両津 x 見どころ・体験
「両津×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「両津×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。京都の清水寺を模して、808年に建立された古刹「清水寺」、佐渡産の酒米、越淡麗を使用「天領盃酒造(見学)」、朝鮮半島で作られた鐘や、平安朝末期の阿弥陀如来を安置する古刹「長安寺」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:5 件
両津の新着記事
両津のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
清水寺
京都の清水寺を模して、808年に建立された古刹
なかなか京都へ参拝に行けない佐渡の人も参拝できるようにと、京都の清水寺を模して、808年に建立されたと伝わる古刹。山門から本堂へと続く石段両脇には樹齢400年ほどの杉の木が生い茂っている。
清水寺
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂大野124-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで23分、根本寺前下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
天領盃酒造(見学)
佐渡産の酒米、越淡麗を使用
ビン詰ラインと精米所を見学できる。蔵内の搾り現場では、運がよければ生原酒を試飲できることも。
![天領盃酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000003_00002.jpg)
天領盃酒造(見学)
- 住所
- 新潟県佐渡市加茂歌代458
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで10分、境下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/あまざけ=1134円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店17:30)
長安寺
朝鮮半島で作られた鐘や、平安朝末期の阿弥陀如来を安置する古刹
若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。どちらも国の指定文化財。
![長安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001142_00000.jpg)
![長安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001142_00001.jpg)
長安寺
- 住所
- 新潟県佐渡市久知河内152
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで12分、河崎小学校前下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
牛尾神社
全面透かし彫りの拝殿は圧巻
入母屋造り橋掛かり付きの舞台があり、6月には薪能が催される。社宝に「面匠春日作」と伝えられる翁の面がある。全面の透かし彫りが見事な拝殿も見られる。
![牛尾神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001186_1.jpg)
牛尾神社
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂潟上2529
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで10分、天王下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
津神島神社
航海安全、商売繁盛の神として津神島に鎮座する海の守護神
航海安全、商売繁盛の神として、地元の人々に親しまれてきた津神島に鎮座する海の守護神。赤い津神橋を渡った先にあり、両津湾への美しい眺望も楽しめる。
![津神島神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010101_3665_2.jpg)
![津神島神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010101_3665_1.jpg)