条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
奥久慈
ガイドブック編集部が厳選した奥久慈のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。常陸秋そばを主原料とした玄そばを引く製粉所。乾麺の販売もあり「石臼びき常陸秋そば(伊勢又米穀製粉)」、気軽に利用できるバス・トイレ付バンガロー「ファミリーロッジ櫻家」、西金砂の天然水がそばの味をひき立てる「湯けむりの郷・金砂庵」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 127 件
常陸太田(旧金砂郷・旧水府)産の常陸秋そばを主原料とした玄そばを石臼などで引いている製粉所。100%の石臼びき常陸秋そば粉は注文生産だ。乾麺などの製造販売も行っている。
目の前に久慈川が流れているキャンプ場。流れのゆるやかな所では子供も水遊びができる。ボート、イカダ貸し出し無料。同じく無料で卓球台も利用可。
日帰り入浴施設に隣接するそば処で、地元の主婦たちが昔ながらの技で打ったそばを楽しめる。常陸太田市産のそばを店内の石臼で挽いて打った、七割そばと十割そばを用意。最初の一口は水だけでいただこう。
宇宙をテーマにしたアスレチック施設、展望広場、バーベキュー広場がある。全国でも珍しい手製の望遠鏡を備えた天文台や、ログハウスの宿泊施設も備える。
大子の山々を見渡す露天風呂は広々として解放感抜群。大浴場、気泡風呂、水風呂、サウナ、打たせ湯など風呂の種類も豊富。湧出量が多く自然の恵みを存分に満喫できる。
良質のそばにこだわる店主が東京より移転して開業したそば処。焼畑農法で自家栽培し、石臼で自家製粉したそばは、独特の透明感があり、みずみずしい。テラスから里山の風景を眺めながら、香り高いそばを堪能したい。
御前山自然公園内にある駅。地域で生産された新鮮な農産物や加工品、工芸品などの産地直売をはじめ、郷土料理も楽しめる。レッドポアロー(赤ネギ)が特産品。
最上階にある展望大風呂とジャグジーを併設した露天風呂が自慢。日本三大名瀑に数えられる袋田の滝までは歩いて5分の距離にある。各種宿泊プラン、日帰りプランもあり。
奥久慈の玄関口に位置し、観光案内や特産品を使った料理を提供する。川遊びができる親水公園は子ども連れにも楽しいスポット。敷地内で製造された加工品の直売も行なう。
長元2(1029)年、律宗の寺として梅閑律師が建立した長福寺は、奥久慈七福神のひとつ。三十三観音が安置された苑内に咲く花ショウブやシャクヤクなど四季折々の花が美しい。
紙漉きの技術を後世に残すことを目的として作られた西之内和紙の総合施設。この手漉き和紙は保存性に優れ高品質。紙漉きの工程を学べるほか、漉き絵体験もできる。
久慈川のそばに建つ宿。四周を奥久慈の山々に囲まれた静かな環境。露天風呂が好評。露天風呂のほかに男女別内湯がある。
薬湯、サウナなど種類豊富な風呂がある。季節毎のラベンダー、ローズマリー湯がおすすめだ。温泉はナトリウム・硫酸塩泉で、神経痛や慢性婦人病に効果があるという。
地ビールの醸造元。奥久慈の湧き水でつくる「やみぞ森林(もり)ビール」はのどごしの良い「ピルスナー」、芳香の「へレス」フルーティな「ヴァイツェン」季節の「シーズンビール」の4種類。
西山公園のそば、久昌寺まで3分ところにある和風旅館。庭園風呂で、ドライブの疲れを解消できる。昼食付き日帰り入浴パックは個室休憩も付いてお得だ。
古くから常陸太田の中心的な商業地であった「鯨ヶ丘」地区は、今も土蔵づくりや町屋づくりの古い建物が残され、懐かしい雰囲気を味わえる。また、地域の古くからの行事や風習が和暦で行われており、昔ながらの季節感を感じることができる。
久慈川沿いにあり、川遊びや釣り、カヌーなどが楽しめる。家族から団体まで人数に合わせて選べるコテージもあり、1番人気は半露天風呂付きコテージ。BBQ場やドッグランもあり、日帰りでも充分満喫できるキャンプ場。
知識の豊富なスタッフが案内してくれるアウトドアツアーが人気。なかでも里山・御前山を眺めながらのカヌーやカヤックのツアーは非日常のネイチャー体験が楽しめる。修学旅行団体100名以上のラフティングツアーや婚活アウトドアツアーなど多種多様なプランがある。
毎年期間限定で、地元産リンゴを浮かべた「りんご風呂」を開設。陶壁に彩られた大浴場の温泉は無色で、神経痛などに効果あり。特産品を活かした料理も楽しめる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション