北関東 x その他花の名所
「北関東×その他花の名所×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×その他花の名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地上絵のように花が咲き誇る「那須フラワーワールド」、夏の高原に広がるむらさきのじゅうたんを散策「たんばらラベンダーパーク」、牡丹や紅葉が楽しめる枯山水庭園がある。坐禅会など随時実施「宝徳寺」など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:13 件
北関東のおすすめエリア
北関東の新着記事
北関東のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 41 件
那須フラワーワールド
地上絵のように花が咲き誇る
那須連山を背景に、四季折々のさまざまな花が咲き誇るフラワーパーク。春はチューリップやアイスランドポピー、夏はマリーゴールド、秋はコスモスなど、約20種類の花が順次開花する。
![那須フラワーワールドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011237_00001.jpg)
![那須フラワーワールドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011237_2524_1.jpg)
那須フラワーワールド
- 住所
- 栃木県那須郡那須町豊原丙那須道下5341-1
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅からタクシーで30分
- 料金
- 入園料=500~1000円(開花状況により変更あり)、中・高校生300円、小学生200円
- 営業期間
- 5月~10月下旬(年により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:30(9月下旬~11月下旬は~15:30)
たんばらラベンダーパーク
夏の高原に広がるむらさきのじゅうたんを散策
標高1300m付近の玉原高原に広がるラベンダーパーク。7月中旬~8月中旬には、ラベンダーをはじめ、さまざまな花が咲き乱れる。園内にはレストランや売店もそろっているので、一日中楽しめる。
![たんばらラベンダーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000733_00015.jpg)
![たんばらラベンダーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000733_00003.jpg)
たんばらラベンダーパーク
- 住所
- 群馬県沼田市玉原高原
- 交通
- JR上越線沼田駅からタクシーで40分
- 料金
- 入場料=大人1200円、小学生500円/園内リフト(片道)=大人500円、小学生400円/冷やしラベンダーラーメン=1000円/ハンドクリーム=1100円/リップクリーム=990円/ラベンダーソフト=400円/
- 営業期間
- 7月上旬~8月下旬
- 営業時間
- 8:30~15:45(閉園17:00)
宝徳寺
牡丹や紅葉が楽しめる枯山水庭園がある。坐禅会など随時実施
山々を借景とした美しい枯山水庭園。春には牡丹、秋には紅葉が楽しめ観光客に人気。精進料理(予約制)や坐禅会、文化イベントを実施している。
![宝徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011185_3290_1.jpg)
![宝徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011185_3290_2.jpg)
宝徳寺
- 住所
- 群馬県桐生市川内町5丁目1608
- 交通
- 東武桐生線赤城駅からタクシーで8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬(牡丹)、11月中旬~下旬(紅葉)
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉門)
覚満淵(赤城山)
四季折々の花とともに散策を楽しもう
赤城山の火口原にある小さな沼でまわりは湿原となっている。木道と遊歩道が整備されており、「小さな尾瀬」とも呼ばれる。高山植物が多く見られる。
![覚満淵(赤城山)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000356_00001.jpg)
![覚満淵(赤城山)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000356_00003.jpg)
覚満淵(赤城山)
- 住所
- 群馬県前橋市富士見町赤城山
- 交通
- JR前橋駅から関越交通富士見温泉行きバスで30分、終点で関越交通赤城山ビジターセンター行きバスに乗り換えて38分、覚満淵入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 散策自由
佐野観光農園 アグリタウン
農産物直売や農村レストランなどがあり、農業体験も楽しめる
地域農畜産物の購入や農業体験が楽しめる日帰り型グリーンツーリズム施設。ファーマーズマーケット(農産物直売所)や農村レストラン、ラーメン店などが集結。自家製アイスクリームも魅力。
![佐野観光農園 アグリタウンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010743_00000.jpg)
![佐野観光農園 アグリタウンの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010743_00008.jpg)
佐野観光農園 アグリタウン
- 住所
- 栃木県佐野市植下町802-4
- 交通
- 東武佐野線佐野市駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料、イチゴ狩りやブルーベリー狩りには入園料が必要
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30
常楽寺のヒガンバナ
真っ赤な彼岸花と風情ある常楽寺とのコントラストが美しい
参道と境内にヒガンバナが群生している常楽寺。9月20日頃が見ごろだが、雨が少ない年には、花期がしばしば遅れる。梅、桜もある。
大笹牧場のニッコウキスゲ
高山植物の宝庫。特にニッコウキスゲの名所として有名
標高約1200mにある赤薙山の麓、約362haの高原の牧場でニッコウキスゲを見ることができる。付近一帯は野鳥や高山植物の宝庫だ。
大笹牧場のニッコウキスゲ
- 住所
- 栃木県日光市瀬尾
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス大笹牧場行きで45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月中旬~7月上旬
- 営業時間
- 情報なし
乙女かわらの里公園のヒガンバナ
9月下旬には遊歩道に沿って彼岸花が咲き、祭りも開催される
公園内の遊歩道に沿って約1kmにわたり、彼岸花が咲き、見ごろの9月下旬には曼珠沙華まつりを開催している。
![乙女かわらの里公園のヒガンバナの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011220_3462_1.jpg)
