佐渡 x 見どころ・レジャー
「佐渡×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「佐渡×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界遺産に登録された佐渡島の金山「史跡 佐渡金山」、砂金採り体験ができる金山「佐渡西三川ゴールドパーク」、断崖絶壁が連なる景勝地「尖閣湾揚島遊園」など情報満載。
- スポット:22 件
- 記事:8 件
佐渡のおすすめエリア
佐渡の新着記事
佐渡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 22 件
史跡 佐渡金山
世界遺産に登録された佐渡島の金山
慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた相川金銀山。388年間の採掘により金78トン、銀2330トンを産出した。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開。坑道内の年間平均気温は10℃前後と肌寒い。2024年7月、「佐渡島の金山」として世界遺産に登録された。
![史跡 佐渡金山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001130_00002.jpg)
![史跡 佐渡金山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001130_3310_2.jpg)
史跡 佐渡金山
- 住所
- 新潟県佐渡市下相川1305
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間15分、佐渡金山前下車すぐ
- 料金
- 入館料(宗太夫坑・道遊坑)=各大人900円、小・中学生450円/入館料(宗太夫坑・道遊坑共通券)=大人1400円、小・中学生700円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は8:30~16:30(閉館17:00)
佐渡西三川ゴールドパーク
砂金採り体験ができる金山
専用の道具で砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうすると道具の底に光るものがたまる。それが砂金だ。これを有料で記念のカード等に加工してくれる。
![佐渡西三川ゴールドパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001074_2364_1.jpg)
![佐渡西三川ゴールドパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001074_2945_1.jpg)
佐渡西三川ゴールドパーク
- 住所
- 新潟県佐渡市西三川835-1
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて30分、西三川ゴールドパーク下車すぐ
- 料金
- 入館料(体験料含)=大人1200円、小学生1000円、幼児600円(入館料のみは無料)/ (障がい者手帳持参で入館料600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館17:30)、時期により異なる
尖閣湾揚島遊園
断崖絶壁が連なる景勝地
高さ20mの絶壁と岩礁がつくり出す景観は、天下の絶景と称され、海中公園にも指定されている。船底がガラスになっている海中透視船(グラスボート)なら、雄大な景観とともに、海中の複雑な地形や魚の姿も見ることができる。昭和28(1953)年公開の映画『君の名は』のロケ地としても有名。
![尖閣湾揚島遊園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011827_00000.jpg)
尖閣湾揚島遊園
- 住所
- 新潟県佐渡市北狄1561
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟佐渡交通海府線岩谷口行きバスに乗り換えて15分、尖閣湾揚島遊園下車すぐ
- 料金
- 入園料=500円/海中透視船乗船料(入園料込)=1400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉園、時期により異なる)
三角家
塩の看板が目印の宿根木のシンボル
家屋が密集するなか、路地に挟まれた敷地に合わせ、三角形に建てられた家。船のようにも見えることから船形の家とも呼ばれる。築150年以上で、随所に船大工の技術が生かされている。
![三角家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011905_00002.jpg)
![三角家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011905_00003.jpg)
三角家
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木448
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線江積行きバスで15分、宿根木下車すぐ
- 料金
- 料金=300円/
- 営業期間
- 通年(内部見学は3~11月)
- 営業時間
- 見学自由、内部見学は9:00~16:00(閉館、7月下旬~8月中旬は~17:00)
佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館
巨大な千石船に圧倒される
大正9(1920)年に建てられた木造校舎をそのまま利用した博物館。併設の千石船展示館では北前船を復原した「白山丸」を公開。船の内部まで見学できるのがおもしろい。
![佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001101_00000.jpg)
佐渡国小木民俗博物館 千石船展示館
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木270-2
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで10分、小木民俗博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生200円/ (団体、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
佐渡歴史伝説館
佐渡の過去と未来をつなぐ
佐渡の歴史と伝説のタイムトリップ。人間国宝「佐々木象堂」の作品群は必見。食事処&カフェ「夕鶴」は地元でも大人気。室内駐輪場も完備し、休憩所としても便利。
![佐渡歴史伝説館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001110_00003.jpg)
![佐渡歴史伝説館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001110_3877_1.jpg)
佐渡歴史伝説館
- 住所
- 新潟県佐渡市真野655
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて3分、真野御陵入口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人900円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(食事処は11:00~)、12~翌3月は予約営業のみ
尾畑酒造(見学)
佐渡の風土を感じさせる地酒
創業120年以上を誇る「真野鶴」の蔵元は、国内外の数々の栄誉ある賞を受賞。蔵見学では酒造りの工程をビデオで紹介。試飲コーナーでは、蔵元限定酒など約10種類の利き酒ができる。
![尾畑酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000004_3899_1.jpg)
![尾畑酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000004_00000.jpg)
尾畑酒造(見学)
- 住所
- 新潟県佐渡市真野新町449
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/真野鶴「吟醸生原酒」=2000円(720ml)/磨35大吟醸 真野鶴「万穂」=5400円(720ml)/真野鶴 大吟醸=2700円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
天領盃酒造(見学)
佐渡産の酒米、越淡麗を使用
ビン詰ラインと精米所を見学できる。蔵内の搾り現場では、運がよければ生原酒を試飲できることも。
![天領盃酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000003_00002.jpg)
天領盃酒造(見学)
- 住所
- 新潟県佐渡市加茂歌代458
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで10分、境下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/あまざけ=1134円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店17:30)
公開民家 金子屋
船大工の住まいを復元
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、宿根木にある公開民家。江戸後期の船大工の家を復元。帳台構えと呼ばれる、高く取り付けられた敷居が特徴。
![公開民家 金子屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012057_00000.jpg)
公開民家 金子屋
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木397
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで15分、宿根木下車すぐ
- 料金
- 入場料=300円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00、時期により異なる
ふれあいハウス 潮津の里
真野湾が一望できるロケーション
真野湾が一望できる小高い丘に建つ施設。体験館と宿泊施設を兼ねており、合宿やサークル利用などに好評だ。
ふれあいハウス 潮津の里
- 住所
- 新潟県佐渡市背合38
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて10分、背合下車、徒歩3分
- 料金
- 1泊2食付(トレッキング宿泊プラン)=9592円/のろま人形絵付け体験=1458円/1泊2食付=8424円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、宿泊はイン15:00、アウト10:00
極上オニギリ作り体験
佐渡のお米と塩でおにぎり作りを体験
塩づくり工房を見学したあと、お米を一人ずつの釜で炊き上げ、おにぎり作りが楽しめる。お米は、佐渡市認定米のトキと暮らす郷を使う。
![極上オニギリ作り体験の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012288_20220331-1.jpg)
極上オニギリ作り体験
- 住所
- 新潟県佐渡市高瀬1267-5めおと岩ドライブイン
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡バス本線で40分、佐和田バスステーション下車、新潟交通佐渡バス七浦海岸線に乗り換えて30分、夫婦岩前下車すぐ
- 料金
- 1700円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~10:30(3日前までに要予約)
佐渡観光協会 両津港観光案内所
観光情報はココでGET
佐渡汽船両津港ターミナル内にある観光案内所。佐渡島の楽しい旅の出発前にまずはここで情報収集しよう。
佐渡観光協会 両津港観光案内所
- 住所
- 新潟県佐渡市両津湊353佐渡汽船両津港ターミナル内
- 交通
- 両津港ターミナル内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(時期により異なる)
北雪酒造(見学)
ハリウッドスターのロバート・デ・ニーロ氏が訪れた酒蔵
明治5(1872)年創業。伝統的な酒造りに加え、超音波振動、遠心分離機の導入など、新しい取り組みにも力を入れる。海外では世界のセレブを魅了するレストラン「NOBU」で北雪を楽しむことができる。
北雪酒造(見学)
- 住所
- 新潟県佐渡市徳和2377-2
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡赤泊線佐和田行きまたは前浜線サンライズ城が浜行きバスで40分、浦津下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/大吟醸YK35=4950円(720ml)/純米大吟醸越淡麗=2750円(720ml)/北雪梅酒=1100円(500ml)/甘酒=540円(320g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(蔵の見学は要予約)
金井能楽堂
佐渡に残る能楽と芸能を伝える
能楽の祖・世阿弥の配所として知られる金井地区に建つ、総檜造りの能楽堂。佐渡に残る伝統芸能を今に伝えている。6月には全国でも珍しい女性だけで演じる能や文弥人形の公演がある。
金井能楽堂
- 住所
- 新潟県佐渡市中興甲371
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで30分、農業技術センター下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
佐渡温泉 御宿 おぎの湯
浴室からの眺望が見事
小木港を望む高台にある日帰り湯。刺激が少なく柔らかく肌にやさしいお湯。ゆったりとした内湯の他に、家族風呂も備える。
佐渡温泉 御宿 おぎの湯
- 住所
- 新潟県佐渡市小木町1494-6
- 交通
- 小木港からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円、幼児無料/家族風呂(5名まで、1時間)=2000円/
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 13:00~21:00(閉館)
佐渡版画村美術館
風景、暮らし、芸能を力強く表現
佐渡の版画家、高橋信一氏が島民の美意識を高めようと島内各地で広めた版画運動の成果とも言える版画作品が展示販売されている。
![佐渡版画村美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001195_00000.jpg)
佐渡版画村美術館
- 住所
- 新潟県佐渡市相川米屋町38-2
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間7分、佐渡版画村下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生200円/版画体験(要予約)=1500円/ (20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 3月中旬~12月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
佐渡市新穂歴史民俗資料館
佐渡独特の郷土文化が興味深い
のろま人形や文弥人形の頭など郷土芸能の展示も興味深い。入館料とは別料金で勾玉作り体験が出来る。(10名以上の場合は事前の申し込みが必要)。
![佐渡市新穂歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001183_2364_1.jpg)
佐渡市新穂歴史民俗資料館
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂瓜生屋492
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで20分、新穂郵便局前下車、徒歩4分
- 料金
- 入館料=大人200円、小人100円/勾玉作り体験=400円/ (15名以上の団体は入館料2割引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
羽茂温泉 クアテルメ佐渡
佐渡で最も古い歴史がある日帰り入浴施設
ドイツ的温泉保養施設を取り入れた温泉保養とリクリエーションを併せ持つ施設。「かぶり湯」や「寝湯」など、いろいろな湯がある。湯上がりは休憩室でくつろげる。
![羽茂温泉 クアテルメ佐渡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001100_3896_1.jpg)
![羽茂温泉 クアテルメ佐渡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001100_2.jpg)
羽茂温泉 クアテルメ佐渡
- 住所
- 新潟県佐渡市羽茂飯岡170-1
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで13分、一の宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/ (回数券6枚綴大人2700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~21:00(閉館)