トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 北関東 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 尾瀬・水上 x 見どころ・レジャー x 女子旅

尾瀬・水上 x 見どころ・レジャー

「尾瀬・水上×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「尾瀬・水上×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。さまざまなものづくりを体験できる魅力の空間「道の駅 たくみの里」、猿ヶ京の湯を日帰り温泉でも満喫「猿ヶ京温泉センター」、ミズバショウやニッコウキスゲなど見事に咲く高原植物が楽しめる「大江湿原」など情報満載。

  • スポット:102 件
  • 記事:31 件

尾瀬・水上のおすすめエリア

尾瀬

雄大な山々を背景にミズバショウやニッコウキスゲが咲き誇る湿原

老神温泉・片品

伝説に彩られた神の湯と迫力満点の滝がある尾瀬観光の拠点

沼田・川場

歴史ある城下町とラベンダーが咲く高原、大人気の道の駅

みなかみ

温泉とアウトドアスポーツ、谷川岳の大パノラマを満喫

猿ヶ京

かつて宿場町として栄えた温泉地と、長い歴史を今に伝える温泉宿

尾瀬・水上のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 102 件

道の駅 たくみの里

さまざまなものづくりを体験できる魅力の空間

宿場町を中心とする農村地域に木工やそば打ちなど、ものづくりの体験ができるたくみの家が点在している。気軽に食事のできる食堂やレンタサイクルも用意されている。

道の駅 たくみの里の画像 1枚目
道の駅 たくみの里の画像 2枚目

道の駅 たくみの里

住所
群馬県利根郡みなかみ町須川847
交通
関越自動車道月夜野ICから国道17号、県道53号を中之条町方面へ車で約11km
料金
引き切り手打ちそば=780円/うどん=600円/ガレット=1000円~/そば打ち体験=2名2000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(冬期は~16:00)、レストランは11:00~14:00

猿ヶ京温泉センター

猿ヶ京の湯を日帰り温泉でも満喫

猿ヶ京関所跡の隣の日帰り入浴施設。浴槽の底に玉砂利を敷き詰めた風呂など趣向を凝らした風呂が多い。食事処や休憩室も併設している。

猿ヶ京温泉センターの画像 1枚目
猿ヶ京温泉センターの画像 2枚目

猿ヶ京温泉センター

住所
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1087
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで33分、関所跡下車すぐ
料金
入館料=大人1260円、小人735円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館21:00)

大江湿原

ミズバショウやニッコウキスゲなど見事に咲く高原植物が楽しめる

尾瀬沼東の尾瀬沼休憩所から沼山峠下まで細長くひらける大江湿原。5月下旬から6月上旬はミズバショウ、7月はニッコウキスゲなどの花が咲き、冬は幻想的な世界が広がる。

大江湿原の画像 1枚目

大江湿原

住所
福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス(5~10月運行)沼山峠行きで1時間55分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし

尾瀬国立公園(群馬県)

尾瀬ヶ原や尾瀬沼などの自然が残る

「日本の自然保護の原点」とも呼ばれる尾瀬地域に位置する国立公園。本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原、噴火によって只見川の源流部が堰き止められてできた尾瀬沼、これらを取り囲む至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの山々が織りなす美しい風景が特徴。群馬県では本州最大級の高層湿原である尾瀬ヶ原や、燧ケ岳の噴火と岩なだれで川がせき止められてできた尾瀬沼など、素晴らしい自然がありのまま残されている。

尾瀬国立公園(群馬県)の画像 1枚目

尾瀬国立公園(群馬県)

住所
群馬県利根郡片品村戸倉中原山898-9尾瀬山の鼻ビジターセンター
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間30分、戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)で関越交通鳩待峠行きバスに乗り換えて25分、終点下車、徒歩1時間
料金
無料
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
7:00~18:00(閉館)

竹細工の家

竹の節を使った一輪ざしや竹とんぼの制作を体験できる

竹の節を使った一輪ざしや竹とんぼの制作体験が人気。紙鉄砲の体験もあり、自分で作ったばかりの竹とんぼや紙鉄砲で遊ぶのが楽しい。5人以上の場合は要予約。

竹細工の家

住所
群馬県利根郡みなかみ町東峰324-1
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通たくみの里経由猿ヶ京行きバスで21分、たくみの里下車、徒歩5分

石画の家

自然の石にアート、絵付けを施し展示、販売。指導体験教室あり

河原の石に自由に絵付けする。小さい石はお守りやキーホルダーに、大きい石は置物などに仕上げる。ウサギやネコの絵付けは指導あり。自然の石の形を生かして作ってみよう。

石画の家

住所
群馬県利根郡みなかみ町須川462-3
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通たくみの里経由猿ヶ京行きバスで21分、たくみの里下車すぐ

老神温泉

神話に彩られた渓谷に効能豊かな湯が湧く温泉地

温泉で傷を癒した赤城山の神(蛇)が、男体山の神を追い返したことから、「追い神」の名が付いたという神話が残る老神温泉。片品川付近に温泉宿が建ち並び、尾瀬観光の拠点としてにぎわう。

老神温泉

住所
群馬県沼田市利根町老神
交通
JR上越線沼田駅から関越交通老神温泉経由鎌田・戸倉方面行きバスで42分、老神温泉下車すぐ

シャレー丸沼 座禅温泉

スキー場内のロッジ。湯は少し熱めの露天風呂と小さな内湯がある

丸沼高原スキー場内のロッジ。大きな岩風呂の露天風呂と、こぢんまりとした石風呂の内湯がある。湯は透明で少し熱め。スキー場センターハウス内にも座禅温泉の大浴場がある。

シャレー丸沼 座禅温泉の画像 1枚目

シャレー丸沼 座禅温泉

住所
群馬県利根郡片品村東小川4658-58
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで50分、鎌田下車、タクシーで25分
料金
入浴料=大人800円、小学生600円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~19:00(閉館20:00)

おいがみ伝説の湯めぐり

お得に湯めぐり体験ができる

豊かな自然があふれる老神温泉の湯を満喫することができる。14の旅館のうち、3か所の湯めぐりを楽しむことができる。

おいがみ伝説の湯めぐりの画像 1枚目

おいがみ伝説の湯めぐり

住所
群馬県沼田市利根町老神
交通
JR上越線沼田駅から関越交通老神温泉経由鎌田・戸倉方面行きバスで42分、老神温泉下車すぐ
料金
伝説の湯めぐり手形=大人1500円、小人900円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(旅館により異なる、要問合せ)

昭和村農業体験

広大な高原での農業の収穫体験ができる

雄大な農地に恵まれた「やさい王国」昭和村の高原特有の寒暖の差で食味の良い農産物が豊富。更に「日本で最も美しい村」連合に加盟している素敵な環境で農業の収穫体験が出来る。

昭和村農業体験

住所
群馬県利根郡昭和村森下2406-2
交通
JR上越線沼田駅からタクシーで20分
料金
レタス収穫体験=500円/とうもろこし、トマト、さつまいも、大根、長ネギなど=時価/ (農産物の種類は時期により異なる)
営業期間
6~11月
営業時間
9:00~16:00(体験により異なる)

白沢高原温泉湯元 初穂美肌の湯

ゴルフコース内より湧出する天然温泉

ゴルフ場を利用しなくても気軽に利用可能。ゴルフ場のレストハウスが利用できるので食事もおすすめ。遅い時間まで営業しているので、レジャーの帰りに立ち寄るのに便利な施設だ。

白沢高原温泉湯元 初穂美肌の湯の画像 1枚目

白沢高原温泉湯元 初穂美肌の湯

住所
群馬県沼田市白沢町上古語父2440初穂カントリークラブ クラブハウス内
交通
JR上越線沼田駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人1000円、小学生500円、幼児(3歳以上)200円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00

川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(日帰り入浴)

懐かしい茅葺き屋根の宿で湯を満喫しよう

昔懐かしい日本の原風景に出会える、かやぶき屋根の源泉湯宿。日帰りで入浴できる武尊乃湯には、内風呂と露天風呂が備わり、湯船からは、武尊神社の姿も。地産地消の食事処も自慢。

川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(日帰り入浴)の画像 1枚目
川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(日帰り入浴)の画像 2枚目

川場温泉かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵(日帰り入浴)

住所
群馬県利根郡川場村川場湯原451-1
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで35分、川場温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人1200円、小人(3歳~小学生)700円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:30(閉館20:00)

尾瀬岩鞍のゆりとヤナギラン

初夏からゲレンデにはヤナギランが咲き始め紅紫色一色の姿は美景

冬はスキーヤーで賑わうが、6月下旬~8月中旬はヤナギランがゲレンデに群生し鮮やかな紅紫色一色に。ヤナギランは、短い夏を彩る可憐な花。冬とは違った表情を楽しめる。

尾瀬岩鞍のゆりとヤナギランの画像 1枚目
尾瀬岩鞍のゆりとヤナギランの画像 2枚目

尾瀬岩鞍のゆりとヤナギラン

住所
群馬県利根郡片品村土出
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間10分、鎌田下車、タクシーで10分
料金
入園料=大人1000円、小人300円/リフト料金(片道)=大人500円、小人300円/リフト料金(往復)=大人800円、小人300円/
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
8:00~17:00

