をチェック!

日本海の魚介を生かした割烹旅館や効能豊かな温泉旅館、スタイリッシュでおしゃれな宿…。新潟には泊まって...

SLばんえつ物語&JR只見線をご紹介 福島の会津エリアを鉄道旅しよう

JR磐越西線「SLばんえつ物語」、奥会津の雄大な自然を背景に只見川沿いを走り抜けるJR只見線をご紹介...

【燕三条】職人技にふれて逸品をお土産に!

米国Apple社製「iPod」背面の鏡面磨きの技で世界を驚嘆させるなど、金属加工の高い技術を誇る燕三...

新潟タウン【新潟市郊外】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

新潟駅周辺や古町周辺を抜けると、豊かな自然が広がる新潟タウンの郊外エリア。広範囲に点在する見どころや...

新潟でお寿司を食べるならココ!日本海の幸×ブランド米を味わおう

日本海で獲れる新鮮な海の幸と、米どころならではのおいしい米がそろう新潟は、食通もうならせる寿司天国で...

【新潟】洋食がおすすめの実力派レストラン! 素材を生かした料理人の技!

幕末の開港5港のひとつとして、西洋文化がいち早く伝わった新潟。洋食店も数多く、実力派のレストランがそ...

新潟【寺泊・出雲崎】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【新潟】農園レストラン! 新潟は野菜も美味しい!

雪深い新潟では、雪解け水が時間を経てミネラル豊富な名水となり、美味しい米や、さまざまな野菜が育ちます...

【新潟タウン】オススメ土産! 新潟銘菓などを持ち帰り!

食の宝庫・新潟タウンには、おいしい土産物もたくさん。なかでも、新潟駅ビルのCoCoLo新潟は、県内各...

新潟のおにぎりの名店5選! 新潟名物のコシヒカリが味わえる絶品の店へ行こう

新潟を代表するお米といえば、やっぱりコシヒカリ。現地を訪れたら、必ず食べたい新潟グルメです。広く知ら...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 24 件

新潟・弥彦のおすすめスポット

弥彦山ロープウェイ

空中散歩で四季折々の絶景を

山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。

弥彦山ロープウェイ
弥彦山ロープウェイ

弥彦山ロープウェイ

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
料金
ロープウェイ往復=大人1400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

瓢湖

白鳥たちの楽園

農業用池として作られた人工湖。毎年秋から冬にかけて5000羽を超す白鳥が飛来する。周辺は瓢湖水きん公園として整備され、多くの水鳥や水生生物などの自然観察の場となっている。

瓢湖
瓢湖

瓢湖

住所
新潟県阿賀野市水原313-1
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス五頭温泉郷行きで5分、白鳥の湖(瓢湖)前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

阿賀野川ライン舟下り

移ろう四季の渓谷美を楽しむ

豊かな自然が織りなす、阿賀野川の景勝を観賞できる船上の旅。約40分の周遊コースは渓谷美が堪能できるほか、船頭さんの独特の口上や歌声が船旅を楽しく演出してくれる。屋形船なので、雨天時も乗船可能。

阿賀野川ライン舟下り
阿賀野川ライン舟下り

阿賀野川ライン舟下り

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
交通
JR磐越西線東下条駅から徒歩20分(送迎あり、予約制)
料金
周遊コース(40分)=大人2000円、小人1000円、幼児は大人1名につき1名無料/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で乗船料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉店16:00、時期により異なる)
休業日
荒天時(1月1日休)

弥彦山

山全体がパワースポット

古くから彌彦神社の御神体としてあがめられてきた山で、標高は634m。山頂には彌彦神社の御神廟がある。彌彦神社からロープウェイで山頂駅下車、山頂までは徒歩15分。

弥彦山
弥彦山

弥彦山

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、山頂駅下車すぐ
料金
ロープウェイ料金(往復)=大人1400円、小人700円/
営業期間
通年、弥彦山スカイラインは4~11月
営業時間
弥彦山ロープウェイは8:40~17:30(時期により異なる)
休業日
弥彦山ロープウェイは無休

