条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
湯西川温泉
ガイドブック編集部が厳選した湯西川温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。男女あわせて10の湯船で温泉巡り「彩り湯かしき 花と華」、平家ゆかりの史跡「平家塚」、光の演出も素適「湯西川温泉 かまくら祭」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 31 件
巨石のある露天や総檜造りの内湯、貸切風呂などの湯めぐりが楽しめる。夕食は囲炉裏を囲む「平家お狩場焼」や地元の食材を盛り込んだ「湯西川平家懐石」他。
この地に逃れてきた平家の落人たちが、自分の身分を隠すために、身の回りの鎧や兜などの武具や、宝物などを埋めた場所と伝えられる。湯西川や川俣に3カ所点在。
雪に包まれる1月から3月にかけて、会場にはたくさんのかまくらが立ち並び、かまくらをみながらできるバーベキュー(有料)などを開催。
平家落人伝説400年の歴史が残る山深い湯西川。施設「平家の里」のすぐ横に建つ平家本陣では、広々とした大浴場と扇にかたどった岩が配される露天風呂がある。
杉木立の中にひっそりと立つ、簡素で古色蒼然とした堂。目に傷を負った平家の武者がお参りしたところ、たちまちよくなったという伝説が残っている。
昔ながらの木杓子など、工芸品から名産の山菜・きのこまでを販売。珍品は深山渓谷でとれた山椒魚の燻製。古くから万病に効くといわれ、滋養強壮にも効果的。食事処、民宿も併設。
湯西川の上流と下流に同名の神社があり、共に高房大神・諏訪大神をまつる、湯西川平家一門の守護神。特に上流の神社に施された彫刻は見事で一見の価値がある。
平家落人伝説の残る湯西川温泉。落人と共に逃げのびてきた女たちが、この岩に身を映して身支度を整えたと伝わる。
遊び心がいっぱいの宿。源泉を2本所有し、多種多彩な露天風呂をはじめ、10種類の温泉天国は完全掛け流し。「絶対はずせない旅」をお約束。
豊かな自然に囲まれた渓流沿いの大露天風呂、総檜風呂、サウナ付の大浴場、岩風呂など男女で計10の湯船が揃っている。なかでも洞窟風の岩風呂と、渓流を見ながら入れる露天風呂がおすすめだ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション