結城・下館 x 見どころ・レジャー
「結城・下館×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「結城・下館×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。100万本のヒマワリが咲き誇る「明野ひまわりの里」、江戸時代から続く蔵元の渾身の一献「結城酒造(見学)」、1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場「キユーピー五霞工場(見学)」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:14 件
結城・下館のおすすめエリア
結城・下館の新着記事
結城・下館のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 14 件
明野ひまわりの里
100万本のヒマワリが咲き誇る
1ha超えの田畑に植えられた八重ヒマワリなどが約100万本。8月下旬~9月上旬にはあけのひまわりフェスティバルが開催される。
![明野ひまわりの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011275_3462_1.jpg)
![明野ひまわりの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011275_00000.jpg)
明野ひまわりの里
- 住所
- 茨城県筑西市倉持
- 交通
- JR水戸線下館駅からタクシーで20分
- 料金
- 入園料=無料/八重ヒマワリ=300円(5本)/ (ラッピングコーナーは別途有料)
- 営業期間
- 8月下旬~9月上旬
- 営業時間
- 入園自由、切り花販売は9:00~16:00
結城酒造(見学)
江戸時代から続く蔵元の渾身の一献
酒蔵とレンガの煙突は結城で最初の国指定の有形文化財。江戸時代後期に建てられた蔵の中には、素材と製法にこだわり抜いて仕込んだ日本酒の樽が並ぶ。酒蔵見学は要予約。
![結城酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000035_00001.jpg)
![結城酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000035_00002.jpg)
結城酒造(見学)
- 住所
- 茨城県結城市結城1589
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料=無料/富久福純米酒=1410円(720ml)/特別醸造酒結=1080円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店、酒蔵見学は予約制)
キユーピー五霞工場(見学)
1日80万個の卵が割られるマヨネーズ工場
食卓に欠かせない調味料・マヨネーズを製造する工程を見学できる。五霞工場では、家庭用マヨネーズやドレッシングを中心に年間合計6万8000トンを生産。衛生管理や品質チェックを徹底した製造ラインを見学しよう。
![キユーピー五霞工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011287_20230607-1.jpg)
![キユーピー五霞工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011287_20230607-2.jpg)
キユーピー五霞工場(見学)
- 住所
- 茨城県猿島郡五霞町小手指1800
- 交通
- 東武日光線南栗橋駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:30、13:30~17:00
道の駅 グランテラス筑西
バーベキューやドッグランまで揃う北関東最大級の道の駅
野菜ソムリエがいる直売所、カフェ、観光案内所、焼きたてパン、キッズスペース、コンビニなど盛りだくさん。道の駅内では全国初の、本格的なスラックライン施設もあり。
![道の駅 グランテラス筑西の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011801_00000.jpg)
![道の駅 グランテラス筑西の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011801_00001.jpg)
道の駅 グランテラス筑西
- 住所
- 茨城県筑西市川澄1850
- 交通
- 北関東自動車道桜川筑西ICから国道50号を筑西市方面へ車で約9km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(6~8月は9:00~19:00)
本場結城紬 郷土館
結城紬の歴史や製造工程を紹介
結城紬ができるまでの工程を展示、実演。1階には機織りや八丁撚糸機なども展示されている。2階は織り上げられた紬を展示、販売。地機織りの体験もできる。
本場結城紬 郷土館
- 住所
- 茨城県結城市結城116
- 交通
- JR水戸線結城駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/地機織り体験(要予約)=2160円(1時間)、3240円(2時間、重要文化財のいざり機使用、作品持ち帰り可)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)、土曜は10:00~17:00(閉館)
小貝川ふれあい公園
水辺を生かした地域住民の憩いの場として整備された公園
四季の花々が咲く花畑、オオムラサキが舞う自然観察の森、パークゴルフやサッカーの専用広場、バーベキュー場などがある。四つのゾーンに分かれており、家族連れで一日楽しめる。
![小貝川ふれあい公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000101_00000.jpg)
小貝川ふれあい公園
- 住所
- 茨城県下妻市堀籠1650-1
- 交通
- 関東鉄道常総線下妻駅から関鉄パープルバス土浦駅・つくばセンター行きで10分、比毛下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=無料/パークゴルフ場コース使用料=大人500円、小・中学生(道具使用料込)200円/道具使用料=100円/バーベキュー場使用料=1500円(1か所、1団体最大2か所まで)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、ネイチャーセンターは9:00~16:30(11~翌3月は~16:00)
古河総合公園(古河公方公園)
広大な園内は見どころいっぱい
戦国時代に栄えた古河公方の館跡もあり、自然の景観を生かした公園。総面積約25haと広大な園内には、約1500本の桃林、復元させた御所沼、公方様の森などがある。3000平方メートルのハス池は7月に見頃になる。
