奥久慈 x 見どころ・レジャー
「奥久慈×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奥久慈×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節ごとの表情が美しい「四度の滝」「袋田の滝」、標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所「日輪寺」、徳川光圀が亡き母の霊を鎮めるために建立「久昌寺」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:12 件
奥久慈のおすすめエリア
奥久慈の新着記事
奥久慈のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
袋田の滝
季節ごとの表情が美しい「四度の滝」
高さ120m、幅73mを4段に流れ落ちることから「四度の滝」ともいわれる。季節ごとの表情は、西行法師が四季ごとに来て見なければ本当のよさが分からないと絶賛したほど。
![袋田の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000120_00000.jpg)
![袋田の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000120_3290_1.jpg)
袋田の滝
- 住所
- 茨城県大子町茨城県大子町袋田
- 交通
- JR水郡線袋田駅から茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで7分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- トンネル利用料=大人300円、小人150円/ (30名以上の団体は大人250円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、5~10月は8:00~18:00(閉門)
日輪寺
標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。
![日輪寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_1.jpg)
![日輪寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010000_1154_2.jpg)
日輪寺
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)
高部地区の街並
古い蔵や木造建築が、かつてのにぎわいを今に伝える
かつては紙商人の往来でにぎわったこの地域には、古い蔵や風情のある木造建築が今も残り、往時をしのばせている。市内には樹齢800年を超える天然記念物の三浦杉もある。
高部地区の街並
- 住所
- 茨城県常陸大宮市高部
- 交通
- JR水郡線常陸大宮駅から茨城交通高部車庫行きバスで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
西金砂湯けむりの郷 金砂の湯
ミネラル豊富な西金砂の湯
西金砂天然水を汲み上げた湯と、金砂郷の大地の味覚が自慢の「湯とくつろぎ」のスペース。美肌効果の高い鉱泉は飲用としても人気で、館外には無料で汲める施設もある。
![西金砂湯けむりの郷 金砂の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000491_2510_2.jpg)
![西金砂湯けむりの郷 金砂の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000491_2510_3.jpg)
西金砂湯けむりの郷 金砂の湯
- 住所
- 茨城県常陸太田市上宮河内町336
- 交通
- JR水郡線山方宿駅からタクシーで7分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人500円/入浴料(16:00~)=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は~21:00(閉館)
道の駅 かつら
豊かな自然を眺めながら地元の常陸秋そばを味わう
御前山自然公園内にある駅。地域で生産された新鮮な農産物や加工品、工芸品などの産地直売をはじめ、郷土料理も楽しめる。レッドポアロー(赤ネギ)が特産品。
![道の駅 かつらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010325_00006.jpg)
![道の駅 かつらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010325_00007.jpg)
道の駅 かつら
- 住所
- 茨城県東茨城郡城里町御前山37
- 交通
- 常磐自動車道那珂ICから県道31号・61号、国道123号を御前山方面へ車で20km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(10~翌3月は~17:00)、レストランは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00
長福寺(曹洞宗)
苑内に咲く花ショウブやシャクヤクなど四季折々の花が美しいお寺
長元2(1029)年、律宗の寺として梅閑律師が建立した長福寺は、奥久慈七福神のひとつ。三十三観音が安置された苑内に咲く花ショウブやシャクヤクなど四季折々の花が美しい。
紙のさと 西ノ内和紙資料館
徳川光圀が『大日本史』に用いた和紙
紙漉きの技術を後世に残すことを目的として作られた西之内和紙の総合施設。この手漉き和紙は保存性に優れ高品質。紙漉きの工程を学べるほか、漉き絵体験もできる。
![紙のさと 西ノ内和紙資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000547_1734_1.jpg)
紙のさと 西ノ内和紙資料館
- 住所
- 茨城県常陸大宮市舟生90
- 交通
- JR水郡線中舟生駅から徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/すき絵教室(要予約、送料込み)=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、体験は~15:00(最終受付)
武生神社
長い石段を上って本殿へ
樹齢約800年という大きな杉がそびえる。神武天皇の時代に祭神、大戸道命が降臨したという伝承がある。5500坪を超える広い境内はヒーリング効果も期待できそう。
![武生神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000523_1336_1.jpg)
武生神社
- 住所
- 茨城県常陸太田市下高倉町2268
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通下高倉行きバスまたは大子行きで40分、武生山入口下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
道の駅 みわ
常陸秋そばが味わえる道の駅でそば打ち体験もできる
観光案内、新鮮野菜の直売所、レストランなど、道の駅としての機能が充実している。レストランでは常陸秋そばの打ちたてゆでたてのそばが味わえる。
![道の駅 みわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000551_2883_1.jpg)
![道の駅 みわの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000551_3697_1.jpg)
