条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 雨の日OK > 北関東 x 雨の日OK > 宇都宮・益子 x 雨の日OK > 宇都宮 x 雨の日OK > 宇都宮市街 x 雨の日OK
宇都宮市街
ガイドブック編集部が厳選した「宇都宮市街×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大かつ荘厳な地下採掘場跡「大谷資料館」、宇都宮といえば餃子、ここでも味わえる「大谷パーキングエリア(上り)」、地上約65mから市街を一望「栃木県庁15階展望ロビー」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 21 件
広さ2万平方メートル、深さ30mにも及ぶ広大な地下採掘場跡。歴史資料の展示のほか、コンサートホールなどとしても利用されている。坑内の平均気温は約8度と低いので注意が必要。
製麺所直送の麺に自家製チャーシューを使用したラーメンが人気。お土産コーナーでは福島、栃木を中心とした名店のお土産ラーメンが充実。
宇都宮東ホテル
CANDEO HOTELS(カンデオホテルズ)宇都宮
ホテルルートイン宇都宮ゆいの杜 -ライトラインゆいの杜西-
ホテル鶴(HOTEL TSURU)
サンヒルズホテル
フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮
スーパーホテル栃木・上三川天然温泉(2024年12月6日オープン)
お丸山ホテル
Haga Farm & Glamping(芳賀ファーム&グランピング)
栃木県庁15階に上れば、ワンフロア全体から街並みを見下ろせる。休憩スペースが用意されているほか、レストランもあるので夜景と食事を楽しむこともできる。2023年に「日本夜景遺産」に認定された。
関東栃木レモンや宇都宮餃子など栃木を中心としてお土産が充実。パーキングエリア内にカフェ専門店もある。
ろまんちっく村内「ヴィラ・デ・アグリ」には、入り口が別々で利用料も異なる2つの施設がある。アルカリ性単純温泉で神経痛、関節痛などに効果がある「湯処あぐり」と水着で楽しく健康的になれるスパ施設「アグリスパ」がある。
栃木県庁前にある文化施設。多彩なジャンルに対応可能なメインホールでは、コンサートやイベントなど様々な催しを行なっている。ギャラリーや会議室などのスペースも兼ね備えている。
探検気分で大谷石を満喫できるアクティビティ施設。「オーヤイシティ」エリアでは、大谷石の魅力にふれられる体験を、「そらテラス」エリアでは、予約不要・手ぶらでBBQが楽しめる。
源泉掛け流し100%の岩風呂「愛の湯」をはじめ、檜の湯、美肌の湯など男女各15もの多彩な湯船が楽しめる温泉施設。3種類の岩盤浴や露天風呂、本格指圧マッサージ、韓国式アカスリなど各種癒しメニューも充実。
人と環境に優しい路面電車。JR宇都宮駅東口から芳賀町を結び、通勤・通学からグルメ、散歩、ショッピングまで、宇都宮の街めぐりがより便利に。平日のピーク時は約6分間隔、オフピーク時は12分間隔で運転している。
地元の味覚を味わえる飲食館と物産館、大谷石を使用したクラフト体験を提供する体験館を備え、大谷ブランドの発信拠点。ここにしかないおいしさ楽しさ目白押し。
大谷石の採石場のなかで、唯一露天掘りを行っているカネホン採石場。そそり立つような大谷石の壁と青空のコントラストが楽しめるのはここだけ。
46ha(東京ドーム10個分)という広大な敷地に、農産物直売所や地物の食材が楽しめる飲食店のほか、体験農場や森遊び、ドッグラン、温泉、プール、宿泊施設がある滞在型ファームパーク。
栃木県の自然や生物、文化遺産など、幅広いジャンルの資料を73万点も所蔵する県内最大の総合博物館。海のない栃木県から出土したクジラの化石が見学できる。レストランを併設している。
露天風呂が2つのこぢんまりした施設。泉質はアルカリ性単純温泉で、効能は神経痛、関節痛、冷え性、慢性消化器炎など。手づくり餃子や定食などを提供する食堂や日光天然氷のかき氷も夏に人気。
温泉を使用した露天風呂をはじめ、人工炭酸泉など4種類の内風呂、3種類のサウナ、チムジルバン(岩盤浴)が楽しめる。2階にある温活CafeはTV付リクライニングもあり、女性一人でも過ごしやすい空間になっている。
内風呂と露天風呂のほか、電気風呂や釜風呂など多彩な湯船を楽しめる施設。整体、アカスリ、カットサロンなども充実。「天然温泉」とそば粉100%の「十割そば」が人気だ。
昭和47(1972)年、日本の公立近代美術館の先駆けとしてオープン。日本画、工芸、書、油彩画、彫刻など栃木県や国内外の作家の近現代美術作品を9000点近く収蔵している。
子どもたちの科学する心や態度を培い、心豊かで創造性に富んだ成長を願って建設。館内の展示品は、見て、触れて、操作する体験を通して、科学および科学技術に興味を引き出し、子どもたちが楽しんで学べるようになっている。
pH9.04の美人の湯。源泉露天風呂、掛け流しの壺風呂など全7種類の風呂がある。館内にはキッズコーナーをはじめ、8000冊以上のコミックなど様々な施設があり、家族に優しいスーパー銭湯。
広大な敷地内に見渡す限りの竹林が広がり、美しい若竹色の世界を散策できる。春はタケノコ狩り、夏はベリー摘み、秋は栗拾いなども楽しめる。土日祝の夜間はライトアップもされ、竹灯りが幻想的。人気映画の印象的なシーンのロケ地にもなっている。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション