トップ > 日本 x 資料館・文学館など x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など x ひとり旅 > 北関東 x 資料館・文学館など x ひとり旅

北関東 x 資料館・文学館など

「北関東×資料館・文学館など×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「北関東×資料館・文学館など×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。バスの待ち時間に気軽に読書「草津町立温泉図書館」、徳川光圀が『大日本史』に用いた和紙「紙のさと 西ノ内和紙資料館」、濱田庄司が世界中で蒐集した芸術品「濱田庄司記念益子参考館」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:34 件

北関東のおすすめエリア

奥久慈

滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里

結城・下館

長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる

日光・鬼怒川

杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地

那須・塩原

那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地

尾瀬・水上

尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力

北関東のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 33 件

草津町立温泉図書館

バスの待ち時間に気軽に読書

草津バスターミナル3階にある図書館と資料館を併設した温泉図書館。一般図書のほかに、温泉街の古い写真や絵図などの資料が揃う。

草津町立温泉図書館の画像 1枚目
草津町立温泉図書館の画像 2枚目

草津町立温泉図書館

住所
群馬県吾妻郡草津町草津28
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

紙のさと 西ノ内和紙資料館

徳川光圀が『大日本史』に用いた和紙

紙漉きの技術を後世に残すことを目的として作られた西之内和紙の総合施設。この手漉き和紙は保存性に優れ高品質。紙漉きの工程を学べるほか、漉き絵体験もできる。

紙のさと 西ノ内和紙資料館の画像 1枚目

紙のさと 西ノ内和紙資料館

住所
茨城県常陸大宮市舟生90
交通
JR水郡線中舟生駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/すき絵教室(要予約、送料込み)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は~15:00(最終受付)

濱田庄司記念益子参考館

濱田庄司が世界中で蒐集した芸術品

世界的に有名な陶芸家で人間国宝の濱田庄司が各地から集めた工芸品をはじめ、自身の作品などを展示。氏の住居兼仕事場だったところで、窯や工房も見学できる。

濱田庄司記念益子参考館

住所
栃木県芳賀郡益子町益子3388
交通
真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで4分、益子参考館入口下車すぐ
料金
入館料=大人800円、中・高校生400円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

とちぎ山車会館

迫力ある山車を展示する

2年に一度催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車が観賞できる。マルチスライドスクリーンに再現。

とちぎ山車会館の画像 1枚目
とちぎ山車会館の画像 2枚目

とちぎ山車会館

住所
栃木県栃木市万町3-23
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩15分
料金
大人500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

夢二アトリエ

竹久夢二のアトリエを資料をもとに復元

竹久夢二が榛名湖畔に建てたアトリエを、残された3枚の写真と訪れた人の記憶を元に復元。1階は夢二作品の模写を展示。2階は厨房と和室。彼の愛した榛名湖を見渡せる。

夢二アトリエの画像 1枚目

夢二アトリエ

住所
群馬県高崎市榛名湖町848-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス榛名湖行きで1時間30分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

山あげ会館

山あげ祭の雰囲気にひたる

和紙で作った祭り用の「はりか山」を八雲神社祭礼の野外劇に揚げるので山あげ祭という。大型スクリーンでの「山あげ祭」の映像や5分の1のミニチュアで祭りを再現している。

山あげ会館の画像 1枚目
山あげ会館の画像 2枚目

山あげ会館

住所
栃木県那須烏山市金井2丁目5-26
交通
JR烏山線烏山駅から徒歩8分
料金
入館料=大人250円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は大人200円、障がい者手帳持参で入館料割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)、祭り期間中は~21:00(閉館)

かすみがうら市歴史博物館

展望台からの眺めは抜群

城のような外観が目を引く。1階は「水とみどりのドラマ」がテーマの常設展示室で、帆曳舟の模型もある。2階は民俗資料、3階は当地の歴史を紹介。4階は360度を見渡せる展望室だ。

