高崎・富岡・妙義山 x 見どころ・体験
高崎・富岡・妙義山のおすすめの見どころ・体験スポット
高崎・富岡・妙義山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。榛名、箕郷と並ぶ群馬3大梅林のひとつ「秋間梅林」、市指定重要文化財。江戸時代の安中藩士の一般的な住宅を修理復元「旧安中藩武家長屋」、「旧富岡製糸場 繰糸所」など情報満載。
- スポット:69 件
- 記事:20 件
高崎・富岡・妙義山のおすすめエリア
高崎・富岡・妙義山の新着記事
高崎・富岡・妙義山のおすすめの見どころ・体験スポット
41~60 件を表示 / 全 69 件
秋間梅林
榛名、箕郷と並ぶ群馬3大梅林のひとつ
約50haの広大な丘陵に3万5000本の紅白梅が咲き誇る。例年2月下旬~3月末には秋間梅林祭りが開催。八木節や和太鼓が披露され、おおいに賑わう。
![秋間梅林の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000158_2510_1.jpg)
![秋間梅林の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000158_2510_2.jpg)
秋間梅林
- 住所
- 群馬県安中市西上秋間
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス秋間中関行きで20分、恵宝沢下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月第3土曜~3月
- 営業時間
- 入園自由
旧安中藩武家長屋
市指定重要文化財。江戸時代の安中藩士の一般的な住宅を修理復元
江戸時代の安中藩士の一般的な住宅を修理復元。四軒長屋で間取りは現代でいえば2~3DK。身分によって部屋数が違うのが特徴。安中市指定重要文化財。
![旧安中藩武家長屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011419_3896_1.jpg)
旧安中藩武家長屋
- 住所
- 群馬県安中市安中3丁目6-1
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで6分、谷津坂下下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は120円、安中市民は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
たのふじ観光いちご園
糖度が高く大きい粒で美味しい群馬県産新品種やよい姫が味わえる
群馬県産の新品種、やよい姫を栽培している。色味は淡いが、大きくて糖度の高いやよい姫を存分に味わおう。段差やぬかるみもあるためヒールの低めの靴で。
![たのふじ観光いちご園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011116_3460_1.jpg)
![たのふじ観光いちご園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011116_3460_3.jpg)
たのふじ観光いちご園
- 住所
- 群馬県藤岡市中大塚655
- 交通
- JR八高線群馬藤岡駅から上信観光バス上平行きで10分、藤岡ボウル前下車、徒歩7分
- 料金
- イチゴ狩り(30分食べ放題)=大人(中学生以上~)1500円、小人(小学生~)1200円、3歳~未就学児900円、3歳以下無料/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 1月中旬~5月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
清水寺
江戸時代建築の本堂や清水の舞台(楼門)、仁王門が現存する古刹
約1200年の歴史を誇る古刹。現存する本堂、清水の舞台(楼門)、仁王門は江戸時代の建築。初夏から夏にかけて、ツツジやアジサイが境内に美しく咲き誇る。
清水寺
- 住所
- 群馬県高崎市石原町2401
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から市営ぐるりんバス観音山線片岡先回りで20分、観音山頂下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
森の体験館
木工やレザークラフトなど豊富な体験メニューを用意
木の実などを使った木工体験やレザークラフト、藍染などを楽しむことができる施設。登山のツアーなど、自然に親しむイベントも開催している。一部予約が必要な体験がある為、事前確認をしよう。
森の体験館
- 住所
- 群馬県多野郡上野村楢原310-1
- 交通
- JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで2時間15分、終点下車すぐ
- 料金
- 体験により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
龍昌寺
参道に108の梵鐘が並ぶ
参道の両側に「和合の鐘」という信者から寄進された108のこぶりな鐘がある。開運小槌で「過去・現在・未来」と3回撞けば、音色が重なりあい、人々の心を洗い清めるように響く。
旧安中藩郡奉行役宅
L字型の曲がり屋からなり、座敷と上段の間は当時の面影が残る
安中藩の民政を担った郡奉行の役宅。長屋門と母屋であるL字型の曲がり屋からなる。座敷と上段の間などが当時の雰囲気を伝えている。安中城内にあった藩士の居宅のひとつ。
![旧安中藩郡奉行役宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003162_3665_1.jpg)
旧安中藩郡奉行役宅
- 住所
- 群馬県安中市安中3丁目6-9
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで6分、谷津坂下下車、徒歩3分
- 料金
- 大人210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人120円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
ろうばいの郷
1万2000本の芳香漂うロウバイ
ロウバイは、透明感のあるろう細工のような花で梅に似ている。散策路を歩きながらロウバイの甘い香りを堪能できる。
![ろうばいの郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011031_3462_1.jpg)
ろうばいの郷
- 住所
- 群馬県安中市松井田町上増田
- 交通
- JR信越本線西松井田駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人400円、小学生以下無料/
- 営業期間
- 12月下旬~翌2月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
高崎市倉賀野古商家おもてなし館
趣のある建物でひとやすみ
旧国道17号沿いに建つ古商家・大山邸を、中山道を散策する観光客の憩いの場として復元。倉賀野地域の観光案内も行なう。倉賀野宿を歩く際の休憩所として無料で利用できる。また無料ガイドのサービスもある(要予約)。
高崎市倉賀野古商家おもてなし館
- 住所
- 群馬県高崎市倉賀野町2010-6
- 交通
- JR高崎線倉賀野駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
神流川古戦場跡
関東最大の合戦といわれる神流川合戦の跡
関東最大の合戦として今でも語り継がれている、天正10年におこった滝川一益と北条氏の神流川合戦。この戦いをしのぶ記念碑が、国道17号沿いのこの地に立っている。
JR東日本SLぐんま みなかみ・SLぐんま よこかわ
群馬を走るあこがれのSLに乗ろう
高崎駅から上越線水上駅までを走るSLぐんま みなかみ。SLぐんま よこかわは信越本線横川駅に向かう。高崎駅と横川駅の間は、ディーゼル機関車や電気機関車が牽引する場合もある。
![JR東日本SLぐんま みなかみ・SLぐんま よこかわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011676_4022_1.jpg)
JR東日本SLぐんま みなかみ・SLぐんま よこかわ
- 住所
- 群馬県高崎市群馬県高崎市八島町222
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅ほか
- 料金
- SL指定席券=大人520円、小学生260円/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 時期により異なる
荒船風穴
冷気が吹き出す天然の冷蔵庫
荒船山の北側にある国内最大規模の蚕種(蚕の卵)の貯蔵施設跡。岩のすき間から吹き出す天然の冷気を利用し、蚕種を冷蔵保存。明治38(1905)年から大正3(1914)年頃に建設され繭の増産に貢献し、現在は世界文化遺産に登録。
![荒船風穴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011550_3895_1.jpg)
![荒船風穴の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011550_3895_3.jpg)
荒船風穴
- 住所
- 群馬県甘楽郡下仁田町南野牧甲10690-2
- 交通
- 上信電鉄下仁田駅からタクシーで35分
- 料金
- 入場料=大人500円、高校生以下無料/ (下仁田町民無料)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:30~15:30(見学終了16:00)