道の駅 みわ
- 住所
- 茨城県常陸大宮市鷲子272
- 交通
- 常磐自動車道那珂ICから県道65号・31号、国道118号・293号を那珂川町方面へ車で約34km
- 料金
- 土産用生そば=550円/原木生しいたけ=260円~/北斗庵ざるそば=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(12~翌2月は~17:30)、レストランは11:00~15:00、土・日曜、祝日は~16:00
和紙人形美術館 山岡草常設館
和紙の温もりが感じられる
晩年を大子町で人形作りに情熱を燃やした和紙人形作家・山岡草の作品を展示している。600体を超える人形を順次公開。作者の愛情が感じられる温かみのある人形の数々だ。
![和紙人形美術館 山岡草常設館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010031_3462_1.jpg)
和紙人形美術館 山岡草常設館
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町左貫1920奥久慈茶の里公園内
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から茨城交通森の前行きバスで20分、杉の内下車、徒歩3分
- 料金
- 大人300円、小人200円 (20名以上の団体は大人250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
若宮八幡宮
城下を見守り続ける八幡様
応永元(1394)年に鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊した神社で、仁徳天皇を祀っている。江戸時代に舞鶴城中から現在の場所に移された。境内の樹齢約800年の大ケヤキ6本群生は国内有数で見事。
![若宮八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000645_00004.jpg)
![若宮八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000645_00001.jpg)
袋田温泉
袋田の滝にほど近い、平安時代の発見といわれる温泉地
久慈川の支流、滝川沿いに位置する温泉地。効用豊かなお湯は、疲れを癒し、安らぎを与えてくれる。日本三名瀑「袋田の滝」に近く、四季を通じてにぎわうので、観光にもぴったり。
![袋田温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000554_00000.jpg)
道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)
気軽に立ち寄れるのがうれしい温泉
「道の駅」併設の温泉施設。内風呂が男女1つずつのみだが、温泉なので効能も期待できる。畳の休憩所や食事処もあるので、パーキングの際に一息いれるのにぴったりだ。
![道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8001276_2306_2.jpg)
![道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8001276_2306_1.jpg)
道の駅 奥久慈だいご(日帰り入浴)
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町池田2830-1
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(道の駅は9:00~)
常陸太田市郷土資料館 梅津会館
建物は昭和初期の旧庁舎を使用
昭和11(1936)年に梅津福次郎氏の寄付で太田町役場として建てられた建物は国の登録文化財。考古資料、古文書などの歴史資料などを中心に展示している。
![常陸太田市郷土資料館 梅津会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000653_00002.jpg)
![常陸太田市郷土資料館 梅津会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000653_4024_1.jpg)
常陸太田市郷土資料館 梅津会館
- 住所
- 茨城県常陸太田市西二町2186
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
- 料金
- 無料、特別展は有料の場合もあり
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
八溝川湧水群
水戸の黄門様が命名したという名水群。名水百選にも数えられる
環境省の日本名水百選にも入った名水の湧水群。水戸の黄門様が命名したと言われる有名な五水の中でも、「金性水」「龍毛水」の2つが比較的水量が豊富。
八溝川湧水群
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅から茨城交通蛇穴行きバスで45分、終点下車、徒歩2時間(白毛水)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大子温泉
豊かな自然に囲まれ、良質の湯を満喫。「美人の湯」と知られる
久慈川の流れに沿って温泉宿が点在する静かな温泉地だ。癖のない湯は肌にやさしい「美人の湯」として知られている。豊かな自然に囲まれ、良質の湯を満喫できる。袋田の滝等観光スポットも多い。
![大子温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000553_1969_1.jpg)
旧茨城県立太田中学校講堂
コリント式柱頭飾りが特徴的な歴史ある建設物
明治37(1904)年竣工で、当時としては珍しかった洋風建築のスタイルを大胆に取り入れた講堂。コリント式柱頭飾りがモダンな印象を際立たせている。
旧茨城県立太田中学校講堂
- 住所
- 茨城県常陸太田市栄町58
- 交通
- JR水郡線常陸太田駅から茨城交通太田馬場行きバスで10分、一高入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(要予約)
道の駅 奥久慈だいご
温泉で疲れを癒したら名物ソフトを味わおう
ドライブついでに温泉に入れる珍しい道の駅。直売所では煎茶など地元特産の加工品や新鮮な野菜を販売。リンゴとお茶のソフトクリームはここだけのオリジナル商品だ。レストランでは特産品を使用した食事もおすすめ。
![道の駅 奥久慈だいごの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000105_00004.jpg)
![道の駅 奥久慈だいごの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000105_00003.jpg)
道の駅 奥久慈だいご
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町池田2830-1
- 交通
- 常磐自動車道那珂ICから県道65・31号、国道118号を大子方面へ車で45km
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人300円/奥久慈しゃも親子丼=1300円/常陸牛すき焼き御膳=1500円/しゃものソースカツ重=1350円/美明豚ロースかつ定=1000円/地ビール(大子ブルワリー)=550円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~17:30(閉店18:00)、温泉施設は11:00~19:30(閉館20:00)