北関東 x 寺社仏閣・史跡
「北関東×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉入浴ができる珍しいお寺「日光山温泉寺」、目の神様である薬師如来が祀られている1574年創建の古刹「医王寺薬師堂」、乃木将軍を祀った神社「乃木神社」など情報満載。
- スポット:127 件
- 記事:88 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 127 件
日光山温泉寺
温泉入浴ができる珍しいお寺
正式には日光山輪王寺別院温泉寺という名の勝道上人ゆかりの寺。古くから輪王寺を訪れる修行僧の温泉場とされていた。現在の温泉寺は、昭和48(1973)年に再建されたもの。
![日光山温泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010103_3895_1.jpg)
日光山温泉寺
- 住所
- 栃木県日光市湯元官有無番地
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間27分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=無料/日帰り入浴=大人500円、小人300円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
医王寺薬師堂
目の神様である薬師如来が祀られている1574年創建の古刹
天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「薬師花まつり」が開かれ、地元の人々が甘茶などをふるまう。
![医王寺薬師堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010484_00000.jpg)
![医王寺薬師堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010484_00001.jpg)
医王寺薬師堂
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保9
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
乃木神社
乃木将軍を祀った神社
乃木将軍を祀った神社。乃木夫妻は、親戚から譲り受けたこの地の農園に別邸を建て自ら田畑に立っていたという。そのため「土徳の神」として親しまれている。
![乃木神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000398_00000.jpg)
乃木神社
- 住所
- 栃木県那須塩原市石林795
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅から徒歩20分
- 料金
- 乃木神社・乃木別邸=無料/宝物館=大人300円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
大光院
親しみを込めて「子育て呑龍様」と呼ばれる寺
徳川家康が慶長18(1611)年、始祖新田義重を弔うために建立。浄土宗関東十八檀林のひとつ。困窮した子供を弟子とした初代呑龍上人は「子育て呑龍様」と呼ばれ尊敬を集める。
日光東照宮坂下門
奥社につながる参道の入口にある門。眠猫の彫刻が有名
奥社につながる参道の入口にある門。全体に胡粉が塗られ、金具などには豪華な装飾が施されている。坂下門の手前、東回廊潜門の長押上には有名な「眠猫」の彫刻があることで有名。
日光東照宮坂下門
- 住所
- 栃木県日光市山内2301日光東照宮
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 拝観料(東照宮、奥社拝観含む)=大人1300円、小・中学生450円/ (35名以上の団体は大人1170円、小・中学生405円、障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)
新島襄旧宅
新島家、安中の活動拠点
同志社大学の設立者・新島襄の旧宅で、裏には古墳や石碑がある。郷愁を感じさせる木造茅葺きの建物で、家屋内は関係書類や写真が展示された資料室になっており、見学できる。
![新島襄旧宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000148_3630_1.jpg)
新島襄旧宅
- 住所
- 群馬県安中市安中1丁目7-30
- 交通
- JR信越本線安中駅からアークバス柿平行きで9分、安中消防署前下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
地蔵院
堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。国の重要文化財
本堂は国の重要文化財に指定されている歴史ある建物。堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。宇都宮家の菩提寺でもあり、近隣に代々の宇都宮公の廟所がある。
日光山輪王寺宝物殿
国宝や重要文化財を含む約3万点の寺宝を収蔵
昭和58(1983)年に完成。奈良時代から現在にいたる1250年もの間、輪王寺に伝えられてきた仏像や書画などを約3万点収蔵している。宝物殿の南には池泉回遊式の庭園・逍遥園がある。
![日光山輪王寺宝物殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000690_3895_1.jpg)
![日光山輪王寺宝物殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000690_3462_1.jpg)
日光山輪王寺宝物殿
- 住所
- 栃木県日光市山内2300日光山輪王寺
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 拝観料(逍遥園入場料含む)=大人300円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で入場料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:30)、11~翌3月は~15:30(閉門16:00)
白根神社
7月の氏神祭りでは神輿を担いだ白装束の青年が町中を練り歩く
