北関東 x 寺社仏閣・史跡
「北関東×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代の関所を拝見「伊香保関所」、明治の政治家青木周蔵の元那須別邸。邸内には資料を展示「とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸」、鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す、足利氏一門の氏寺「鑁阿寺」など情報満載。
- スポット:128 件
- 記事:87 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 128 件
伊香保関所
江戸時代の関所を拝見
寛永8(1631)年に設けられ、238年間その役目を担った三国街道裏往還の関所を再現。建物や貴重な資料を無料で見られる。時代劇のセットのような建物は記念撮影にも最適。
伊香保関所
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保甲34
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸
明治の政治家青木周蔵の元那須別邸。邸内には資料を展示
明治時代に外交面で活躍した青木周蔵の那須別邸を解体・復原したもの。設計はドイツ建築技術をもたらした松ケ崎萬長。平成11(1999)年12月、国の重要文化財に指定。
とちぎ明治の森記念館 旧青木家那須別邸
- 住所
- 栃木県那須塩原市青木27
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通板室温泉行きバスで14分、青木別荘前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/入館料(第3日曜の家庭の日)=小・中学生無料/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館、時期により異なる)
鑁阿寺
鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す、足利氏一門の氏寺
鎌倉時代の武家屋敷の面影を残す足利氏一門の氏寺、日本100名城の一つ。石畳をまっすぐ歩いて県指定重要文化財の山門をくぐると、正面には平成25(2013)年、国宝に指定された本堂がそびえる。そのほか、境内には鎌倉時代から江戸時代に建てられた、文化財の建物が見られる。足利市民に「大日様」と親しまれる寺。
桐生天満宮
「合格厄除天神」で知られる古社
菅原道真公や天穂日命を祀る神社。国重伝建地区の基点で、社殿は県指定重文。関東三大骨董市のひとつ、古民具骨董市も開催。
桐生天満宮
- 住所
- 群馬県桐生市天神町1丁目2-1
- 交通
- JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで7分、群馬大学桐生正門前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
史跡足利学校
350年前の姿で残る日本最古の最高学府
16世紀初頭には学徒3千人を誇り、宣教師フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介された。350年前に建てられた学校門や孔子廟のほか、江戸時代中期の姿に復元された方丈(学び舎)など、数多くの見どころがある。平成27(2015)年に日本遺産に認定された。
史跡足利学校
- 住所
- 栃木県足利市昌平町2338
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩10分
- 料金
- 大人480円、高校生240円、小・中学生(市外)120円 (障がい者手帳持参で無料、20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(4~9月は~16:30)
カトリック松が峰教会
日本一の大谷石建造物
大谷石で造られたカトリック教会。昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた建築物。現存する大谷石の建造物としては日本最大級だ。
カトリック松が峰教会
- 住所
- 栃木県宇都宮市松が峰1丁目1-5
- 交通
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館、団体の見学は要予約、閉館時間に変更の場合あり)
筑波山神社
イザナギとイザナミの2神を祀る古刹
筑波山全体をご神体とし、夫婦和合・縁結び・家内安全などのパワースポットとしても人気。山の中腹にあるので、参拝して登山の安全を祈願しよう。
筑波山神社
- 住所
- 茨城県つくば市筑波1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩10分
- 料金
- 御朱印=500円/錦守=1000円/男体守・女体守=800円/つくばね守=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
日本聖公会 日光真光教会
重厚なゴシック様式の教会
建築設計家、教育者、宣教師として明治、大正期のわが国に足跡を残した米国人ガーディナーが設計。石積スレート葺きのゴシック式建築で、重厚な雰囲気が漂う。
日本聖公会 日光真光教会
- 住所
- 栃木県日光市本町1-6
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺温泉行きまたは湯元温泉行きで7分、西参道下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
弘道館
水戸藩が誇る日本最大規模の藩校
水戸藩第9代藩主徳川斉昭(なりあき)によって天保12(1841)年に創設された藩校。現存する正門、正庁、至善堂(しぜんどう)は重要文化財に、弘道館公園は特別史跡に指定されている。
弘道館
- 住所
- 茨城県水戸市三の丸1丁目6-29
- 交通
- JR水戸駅から徒歩8分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人300円、小人150円、70歳以上200円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、10~翌2月19日は~16:30(閉館)
妙義神社
約1500年の歴史を持つ神社
約1500年の歴史をもつ神社。本殿の造りは豪華絢爛。木彫の不動明王坐像などを展示した宝物殿がある。春には樹齢200年以上のしだれ桜が咲き、秋は紅葉に社殿が映える。
妙義神社
- 住所
- 群馬県富岡市妙義町妙義6
- 交通
- JR信越本線松井田駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=無料/宝物殿=大人200円、小学生100円/ (30名以上の団体は宝物殿2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:00~17:00<閉館>)
宇都宮二荒山神社
武将たちの崇敬を集めた古社
二荒山神社の門前町として栄えた宇都宮市。その中心に建つ、源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。
宇都宮二荒山神社
- 住所
- 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
- 交通
- JR宇都宮駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉門)
いせさき明治館
和洋折衷のレトロな建築物
明治45(1912)年に今村医院として建てられた、県内最古とされる木造洋風医院建築。平成14(2002)年に市に寄贈され、建物を現在地に曳き屋移転し、伊勢崎市重要文化財に指定された。また、景観重要建造物第1号にも指定されている。
雷電神社
雷様のパワーをいただこう
関東一帯にある雷電神社の総本宮。徳川綱吉が葵の紋の使用を許可した名社。「厄除らいでん」としても知られ、厄よけ・方位よけ・雷よけ・交通安全・安産祈願の信仰が深い。
雷電神社
- 住所
- 群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
- 交通
- 東武日光線板倉東洋大前駅から館林市営バス館林・板倉線館林駅前行きで11分、旧役場入口下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は10:00~16:00<閉所17:00>)
旧時報鐘楼
レンガ造りの近代化遺産
大正4(1915)年、横浜で薬種商を営んでいた三光町出身の小林桂助氏の寄付で建設された県内最古の鉄筋コンクリート建造物。高さ14m56cm、外壁はレンガ積みで、特に夕景に浮かぶ姿は美しい。
日向見薬師堂
四万温泉発祥の地にたたずむ
四万温泉発祥の地。慶長3(1598)年、城主真田信幸(信之の初名)の武運長久を祈願して建立された。室町時代の建築様式(唐様・和様の折衷)を今に残す。国の重要文化財。
日向見薬師堂
- 住所
- 群馬県吾妻郡中之条町四万4371
- 交通
- JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
小泉神社
細部まで緻密に彫られた本殿の昇り龍彫刻は見るものを圧倒する
嘉永元(1848)年から7年もの年月をかけて作られた社殿。本殿の柱に刻まれた昇り龍の彫刻は、細部に至るまで緻密に彫られており、見るものを圧倒する。
日輪寺
標高1022mの八合目にあり、坂東33観音霊場の第21番札所
坂東札所最大の難所といわれた八溝山は、栃木・茨城・福島の三県にまたがる。その主峰、標高1022mの八合目に位置する閑静なたたずまいの坂東33観音霊場の第21番札所。
日輪寺
- 住所
- 茨城県久慈郡大子町上野宮真名板倉2134
- 交通
- JR水郡線常陸大子駅からタクシーで40分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門)、冬期は9:00~16:00(閉門)