新潟・弥彦 x 文化施設
「新潟・弥彦×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。オリジナルのせんべい作り「新潟せんべい王国」、水の都・新潟の歴史と文化を学ぶ「新潟市歴史博物館(みなとぴあ)」、贅を凝らした邸宅を見学「豪農の館 北方文化博物館」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:10 件
新潟・弥彦のおすすめエリア
新潟・弥彦の新着記事
新潟・弥彦のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
新潟せんべい王国
オリジナルのせんべい作り
「ばかうけ」で有名な栗山米菓が運営する、せんべいのテーマパーク。せんべいを手作りできるほか、新潟みやげやテイクアウトグルメも多数。
![新潟せんべい王国の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010579_4027_1.jpg)
![新潟せんべい王国の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010579_00004.jpg)
新潟せんべい王国
- 住所
- 新潟県新潟市北区新崎2661
- 交通
- JR白新線新崎駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=無料/特大せんべい焼き&味付け体験セット=1800円(内容変更の場合あり)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)、体験受付は~15:30
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
水の都・新潟の歴史と文化を学ぶ
信濃川のほとりに建つ。2代目の市庁舎を模して建造された本館では、貴重な資料のほか、映像や模型によってわかりやすく新潟市の歴史や文化を紹介している。
![新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010694_3461_1.jpg)
![新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010694_4027_1.jpg)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
- 住所
- 新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
- 料金
- 常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
豪農の館 北方文化博物館
贅を凝らした邸宅を見学
明治から昭和戦前期にかけての新潟県最大級の大地主「伊藤家」の邸宅。農地改革を乗り越える際に戦後国内民設第一号の博物館となる。建築・美術・庭園どれも一級品で新潟の文化として見ごたえがあり、特に大広間から望む庭園の四季の景色は圧巻。
![豪農の館 北方文化博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000918_00007.jpg)
![豪農の館 北方文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000918_00009.jpg)
豪農の館 北方文化博物館
- 住所
- 新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
- 交通
- JR信越本線新津駅から新潟交通万代シティ行きバスで17分、上沢海博物館前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人800円、小・中学生400円(小・中学生は日曜、祝日は無料)/「みそ蔵」で食事予約の場合の入館料=大人550円、小・中学生200円/ (団体20名以上で大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で半額、70歳以上は証明書持参で700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:30(閉館)、時期や催事により受付場所が変更になる場合あり
新潟県立万代島美術館
国内外の魅力的なアートを紹介
朱鷺メッセ内にある美術館で、長岡市にある新潟県立近代美術館の分館。現代の美術や県ゆかりの作家、西洋やアジアの美術など幅広いジャンルの優れた美術作品を紹介している。
![新潟県立万代島美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010643_1673_1.jpg)
新潟県立万代島美術館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島5-1朱鷺メッセ内 万代島ビル 5階
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳・療育手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、観覧券販売は~17:30
新潟市美術館
多彩な企画展と充実のコレクション展
ピカソや草間彌生などの巨匠から、新潟市出身の作家まで、近現代の優れた作品を所蔵。建築家・前川國男による居心地のいい建物も魅力だ。
![新潟市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000234_00006.jpg)
![新潟市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000234_00008.jpg)
新潟市美術館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西大畑町5191-9
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りまたは白山公園先回りで30分、新潟市美術館入口下車、徒歩3分
- 料金
- 大人200円、高・大学生150円、小・中学生100円、企画展は別料金 (土・日曜、祝日は小・中学生無料、障がい者手帳・療育手帳持参でコレクション展・企画展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00、10~翌3月は~17:00(鑑覧券の販売は30分前まで)
漢学の里 諸橋轍次記念館
「大漢和辞典」編者諸橋轍次博士の偉業と生涯を紹介
「大漢和辞典」の編者としてしられる諸橋轍次博士は当地の出身。その生家隣接地に建てられた記念館で、博士の遺品を展示するほか奇勝八木ヶ鼻を望む絶好のロケーション。
![漢学の里 諸橋轍次記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000151_2364_1.jpg)
漢学の里 諸橋轍次記念館
- 住所
- 新潟県三条市庭月434-1
- 交通
- JR信越本線東三条駅から越後交通八木ヶ鼻温泉行きバスで40分、諸橋記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、小・中学生150円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
出雲崎町 良寛記念館
良寛の芸術的な書の数々
出雲崎で生まれ、江戸時代を代表する禅僧であるとともに詩人、書家でもあった良寛の作品を展示。風光明媚な虎岸ケ丘に建ち、和風建築の優美な回廊からは日本海と佐渡島を一望できる。
![出雲崎町 良寛記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000304_00000.jpg)
出雲崎町 良寛記念館
- 住所
- 新潟県三島郡出雲崎町米田1
- 交通
- JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで6分、良寛記念館入口下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人300円、高校生150円、小・中学生70円、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
天領出雲崎時代館
佐渡金銀山の金銀の荷揚地・出雲崎の姿を、模型や映像で再現
佐渡金銀山からあがる金銀の運搬経由地として賑わった江戸時代の出雲崎の姿を、模型や映像で再現。また、日本で最初に石油掘削の機械方式を成功させたのが出雲崎。石油採掘の歴史をたどった出雲崎石油記念館も併設。
![天領出雲崎時代館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000286_964_1.jpg)
天領出雲崎時代館
- 住所
- 新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6-57道の駅 越後出雲崎天領の里内
- 交通
- JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで8分、良寛堂前下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料(石油記念館入場料込み)=大人500円、小人400円/紙風船作り(要予約)=200円/時代貸衣装=300円/時代貸衣装(写真撮影付)=500円/ (20名以上の団体は大人400円、小人300円、障がい者は大人300円、小人200円、介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
のづみの森展示館
県内作家や有名芸能人の芸術品を見ることができる
眼下に日本海を抱き、背後は弥彦山に囲まれた絶景のロケーションのギャラリー。有名芸能人の絵画・陶器を展示、ギャラリーでは県内作家の陶器も販売している。無料のコーヒーもある。
![のづみの森展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010600_1760_2.jpg)
![のづみの森展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010600_1760_1.jpg)
のづみの森展示館
- 住所
- 新潟県長岡市寺泊野積高屋6063
- 交通
- JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、高屋下車、徒歩10分
- 料金
- 大人(大学生以上)500円、高校生300円、小・中学生200円 (団体10名以上割引あり、障がい者は200円、80歳以上は300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
新潟県政記念館
新潟を代表する洋風建造物
白山公園の隣に立つ木造漆喰壁の洋風建築で、明治初期の県会議事堂として唯一現存する。議場内も復元されていて当時の県会の様子がわかる。昭和44(1969)年に国の重要文化財に指定。
![新潟県政記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000039_3665_1.jpg)
![新潟県政記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000039_2.jpg)
新潟県政記念館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-3
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
新潟市會津八一記念館
新潟市名誉市民で東洋美術史学者として活躍した會津八一の記念館
新潟市名誉市民であり、書家、歌人、東洋美術史学者として活躍した、新潟生まれの文人・會津八一の記念館。書画・原稿など、ゆかりの作品を展示している。
![新潟市會津八一記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000228_00000.jpg)
![新潟市會津八一記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000228_2.jpg)
新潟市會津八一記念館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1メディアシップ 5階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生100円、小学生以下無料、特別展は別料金 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)