かすみがうら市歴史博物館の画像 1枚目
かすみがうら市歴史博物館の画像 2枚目

かすみがうら市歴史博物館

住所
茨城県かすみがうら市坂1029-1
交通
JR常磐線神立駅からタクシーで30分
料金
大人210円、小・中学生100円 (20名以上の団体は一般150円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

和紙人形美術館 山岡草常設館

和紙の温もりが感じられる

晩年を大子町で人形作りに情熱を燃やした和紙人形作家・山岡草の作品を展示している。600体を超える人形を順次公開。作者の愛情が感じられる温かみのある人形の数々だ。

和紙人形美術館 山岡草常設館の画像 1枚目

和紙人形美術館 山岡草常設館

住所
茨城県久慈郡大子町左貫1920奥久慈茶の里公園内
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通森の前行きバスで20分、杉の内下車、徒歩3分
料金
大人300円、小人200円 (20名以上の団体は大人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

烏山和紙会館

丈夫さと繊細さを併せ持つ和紙

那須氏が越前から職人を招き広めた烏山和紙。丈夫でありながら繊細さが魅力の烏山和紙をわかりやすく解説している。手作り品を集めたクラフト館も併設。販売、展示もしている。

烏山和紙会館の画像 1枚目
烏山和紙会館の画像 2枚目

烏山和紙会館

住所
栃木県那須烏山市中央2丁目6-8
交通
JR烏山線烏山駅から徒歩10分
料金
手すき体験=540円(ハガキ2枚)、1620円(A3版3枚)/ (手すき体験は3日前までに要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(手すき体験受付は9:30~17:00)

古河文学館

古河ゆかりの作家を紹介

歴史小説家・永井路子をはじめ、古河市ゆかりの小説家、詩人、歌人、児童文学者の肉筆原稿などの貴重な資料を展示。絵雑誌『コドモノクニ』関連資料を展示したコーナーもある。

古河文学館の画像 1枚目

古河文学館

住所
茨城県古河市中央町3丁目10-21
交通
JR宇都宮線古河駅から徒歩15分
料金
大人200円、小・中・高校生50円 (20名以上の団体は150円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館無料、市内在住の70歳以上は官公署発行の氏名・住所・生年月日が明記された身分証明書持参で入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

常陸太田市郷土資料館 梅津会館

建物は昭和初期の旧庁舎を使用

昭和11(1936)年に梅津福次郎氏の寄付で太田町役場として建てられた建物は国の登録文化財。考古資料、古文書などの歴史資料などを中心に展示している。

常陸太田市郷土資料館 梅津会館の画像 1枚目
常陸太田市郷土資料館 梅津会館の画像 2枚目

常陸太田市郷土資料館 梅津会館

住所
茨城県常陸太田市西二町2186
交通
JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
料金
無料、特別展は有料の場合もあり
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

水上歴史民俗資料館

地域で出土した土器や江戸時代の農民生活がわかる資料を展示

江戸末期から昭和初期にかけての群馬北部の農具や民具、祭事の道具、古文書など約2000点を収蔵。群馬県出土の土器の展示や、国の重要文化財・旧戸部家住宅の一般公開も行う。

水上歴史民俗資料館の画像 1枚目

水上歴史民俗資料館

住所
群馬県利根郡みなかみ町湯原441
交通
JR上越線水上駅から徒歩15分
料金
大人200円、小人100円 (20名以上の団体は大人160円、小人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(最終入場)

あだち好古館

浮世絵などの貴重な品々を展示

江戸末期から続く呉服問屋の初代当主が集めた浮世絵、書画、彫刻、古美術品などを土蔵倉庫に展示している。広重の「東海道五十三次」や歌麿の肉筆画も眺められる。

あだち好古館の画像 1枚目
あだち好古館の画像 2枚目

あだち好古館

住所
栃木県栃木市万町4-2
交通
JR両毛線栃木駅から徒歩12分
料金
大人400円、小人250円 (20名以上の団体は大人350円、小人200円、障がい者手帳持参で50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)