湯畑の北側にある日本武尊を祀る神社。7月17・18日の氏神祭りでは、白装束の若者が神輿を担いで町中を練り歩く。囲山公園を含めた広々とした境内は格好の散策路だ。
![白根神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000566_1.jpg)
白根神社
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津538
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
温泉神社
湯元温泉を見守る鎮守
明治時代の神仏分離以来、湯元温泉の鎮守、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神社。銅祠は、国の重要文化財に指定され、二荒山神社中宮祠の宝物館に保存されている。
![温泉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010061_3895_1.jpg)
温泉神社
- 住所
- 栃木県日光市湯元
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間25分、湖畔前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
大谷寺
日本最古の石仏を見る事ができる
本尊の大谷観音は弘法大師作と伝えられている。大谷石の洞穴の奥には自然の岩壁に10体の石仏が彫られている。御堂下の土の中から約11000年前の人骨、土器・石器が出土している。
![大谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000507_00001.jpg)
![大谷寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000507_00000.jpg)
大谷寺
- 住所
- 栃木県宇都宮市大谷町1198
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4~9月は8:30~16:30、10~翌3月は9:00~16:30(受付は20分前終了)
妙雲寺
800年の歴史と文豪たちの足跡を肌で感じる
建久5(1194)年創建の平清盛の長男・重盛ゆかりの寺。境内には塩原に縁のある文豪、夏目漱石、尾崎紅葉などの文学碑が立ち並び、文学の森と称されている。
![妙雲寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001105_00002.jpg)
妙雲寺
- 住所
- 栃木県那須塩原市塩原665
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで40分、塩原小学校入口下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/ (ボタン祭りの時期、拝観料は200~400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門)
長尾弁天
福徳財宝・家内和合の神様が祭られている
もとは長林寺の境内に祀られていたが、明治元(1868)年に明治維新の神仏分離令により、現在地に移された。福徳財宝・家内和合の神様。
![長尾弁天の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010245_3899_1.jpg)
長尾弁天
- 住所
- 栃木県足利市通6丁目3177
- 交通
- 東武伊勢崎線足利市駅から足利市生活路線バス小俣方面行きで4分、通六丁目下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
那須神社
弓矢の名人那須与一の太刀を収蔵。9月の例大祭では流鏑馬を開催
仁徳天皇の頃の建立と伝えられる神社。弓矢の名人那須与一の太刀も奉納されている。300mの参道、桜の大樹は一見の価値あり。毎年9月敬老の日の例大祭には流鏑馬・獅子舞が催される。
那須神社
- 住所
- 栃木県大田原市南金丸1628
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅から東野交通黒羽線黒羽方面行きバスで30分、八幡神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
西明寺
歴史を感じる楼門と三重塔は室町時代建立で国指定重要文化財
18ヘクタールの敷地をもつ西明寺。特に室町時代に建てられた楼門と三重塔は国指定重要文化財として見応えがある。坂東第二十番札所。
![西明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000816_1154_1.jpg)
![西明寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000816_1154_2.jpg)
西明寺
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子4469
- 交通
- 真岡鐵道益子駅からタクシーで6分
- 料金
- 本堂内陣拝観料=300円/ (30名以上の団体は250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御朱印御納経は8:00~17:00、冬期は9:00~16:00)
春風萬里荘
魯山人の暮らしぶりがうかがえる
45戸ほどのアトリエが並ぶ「芸術の村」に建つ展示館。万能の異才と呼ばれた北大路魯山人の住居を移築したもので、魯山人の作品や自作の家具などを展示。
![春風萬里荘の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000858_2306_1.jpg)
![春風萬里荘の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000858_1514_1.jpg)
春風萬里荘
- 住所
- 茨城県笠間市下市毛1371-1
- 交通
- JR水戸線笠間駅からかさま観光周遊バスで5分、春風萬里荘下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上は500円、団体割引あり、各種障がい者手帳持参で本人及び同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、12~翌2月は10:00~15:30<閉館16:00>)