「SLばんえつ物語」号

阿賀野川沿いを走る蒸気機関車

JR磐越西線で、新津~会津若松間を限定日程で運行する観光列車。昭和44(1969)年の廃止から30年の時を経て、平成11(1999)年に復活した蒸気機関車の「C57-180」が専用客車を牽引。全席指定で指定席券と乗車区間の乗車券が必要。

「SLばんえつ物語」号
「SLばんえつ物語」号

「SLばんえつ物語」号

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1JR東日本新潟支社
交通
JR新津駅~JR磐越西線会津若松駅
料金
新津~会津若松間運賃=大人1980円、小人990円/指定席=大人530円、小人260円/グリーン車=1700円(乗車区間により異なる)/ (高齢者割引あり、障がい者と同伴者割引あり)
営業期間
7月下旬~9月
営業時間
時期により異なる
休業日
期間中月~金曜(HPの運行カレンダーを確認のこと)

新潟県立植物園

植物の魅力を再発見

多種多様な熱帯植物や珍しい果樹類から身近で見られる樹木や草花まで植物の魅力がいっぱい。高さ30m直径42mにも及ぶ国内最大級の熱帯植物ドームを含む3つの温室があり季節に応じた展示や教室、イベントも開催。屋外の池を周遊する園路は約1kmの長さがあり軽い散歩コースとして最適。

新潟県立植物園
新潟県立植物園

新潟県立植物園

住所
新潟県新潟市秋葉区金津186
交通
JR信越本線古津駅から徒歩約25分
料金
入園料=無料/温室入館料=大人600円、高校生・学生300円、小・中学生100円/ (65歳以上は500円、各種障がい者手帳持参で無料(等級により介護者1名無料)、土・日曜、祝日は小・中学生の温室入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休館あり、年末年始休)

中ノ沢渓谷森林公園

自然たっぷりのフィールド

五頭山麓のキャンプ場で、サイトは林間と川原、2つのロケーション。ゴミの回収は10月末までなので、11月中の利用の際は必ず持ち帰ること。公園内の森林科学館では木工工作などの体験教室(要予約)を開催している。

中ノ沢渓谷森林公園
中ノ沢渓谷森林公園

中ノ沢渓谷森林公園

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町中ノ沢1344-4
交通
磐越自動車道三川ICを出たら左折、県道587号を進み、突き当たりのIC入口交差点右折、国道49号を津川方面へ。三川駅前で県道14号へ右折し、新発田方面へ。案内板に従い県道513号経由で現地へ。三川ICから14km
料金
環境整備協力費=大人300円、小人(小・中学生)150円、日帰りは大人200円、小人100円/サイト使用料=テント専用1区画500円、タープ1張り500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中不定休

白山公園

新潟総鎮守白山神社に隣接した、オランダ風の回遊式庭園

明治6(1873)年1月太政官布告第16号により開設された日本で最初の公園の一つで、新潟総鎮守白山神社に隣接して、池、築山、花木を配したオランダ風の回遊式庭園となっている。

白山公園
白山公園

白山公園

住所
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

滝谷森林公園

ウッディな雰囲気の宿泊施設もおすすめ

アクセスが良く設備も充実、気軽にアウトドアレジャーを楽しめる。区画されたテントサイトは車の乗り入れ可。ほかにフリーサイト、デイサイトがある。シャワー、トイレ付きの宿泊施設もおすすめ。

滝谷森林公園
滝谷森林公園

滝谷森林公園

住所
新潟県新発田市滝谷1686
交通
日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7号で村上方面。県道535号・14号で赤谷方面へ。県道335号へ左折し、案内看板に従い現地へ。聖籠新発田ICから23km
料金
サイト使用料=オート1区画1020円、フリーサイト1張り510円/宿泊施設=宿泊棟4人用5070円・10人用10130円(寝具一式1人370円)/
営業期間
4月上旬~11月下旬(雪の状況により変動あり)
営業時間
イン8:30、アウト17:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

