新潟・佐渡 x 見どころ・体験
「新潟・佐渡×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。およそ1200年の歴史を誇る「毘沙門堂」、由緒あるお寺。山門の金剛力士像は指定文化財になっている「寛益寺」、船からは海底を望め、多彩な風景も楽しめる「尖閣湾揚島遊園 海中透視船」など情報満載。
- スポット:143 件
- 記事:42 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟・佐渡のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 143 件
毘沙門堂
およそ1200年の歴史を誇る
坂上田村麻呂が創建したという毘沙門堂。本尊は秘仏で住職の在位中に一回だけ開帳がある。総欅造りの山門は日光の陽明門を模したといわれる。谷文晁の「双龍」なども見もの。
![毘沙門堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000494bishamondo.jpg)
毘沙門堂
- 住所
- 新潟県南魚沼市浦佐2495-甲
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅から徒歩7分
- 料金
- 見学=無料/内陣参拝及び寺宝館=大人300円、小学生以下100円/ (内陣参拝及び寺宝館15名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年(内陣拝観及び寺宝館は5~11月)
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉門17:00)
寛益寺
由緒あるお寺。山門の金剛力士像は指定文化財になっている
養老2(718)年に行基によって開基された由緒ある寺。上杉謙信も帰依していたといわれる。本尊の薬師如来と四天王、十二神将、山門の金剛力士像は県の指定文化財となっている。
![寛益寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000158_3665_2.jpg)
![寛益寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000158_3665_1.jpg)
尖閣湾揚島遊園 海中透視船
船からは海底を望め、多彩な風景も楽しめる
変化にとんだ岩が織りなす多彩な風景を見られるのが揚島展望台。海中透視船からは海底を望め、所要時間は約15分で遊覧はもちろん、海中を手に取るように観ることができる。景色と一緒にその味わいも楽しめる。水族館では尖閣湾近海で取ったイカやタイなどの遊泳が見られる。
![尖閣湾揚島遊園 海中透視船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001170_2.jpg)
![尖閣湾揚島遊園 海中透視船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001170_1261_1.jpg)
尖閣湾揚島遊園 海中透視船
- 住所
- 新潟県佐渡市北狄1561
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて14分、尖閣湾揚島遊園前下車すぐ
- 料金
- 入園料(ミニ水族館・民具資料館含む)=550円/海中透視船乗船料(入園料込)=大人1100円、小人550円/
- 営業期間
- 通年(海中透視船は3月中旬~11月下旬)
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉園、時期により異なる、海中透視船は15分間隔で就航)
孝順寺(斉藤邸)
桃山様式の優美な造り。大庭園も素晴らしい
大池を有する日本庭園に欅材を多用した別館がどっしり構える。周囲をグルっと縁側が囲み、どこからも庭が望める仕組みだ。紫檀、黒檀を使った本館は、現在寺として保存されている。
孝順寺(斉藤邸)
- 住所
- 新潟県阿賀野市保田4626-1
- 交通
- JR羽越本線水原駅から新潟交通保田行きバスで30分、保田横町下車すぐ
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
妙宣寺
新潟県内唯一の五重塔
新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。
![妙宣寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_2364_1.jpg)
![妙宣寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_4027_1.jpg)
妙宣寺
- 住所
- 新潟県佐渡市阿仏坊29
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、竹田橋下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~17:00<閉門>、12~翌3月は~16:00<閉門>)
長安寺
朝鮮半島で作られた鐘や、平安朝末期の阿弥陀如来を安置する古刹
若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。どちらも国の指定文化財。
![長安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001142_00000.jpg)
![長安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001142_00001.jpg)
長安寺
- 住所
- 新潟県佐渡市久知河内152
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで12分、河崎小学校前下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
信濃川やすらぎ堤緑地の桜
川沿いの緑地で桜を観賞しながらそぞろ歩き
市民の憩いの場である信濃川やすらぎ堤緑地は、散歩をしながら約600本の桜とチューリップの観賞ができる。ソメイヨシノの後にはサトザクラも咲き、長い期間桜が楽しめる。
![信濃川やすらぎ堤緑地の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010773_1875_1.jpg)
信濃川やすらぎ堤緑地の桜
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代2~幸西3、上所2、川端町6~川岸町3、席屋大川前1ほか
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通バス萬代橋ライン(BRT)青山行きで14分、市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
湊稲荷神社
狛犬を回して願を懸ける
動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。
![湊稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000035_00000.jpg)
湊稲荷神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3482
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通柳都大橋経由入船営業所行きバスで17分、稲荷町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
平等寺薬師堂
釘を1本も使っていない茅葺き寄棟造りの堂
平安時代に創建、室町時代に僧永源により再興された茅葺き寄棟造りの建物は、国の重要文化財。堂内の柱や壁に戦国時代から江戸時代にかけての落書が残されている。
![平等寺薬師堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001102_4027_1.jpg)
![平等寺薬師堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001102_3310_1.jpg)
平等寺薬師堂
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷2103