乙女かわらの里公園のヒガンバナ
- 住所
- 栃木県小山市乙女1丁目26
- 交通
- JR宇都宮線間々田駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 9月中旬~下旬
- 営業時間
- 入園自由
館林花菖蒲園
約40万本のハナショウブが咲く中、6月には花菖蒲まつりが開催
270品種約40万本のハナショウブが咲く。6月8日~24日の花菖蒲まつりではお座敷鑑賞会や、館林紬を着た花摘み娘による花がら摘みなどのイベントも行われる。
![館林花菖蒲園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010223_3462_1.jpg)
館林花菖蒲園
- 住所
- 群馬県館林市尾曳町8-1つつじが岡第二公園内
- 交通
- 東武伊勢崎線館林駅から館林市営バス館林・板倉線板倉東洋大前駅行きで7分、子ども科学館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月8~24日(花菖蒲まつり)
- 営業時間
- 入園自由
四季の森星野のセツブンソウ
広く自生地が続き、2月下旬から見事なセツブンソウが見られる
三峰山麓の永野川付近、北東向きの山際の土手に自生地が500mほど続いている。2月下旬~3月中旬に、セツブンソウが見ごろになる。
![四季の森星野のセツブンソウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000948_1436_1.jpg)
![四季の森星野のセツブンソウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000948_1436_2.jpg)
四季の森星野のセツブンソウ
- 住所
- 栃木県栃木市星野町
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車星野行きバスで40分、星野遺跡公園入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月下旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
あじさい街道
季節には3kmもの道の両側にあじさいが咲き誇り幻想的で美しい
自然休養村みかぼ高原荘までの約3kmの道の両側に5000株あまりのあじさいがところせましと咲き誇る。みかぼ高原荘は標高900mに位置し、360度のパノラマだ。
あじさい街道
- 住所
- 群馬県多野郡神流町生利
- 交通
- JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間15分、万場下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月中旬~7月中旬
- 営業時間
- 情報なし
もめん弥花之江の郷
心やすらぐ里山の香り
約800種類の野の花が植えられている。ミソハギの群生地としても知られ、茶席用の茶花と山野草をテーマにした、山、郷、林、湿地帯の4つのエリアからなる1万6000坪の自然庭園だ。
![もめん弥花之江の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000780_1385_1.jpg)
もめん弥花之江の郷
- 住所
- 栃木県栃木市都賀町大柿1312
- 交通
- 東武日光線東武金崎駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人800円、小人300円/入場料(10~翌3月)=大人500円、小人300円/ (シルバー(70歳以上)は通年500円)
- 営業期間
- 通年(ミソハギの見頃は8月上旬~9月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:30)
八幡のツツジ
ツツジの群生が圧巻
20万本のヤマツツジやレンゲツツジが、旧ボルケーノハイウェイの敷地に広がっている。見頃は5月下旬~6月上旬。ドライブの休憩に立ち寄ってみたい。
![八幡のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000936_00001.jpg)
![八幡のツツジの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000936_00000.jpg)
八幡のツツジ
- 住所
- 栃木県那須郡那須町湯本
- 交通
- JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須ロープウェイ行きバスで37分、おだん上下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 見学自由
大沼公園のミズバショウ
春には一面にミズバショウが咲き誇る景勝地
天然広葉樹林に囲まれた湿原。4月下旬から咲くミズバショウで知られる。「森林浴の森日本100選」にも選ばれた。
![大沼公園のミズバショウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9001138_1912_1.jpg)
大沼公園のミズバショウ
- 住所
- 栃木県那須塩原市湯本塩原
- 交通
- JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点下車、タクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 情報なし
鬼怒川公園のヤマツツジ
季節にはヤマツツジが咲き誇る。旅の途中の休憩ポイントに最適
鬼怒川公園駅近くに位置する、ヤマツツジが楽しめる花の名所。市有の温泉施設「鬼怒川公園岩風呂」には売店、休憩所などがある。
ふじふれあい館
シャンデリアのような豪華なフジ棚の下を歩く
ふじまつり期間中は、日没から20時頃までライトアップされ幻想的なムードに包まれる。イベントも盛りだくさんで、特産物なども販売される。
![ふじふれあい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011073_3462_1.jpg)
![ふじふれあい館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011073_20211227-1.jpg)
ふじふれあい館
- 住所
- 群馬県藤岡市藤岡2690-7
- 交通
- JR八高線群馬藤岡駅から藤岡市コミュニティバスめぐるん市内循環線右回りで13分、みかぼみらい館第3駐車場下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉
中禅寺湖や竜頭の滝、歌ヶ浜ではツツジやサクラ等が見事に咲く
トウゴクミツバツツジの群落を竜頭の滝に、桜並木を湖畔の歌ヶ浜に見ることができる。5月上旬~6月上旬にツツジ、5月中旬にサクラ、5月中旬~下旬にシャクナゲが見頃を迎える。
![中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010067_3462_1.jpg)
中禅寺湖のツツジ・サクラ・シャクナゲ・紅葉
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~6月上旬(ツツジ)、5月中旬(サクラ)、5月中旬~下旬(シャクナゲ)、10月中旬~下旬(紅葉)
- 営業時間
- 見学自由