小杉農園

品種が豊富なため、初夏から晩秋にかけてナシ狩りが楽しめる

「幸水」「南水」をはじめ梨の品種が豊富。初夏から晩秋にかけて梨狩りが楽しめる。料金は品種により異なる。

小杉農園
小杉農園

小杉農園

住所
新潟県燕市下児木37
交通
JR上越新幹線燕三条駅からタクシーで15分
料金
もぎ取り(要予約)=200円(1個)~/
営業期間
8月上旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00頃(閉園)
休業日
期間中無休

KIZUNAの森 和島オートキャンプ場

日本海を望むロケーションも素晴らしい

日本海を望む高台にあり、オーシャンビューが楽しめるAC電源付きサイトやバンガロー、キャビンなどがある。海へと続く遊歩道もあり、海水浴や釣りなど、マリンレジャーの拠点としてもおすすめ。

KIZUNAの森 和島オートキャンプ場
KIZUNAの森 和島オートキャンプ場

KIZUNAの森 和島オートキャンプ場

住所
新潟県長岡市両高1
交通
北陸自動車道西山ICから国道116号で新潟方面へ。長岡市に入って落水交差点で県道192号へ左折し、宿屋橋手前で右折した先に現地。西山ICから19km
料金
管理料=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画4500円~、AC電源付き1区画6000円~/宿泊施設=バンガロー8000円(6月15日~8月31日は9000円)、キャビン11000円(6月15日~8月31日は12000円)/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

中浦ヒメサユリ森林公園

キャンプもでき大人から子供まで1日中楽しめる公園

手軽にキャンプを楽しめる公園。見渡す限りの自然の中、キャンプに釣堀、バーベキュー、アスレチックなど、大人から子供まで1日中楽しめる。食事処もあり。

中浦ヒメサユリ森林公園

中浦ヒメサユリ森林公園

住所
新潟県三条市中浦143
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道290号を下田方面へ車で25km
料金
テントサイト(1張)=1000円/バンガロー(要予約)=2500円(昼間利用)、5000円(1泊)/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉園)、宿泊はインフリー、アウトフリー
休業日
期間中木曜、祝日の場合は営業(GWは営業、8月13日休)

華報寺 共同浴場

温度ぬるめでじっくり長湯できる。地元の人々の憩いの場

出湯温泉街の突き当りの華報寺の境内にある共同浴場。湯の温度がぬるめなのでじっくりと長湯ができる。朝6時に鳴る梵鐘の音と共に地元の人々が集まってきて、いつも早朝から賑わっている。

華報寺 共同浴場
華報寺 共同浴場

華報寺 共同浴場

住所
新潟県阿賀野市出湯794
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで22分、出湯温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人200円、小人100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:30(閉館19:00)
休業日
無休

五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)

大自然からの素晴らしい贈り物

権現山の麓にあり、横には清流杉川が流れている。豊かな自然と調和したさまざまな施設・設備が揃っていて、広場を囲むように配置されたサイトは広々として開放的。敷地内は禁煙なので注意。

五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)
五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)

五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)

住所
新潟県五泉市上杉川1910-1
交通
磐越自動車道安田ICから国道49号・290号で五泉・村松方面へ進み、公園入口交差点で県道17号へ左折。暮坪橋を渡ってすぐにある案内看板で右折して現地へ。安田ICから26km
料金
日帰り=大人(高校生以上)880円、小人(小・中学生)550円、個室(使用時)2200円/宿泊施設=宿泊室4400円(別途施設使用料大人2100円、小人1650円)/テント=大人(高校生以上)1650円、小人(小・中学生)1100円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン15:00、アウト14:00(宿泊施設はアウト10:00)
休業日
期間中火~木曜、祝日の場合は営業、7・8月は無休

粟ヶ岳県民休養地キャンプ場

炭焼き体験施設やハーブ園も併設

加茂水源地の湖畔にある無料で利用できるキャンプ場。場内から粟ヶ岳への登山道が整備され、自然の景観を楽しめる。炭焼き体験施設やハーブ園もある。

粟ヶ岳県民休養地キャンプ場

粟ヶ岳県民休養地キャンプ場

住所
新潟県加茂市宮寄上2684
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道289号・403号で加茂市街へ。幸町1交差点を右折し県道9号、国道290号を加茂川に沿って南下。下高柳の交差点で県道244号へ直進し現地へ。三条燕ICから25km
料金
利用料=無料/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