- 交通
- JR磐越西線三川駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(堂内一部拝観は9:00~16:00<閉門>、時期により異なる)
白龍大権現
商売繁盛・縁結びの御利益があるという神社
本町市場入り口に面した商売繁盛・縁結びの神社。昭和28(1953)年に信濃川を下ってこの地に漂着したという一体二頭の古い龍神像が御神体で、地元住民の厚い信仰を集めている。
![白龍大権現の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010267_4027_1.jpg)
白龍大権現
- 住所
- 新潟県新潟市中央区本町通五番町
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
新潟縣護國神社
明治維新以降の県内戦没者が祀られている
昭和20(1945)年に建立。西海岸公園の一角にあり、明治維新以降、新潟県内の戦没者の霊が祀られている。鎮座50周年を記念して建てられた拝殿のほか、坂口安吾や北原白秋の碑も点在。
![新潟縣護國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000236_4027_1.jpg)
![新潟縣護國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000236_00004.jpg)
新潟縣護國神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通浜浦町行きバスで13分、岡本小路下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
尖閣湾のひまわり
8月には多くの観光客が訪れる。一面を埋めつくす大輪のひまわり
佐渡屈指の景勝地・尖閣湾を望み、美しい海をバックに写真を撮れるスポットとして人気。見頃の8月上旬から中旬には多くの観光客が訪れる。あたり一面を埋めつくす大輪のひまわりの花は圧巻だ。
![尖閣湾のひまわりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011471_3462_1.jpg)
尖閣湾のひまわり
- 住所
- 新潟県佐渡市北狄
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、終点で新潟交通佐渡海府線岩谷口行きバスに乗り換えて14分、尖閣湾遊園前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由
杜々の森湧水
神の霊地で有名な杜々の森から湧き出る清水が全国名水百選に選定
旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。現在森の裾から湧き出る清水が全国名水百選に選定され、多くの人々が森林浴とともに訪れる。
白山媛神社
貴重な絵馬でしのぶ江戸時代
江戸時代に北前船でにぎわった寺泊では、航海の無事を祈って神社に絵馬が奉納された。収蔵庫では52枚の船絵馬が見られる。125段の石段の上にあり眺望もいい。
白山媛神社
- 住所
- 新潟県長岡市寺泊二ノ関2768
- 交通
- JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、大町下車すぐ
- 料金
- 見学料(絵馬収蔵庫)=大人300円、小人無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(最終受付、要予約)
諏訪神社
溝口家藩主が建てた神社。大竹与茂士の霊も祀られている
溝口家7代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祀られている。毎年8月27日から3日間、絢爛な台輪で知られる新発田まつりはここを中心に行なわれる。
![諏訪神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000916_4027_1.jpg)
諏訪神社
- 住所
- 新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から徒歩3分
- 料金
- 祈祷料=5000円、10000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は9:00~16:00<最終受付、月~金曜は要予約>)
度津神社
島内最古の神社で、例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる
巨大な鳥居が迎える島内最古の神社。佐渡の一の宮としても敬われているお社で、拝殿までの参道は玉砂利が敷かれており情緒を感じさせる。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。
度津神社
- 住所
- 新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで15分、一の宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
国分寺
聖武天皇の勅命により建立された寺
五穀豊穣と国家鎮護を願う佐渡国分寺は、すでに国府が置かれていた天平13(741)年に聖武天皇の勅命により建立。杉に囲まれた美しい参道は散策に最適。隣には国分寺跡がある。
![国分寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000589_2364_1.jpg)
![国分寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000589_1.jpg)
国分寺
- 住所
- 新潟県佐渡市国分寺113
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、檀風城前下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(仏像拝観は予約制)
牛尾神社
全面透かし彫りの拝殿は圧巻
入母屋造り橋掛かり付きの舞台があり、6月には薪能が催される。社宝に「面匠春日作」と伝えられる翁の面がある。全面の透かし彫りが見事な拝殿も見られる。
![牛尾神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001186_1.jpg)
牛尾神社
- 住所
- 新潟県佐渡市新穂潟上2529
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで10分、天王下下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
池浦酒造(見学)
酒蔵内部や酒造りの道具の見学が出来る。酒の販売もしている
国道116号を走ると山すそに白い酒蔵が見える。創業天保元(1830)年、昔ながらの酒蔵内部や酒造りの道具の見学、利き酒などができ、酒も販売している。
![池浦酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010305_2174_1.jpg)
池浦酒造(見学)
- 住所
- 新潟県長岡市両高1538
- 交通
- JR越後線妙法寺駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、見学は要予約、所要時間40~60分)
極上オニギリ作り体験
佐渡のお米と塩でおにぎり作りを体験
塩づくり工房を見学したあと、お米を一人ずつの釜で炊き上げ、おにぎり作りが楽しめる。お米は、佐渡市認定米のトキと暮らす郷を使う。
![極上オニギリ作り体験の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012288_20220331-1.jpg)
極上オニギリ作り体験
- 住所
- 新潟県佐渡市高瀬1267-5めおと岩ドライブイン
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡バス本線で40分、佐和田バスステーション下車、新潟交通佐渡バス七浦海岸線に乗り換えて30分、夫婦岩前下車すぐ
- 料金
- 1700円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~10:30(3日前までに要予約)