天一美術館

近代画や陶磁器などを展示

江戸前天ぷらの老舗「銀座天一」のコレクションを展示している。日本の近代美術を代表する画家、岸田劉生や梅原龍三郎らの名画のほか、高麗・李朝の陶磁器も見られる。

天一美術館の画像 1枚目

天一美術館

住所
群馬県利根郡みなかみ町谷川508
交通
JR上越線水上駅からタクシーで10分
料金
大人1300円、小人1100円 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
3~翌1月5日
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

旧土岐家住宅洋館

伝統を感じる豪華な洋館

旧生方家住宅東側にあり、牛の目と呼ばれる屋根に付けられた窓が特徴。大正時代に建造された、ゴージャスで伝統を感じさせる洋館で、ドイツの別荘住宅をイメージしている。

旧土岐家住宅洋館の画像 1枚目

旧土岐家住宅洋館

住所
群馬県沼田市西倉内町594沼田公園内
交通
JR上越線沼田駅から関越交通沼田市保健福祉センター行きバスで3分、沼田局前下車、徒歩5分
料金
大人100円、小人40円 (20名以上の団体は大人60円、小人30円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

いこいの湯

猿ヶ京温泉の公衆浴場。檜の浴槽にそそぐ掛け流しの湯を味わえる

猿ヶ京温泉の公衆浴場。地元の人や近くの合瀬不動滝の修行者なども立ち寄る。檜を使った浴槽には掛け流しの湯が注がれている。館内には休憩室もあり、湯上りにくつろぐのもいい。

いこいの湯の画像 1枚目

いこいの湯

住所
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉346
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通猿ヶ京行きバスで36分、終点下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人300円、小人(小学生)100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00

泰寧寺のアジサイ

1309年開創の古刹。7月には境内がアジサイの花で覆われる

1309年開創の曹洞宗の古刹。杉木立に囲まれた境内は緑豊かだ。山門はくさびを1本も使っておらず、県の重要文化財に指定されている。東国花の寺35番で、7月になるとアジサイに覆われる。

泰寧寺のアジサイの画像 1枚目

泰寧寺のアジサイ

住所
群馬県利根郡みなかみ町須川98泰寧寺参道
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通たくみの里経由猿ヶ京行きバスで21分、たくみの里下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~下旬
営業時間
情報なし

丸沼高原 天空の足湯

ロープウェイ山頂にある足湯

雄大な日本百名山と、関東以北最高峰の日光白根山を望む絶景のロケーション。大空に翼を広げて舞う鳥をイメージした浴槽に足を浸けながら、見事な雲海に出会えるかもしれない。

丸沼高原 天空の足湯

住所
群馬県利根郡片品村東小川4658-58
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで50分、鎌田で関越交通丸沼高原スキー場行きバスに乗り換えて25分、終点で白根山ロープウェイに乗り換えて15分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
5月27日~10月31日
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)

尾瀬沼(群馬県)

ミズバショウやニッコウキスゲが見事な沼畔。遊歩道を散策したい

燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖で、標高約1650mの山帯に静かな水面をたたえる。周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備。所要は2時間30分。初夏はミズバショウやニッコウキスゲが咲く。

尾瀬沼(群馬県)の画像 1枚目
尾瀬沼(群馬県)の画像 2枚目

尾瀬沼(群馬県)

住所
群馬県利根郡片品村戸倉
交通
JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間30分、終点下車、徒歩2時間30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし

白根温泉大露天風呂薬師之湯

石造りの開放的な露天風呂

丸沼高原に近い国道120号沿いにあり、大小の川石で組んだ露天風呂が自慢の温泉。豊富な湯量により、四季を通じて体感適正温度を保つよう管理されている天然温泉をじっくりと楽しもう。

白根温泉大露天風呂薬師之湯の画像 1枚目
白根温泉大露天風呂薬師之湯の画像 2枚目

白根温泉大露天風呂薬師之湯

住所
群馬県利根郡片品村東小川4667
交通
JR上越線沼田駅から関越交通バス鎌田・戸倉方面行きで1時間4分、鎌田で関越交通バス丸沼高原スキー場行きに乗り換えて14分、白根露天風呂前下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:30)