五頭山麓いこいの森

緑豊かなサイトでキャンプ

大荒川の渓流沿いに広がる森の中にあるキャンプ場で、自然遊び・川遊びなどが楽しめる。また、周辺には五頭温泉郷、瓢湖や遊園地などのスポットも充実。

五頭山麓いこいの森
五頭山麓いこいの森

五頭山麓いこいの森

住所
新潟県阿賀野市畑江24
交通
磐越自動車道安田ICから国道290号で五頭温泉郷方面へ。案内看板で県道509号へ右折し現地へ。安田ICから12km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1500円、貸しテント利用は追加1張り大人(中学生以上)1000円、小人500円、乳児無料、タープ1張り1000円/バーベキューサイト(約5人用)=500円/駐車料(7月中旬~8月の土・日曜、盆時期、大型連休のみ)=普通車1000円、大型車2000円、オートバイ500円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン10:00、アウト9:30(デイキャンプは10:00~16:00)
休業日
期間中火・水曜(盆時期は営業、天候による臨時休あり)

出湯共同浴場

豊富な湯が満ちており素朴な雰囲気を漂わせる地元密着型共同浴場

素朴な雰囲気を漂わせる地元密着型の共同浴場。シンプルな浴場には豊富な湯が満ちあふれ、温泉本来の姿をとどめている。

出湯共同浴場

出湯共同浴場

住所
新潟県阿賀野市出湯
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで22分、出湯温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人250円、小人(小学生以下)150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉館)
休業日
無休

赤湯温泉青少年旅行村

奥阿賀の自然と温泉を満喫しよう

角神湖畔から少し離れた静かな林の中にあるキャンプ場。テント専用サイトが林間に並び、充実した設備で快適なコテージもおすすめ。鉄分をたっぷり含んだ赤湯温泉に入浴できるのも便利だ。

赤湯温泉青少年旅行村
赤湯温泉青少年旅行村

赤湯温泉青少年旅行村

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1
交通
磐越自動車道津川ICから国道459号で鹿瀬方面へ。案内板に従い現地へ。津川ICから8km
料金
入村料=大人500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=テント1張り500円、タープ1張り500円/宿泊施設=コテージ(風呂付き)14000~18000円、コテージ(風呂無し)8000~12000円、料金は時期により変動あり/ (入村時間は9:00~18:00)
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(コテージはイン14:00、アウト10:00)
休業日
第2・4火曜休

海辺の森キャンプ場

広々サイトで快適に

日本海に面した、緑豊かな松林の中にあるキャンプ場。充実した施設で初心者でも手軽にキャンプを楽しめる。

海辺の森キャンプ場

住所
新潟県新潟市北区島見町1-135
交通
日本海東北自動車道新潟空港ICから、県道16号経由で国道7号に入り新発田方面へ。競馬場ICで左折し県道324号を進み、海辺の森を目指して一般道へ入り現地へ。新潟空港ICから12km
料金
サイト使用料=テント専用1区画1000円・1500円(日帰りは500円・800円)/宿泊施設=常設テント3000円(日帰りは2300円)/
営業期間
4月下旬~10月31日
営業時間
イン9:00、アウト9:00(またはイン16:00、アウト16:00)
休業日
期間中無休

八木ヶ鼻オートキャンプ場

八木ヶ鼻の眺めが見事

公園のような雰囲気のキャンプ場で、電源付きのオートサイトとコテージがある。設備は最小限だが、温泉が近いのが便利。

八木ヶ鼻オートキャンプ場

八木ヶ鼻オートキャンプ場

住所
新潟県三条市北五百川143
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道289号で下田へ進み、さらに八木ヶ鼻温泉を目標に現地へ。三条燕ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画2000円/宿泊施設=コテージ12000円※料金は使用人数により追加料金あり/
営業期間
4月26日~11月
営業時間
イン12:00、アウト12:00(コテージはイン14:00、アウト11:00)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む