![古河総合公園(古河公方公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000141_00000.jpg)
![古河総合公園(古河公方公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000141_00001.jpg)
古河総合公園(古河公方公園)
- 住所
- 茨城県古河市鴻巣399-1
- 交通
- JR宇都宮線古河駅からタクシーで7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夜明け~日没まで
真壁の町並み
江戸から昭和初期の町並みをぶらり散歩
筑波山北にある真壁の市街地には、江戸時代から昭和初期にかけて造られた町並みが今も残る。300余棟の見世蔵や土蔵・門などが立ち並び、99棟が国の登録有形文化財になっている。
![真壁の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011297_00013.jpg)
![真壁の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011297_00016.jpg)
真壁の町並み
- 住所
- 茨城県桜川市真壁町
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅からつくばス筑波山口行きで46分、終点で桜川市バス真壁庁舎前行きに乗り換えて19分、下宿下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
板谷波山記念館
下館生まれの天才陶芸家
板谷波山は明治5(1872)年、下館に生まれた陶芸家で、昭和28(1953)年に陶芸家として初めて文化勲章を受章した。作品や道具類、愛用品などを展示。
![板谷波山記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000781_2957_1.jpg)
![板谷波山記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000781_2306_1.jpg)
板谷波山記念館
- 住所
- 茨城県筑西市甲866-1
- 交通
- JR水戸線下館駅から徒歩10分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (団体10名以上は一般150円、しもだて美術館と共通券あり、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
ビアスパークしもつま(日帰り入浴)
天然温泉と地ビールで至福のひと時を過ごす
地下1500mより湧き出る天然温泉。露天風呂や薬湯風呂をはじめ7つのお風呂を楽しむことができる。地ビールレストラン、ホテル、バーベキュー施設、売店・直売所コーナーなどその他の施設も充実。
![ビアスパークしもつま(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010030_20231205-1.jpg)
![ビアスパークしもつま(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010030_3665_1.jpg)
ビアスパークしもつま(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県下妻市長塚乙70-3
- 交通
- 関東鉄道常総線下妻駅からタクシーで10分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生400円、幼児無料/貸切風呂(1時間、入浴料別)=2000円/ (障がい者手帳持参で本人(大人のみ)と同伴者1名まで150円引、下妻市内在住の70歳以上150円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)、貸切風呂は11:00~19:00(閉館20:00)
紬の里
好みの糸で機織り体験
結城紬の糸はとても細くて切れやすいが、ここでは扱いやすい太糸を使う。コースターやテーブルセンターなどを作る機織りや、ハンカチを輪ゴムを使って染める藍染め体験ができる。
![紬の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000792_1514_1.jpg)
![紬の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000792_1336_1.jpg)
紬の里
- 住所
- 茨城県結城市本町2515
- 交通
- JR水戸線結城駅からタクシーで5分
- 料金
- 機織り体験(コースター、要予約)=1500円~/藍染め体験(ハンカチ、要予約)=1000円~/紬小物販売=540円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店17:00)、土・日曜は10:00~
大宝八幡宮
関東最古の八幡さま
大宝元(701)年創建、関東最古の八幡宮で平将門が戦勝祈願のためにたびたび訪れたといわれる。本殿は国の重要文化財に指定されている。財運招福の願いを託す人があとをたたない。
![大宝八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000100_00000.jpg)
大宝八幡宮
- 住所
- 茨城県下妻市大宝667
- 交通
- 関東鉄道常総線大宝駅から徒歩3分
- 料金
- 歴史資料館=大人200円、中・高校生150円、小学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(歴史資料館は9:00~17:00<閉館>、社務所は8:30~17:00、祈祷奉仕は9:00~16:30)
八千代グリーンビレッジ
キャンプ場やコテージ、温泉施設、各種の体験教室もある複合施設
茨城県西部に位置し、温泉施設、キャンプ場、バーベキュー広場、コテージを備えた複合施設。アウトドアに最適な環境が整っているので、ゆっくりと過ごすことができる。
![八千代グリーンビレッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000155_3896_1.jpg)
![八千代グリーンビレッジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000155_3896_2.jpg)
八千代グリーンビレッジ
- 住所
- 茨城県結城郡八千代町松本592
- 交通
- JR宇都宮線古河駅から茨城急行バス八千代町役場行きで50分、西菅谷下車、徒歩30分
- 料金
- 憩遊館入館料=大人700円、小人300円/キャンプサイト(テント持ち込み)=1080円/コテージ=6480円~(4人用)、12960円~(8人用)、16200円~(10人用)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)