佐渡 x 見どころ・レジャー
「佐渡×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「佐渡×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界遺産に登録された佐渡島の金山「史跡 佐渡金山」、最短2cmの至近距離でトキが見られる「トキの森公園」、廻船業の集落をしのぶ「宿根木(町並み)」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:8 件
佐渡のおすすめエリア
佐渡の新着記事
佐渡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
史跡 佐渡金山
世界遺産に登録された佐渡島の金山
慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた相川金銀山。388年間の採掘により金78トン、銀2330トンを産出した。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開。坑道内の年間平均気温は10℃前後と肌寒い。2024年7月、「佐渡島の金山」として世界遺産に登録された。
![史跡 佐渡金山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001130_00002.jpg)
![史跡 佐渡金山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001130_3310_2.jpg)
史跡 佐渡金山
- 住所
- 新潟県佐渡市下相川1305
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間15分、佐渡金山前下車すぐ
- 料金
- 入館料(宗太夫坑・道遊坑)=各大人900円、小・中学生450円/入館料(宗太夫坑・道遊坑共通券)=大人1400円、小・中学生700円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は8:30~16:30(閉館17:00)
トキの森公園
最短2cmの至近距離でトキが見られる
特別天然記念物であるトキの野生復帰までの道のりを紹介している施設。トキふれあいプラザでは佐渡のアイドル・トキを間近に観察可能。朝夕のエサやりのタイミングが観察の絶好のチャンスだ。
![トキの森公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001139_3899_1.jpg)
![トキの森公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001139_4027_1.jpg)
トキの森公園
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂長畝383-2
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで20分、トキの森公園下車すぐ
- 料金
- 環境保全協力費=大人400円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉園17:00)
大野亀
大自然を感じる一枚岩
亀がうずくまっているように見えることから、こう呼ばれる。また亀はこの周辺では神のことを指し、神が宿る岩として昔から信仰されてきた。外海府の海岸線を望む頂上までは20分ほど。
![大野亀の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001188_00013.jpg)
![大野亀の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001188_00014.jpg)
二ツ亀
2匹の亀がうずくまるような光景
高台から眺めると、2匹の亀が海に浮かんでいるように見える。干潮の時には砂州ができるので、歩いて渡ることができる。夏は一面にパラソルが立ち並び、海水浴客でにぎわう。
![二ツ亀の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001180_00007.jpg)
![二ツ亀の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001180_00004.jpg)
佐渡歴史伝説館
佐渡の過去と未来をつなぐ
佐渡の歴史と伝説のタイムトリップ。人間国宝「佐々木象堂」の作品群は必見。食事処&カフェ「夕鶴」は地元でも大人気。室内駐輪場も完備し、休憩所としても便利。
![佐渡歴史伝説館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001110_00003.jpg)
![佐渡歴史伝説館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001110_3877_1.jpg)
佐渡歴史伝説館
- 住所
- 新潟県佐渡市真野655
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて3分、真野御陵入口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人900円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(食事処は11:00~)、12~翌3月は予約営業のみ
両津温泉郷
古くから傷ついたトキが羽を癒したという伝説が残っている温泉地
両津港近くの住吉温泉、加茂湖畔の加茂湖温泉、高台の秋津温泉、椎崎温泉の4つの温泉を総じて両津温泉郷という。古くから傷ついたトキが羽を癒したという伝説が残っている温泉地だ。
大佐渡スカイライン
佐渡全島を俯瞰できる大自然の中の展望道路
佐渡の最高峰金北山と妙見山を中心に金井地区から大佐渡山脈を縦走して相川地区に至る全長25kmのドライブロード。頂上からは全島が一望でき壮大な眺めだ。
![大佐渡スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001645_2945_1.jpg)
大佐渡スカイライン
- 住所
- 新潟県佐渡市金井新保~相川大工町
- 交通
- 両津港から国道350号、大佐渡スカイライン方面へ車で18km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11~翌4月下旬(積雪の状況により異なる)
- 営業時間
- 24時間
妙宣寺
新潟県内唯一の五重塔
新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。
![妙宣寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_2364_1.jpg)
![妙宣寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_4027_1.jpg)
妙宣寺
- 住所
- 新潟県佐渡市阿仏坊29
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、竹田橋下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~17:00<閉門>、12~翌3月は~16:00<閉門>)
平根崎波蝕甌穴群
海辺のクレーターは天然記念物
穴の多さでは世界有数の波蝕甌穴が見られる。この甌穴は波が岩に当たり、渦を巻いて落ちていく力でできたといわれている。足下に注意をしながら、そのさまを見てみたい。
![平根崎波蝕甌穴群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001172_4027_1.jpg)
![平根崎波蝕甌穴群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001172_1851_2.jpg)
平根崎波蝕甌穴群
- 住所
- 新潟県佐渡市戸中
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて20分、平根崎温泉前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
尖閣湾のひまわり
8月には多くの観光客が訪れる。一面を埋めつくす大輪のひまわり
佐渡屈指の景勝地・尖閣湾を望み、美しい海をバックに写真を撮れるスポットとして人気。見頃の8月上旬から中旬には多くの観光客が訪れる。あたり一面を埋めつくす大輪のひまわりの花は圧巻だ。
![尖閣湾のひまわりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011471_3462_1.jpg)
尖閣湾のひまわり
- 住所
- 新潟県佐渡市北狄
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、終点で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて14分、尖閣湾遊園前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
尖閣湾
岩礁が黄色で埋め尽くされる
佐渡屈指の景勝地で、美しい海を背景に一面に咲くヒマワリは圧巻。遊覧船で海から眺めることもできる。日本の渚100選、日本の夕日100選にも選ばれている。
![尖閣湾の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001424_1.jpg)
![尖閣湾の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001424_2.jpg)
尖閣湾
- 住所
- 新潟県佐渡市北狄
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて14分、尖閣湾遊園前下車すぐ
- 料金
- 尖閣湾揚島遊園入園料=550円/海中透視船乗船料(入園料含む)=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
蓮華峰寺
アジサイの寺庭
金剛寺、室生寺と合わせて真言宗の三大聖地といわれる。境内の金堂と骨堂、弘法堂、隣接する小比叡神社の本殿および石鳥居はいずれも国指定重要文化財。6月下旬~7月中旬には境内一帯にアジサイが咲き、人々を魅了する。
![蓮華峰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001084_1.jpg)
度津神社
島内最古の神社で、例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる
巨大な鳥居が迎える島内最古の神社。佐渡の一の宮としても敬われているお社で、拝殿までの参道は玉砂利が敷かれており情緒を感じさせる。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。
度津神社
- 住所
- 新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで15分、一の宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
津神島神社
航海安全、商売繁盛の神として津神島に鎮座する海の守護神
航海安全、商売繁盛の神として、地元の人々に親しまれてきた津神島に鎮座する海の守護神。赤い津神橋を渡った先にあり、両津湾への美しい眺望も楽しめる。
![津神島神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010101_3665_2.jpg)
![津神島神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010101_3665_1.jpg)
相川技能伝承展示館
伝統工芸の体験ができる
佐渡を代表する伝統工芸の無名異焼・裂き織り体験ができる。ていねいに指導してもらえるので、気軽に挑戦してみよう。地元の陶芸家の作品も展示されている。
![相川技能伝承展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001135_3462_1.jpg)
相川技能伝承展示館
- 住所
- 新潟県佐渡市相川北沢町2
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/無名異焼体験=1530円~/裂織り体験=1800円/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~15:30(閉館17:00、月~金曜の体験は2日前までに要電話予約)、裂織り体験の受付は~14:00、陶芸体験受付は~15:30
羽茂温泉 クアテルメ佐渡
佐渡で最も古い歴史がある日帰り入浴施設
ドイツ的温泉保養施設を取り入れた温泉保養とリクリエーションを併せ持つ施設。「かぶり湯」や「寝湯」など、いろいろな湯がある。湯上がりは休憩室でくつろげる。
![羽茂温泉 クアテルメ佐渡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001100_3896_1.jpg)
![羽茂温泉 クアテルメ佐渡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001100_2.jpg)
羽茂温泉 クアテルメ佐渡
- 住所
- 新潟県佐渡市羽茂飯岡170-1
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで13分、一の宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/ (回数券6枚綴大人2700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~21:00(閉館)
加茂湖
両津のシンボル的な存在の湖
佐渡の霊峰金北山を湖面に映す、古くは「越ノ湖」として知られた周囲約17kmの湖。湖岸は遊歩道やサイクリングロードも整備されていて風情ある風景が楽しめる。海とつながっていて、カキの養殖が盛んに行われている。湖畔に並ぶカキ小屋で味わう土手焼きも楽しみだ。
![加茂湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001140_1.jpg)
![加茂湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001140_1261_1.jpg)