条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 北関東 x 見どころ・レジャー x ひとり旅
北関東 x 見どころ・レジャー
ガイドブック編集部が厳選した「北関東×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ひと言の願いでも聞き届けてくれる「一言主神社」、日本唯一の篆刻専門美術館「篆刻美術館」、夜は星空がきれい、春には桜も「たかはら星の森キャンプ場」など情報満載。
水戸徳川家ゆかりの城下町とあんこう料理が人気
滝と峡谷とグルメが楽しめる自然豊かな山里
筑波山がそびえ、霞ヶ浦が広がる茨城県南部のエリア
長い歴史が息づく城下町や在郷町が多数集まる
栃木を代表するグルメと焼物と歴史のエリア
杉木立に包まれる世界遺産の町、渓谷に湧く一大温泉地
那須岳を仰ぐ高原リゾートと長い歴史を持つ温泉地
尾瀬の湿原や山々の大自然の風景と、麓に湧く温泉が魅力
赤城山を望む、絹織物の一大産地として栄えた街
だるまの生産、富岡製糸場、そして峠の釜めしで知られる
湯畑、石段、効能と、それぞれに特徴がある上州三名湯が楽しみ
両毛線沿いの街で歴史散策を楽しむ
エリア・ジャンル・条件でさがす
641~660 件を表示 / 全 652 件
大同4(809)年、大和の葛城山の一言主神を迎え鎮斎したと伝わる。一言主神はひと言の願い事でも疎かにせず、かなえてくれるといわれている。
日本で唯一の篆刻専門の美術館。篆刻とは、古代の漢詩などから言葉を選び、それを印にして鑑賞するもの。古くから東洋の文人たちの最高の趣味として受け継がれてきた芸術だ。
鬼怒川温泉 あさや
草津温泉 ホテル櫻井
鬼怒川温泉 日光きぬ川ホテル三日月
鬼怒川温泉ホテル
水上温泉 みなかみホテルジュラク
水上温泉 源泉湯の宿 松乃井
草津温泉 ホテル一井
伊香保温泉 ホテル松本楼
草津温泉 草津ナウリゾートホテル
森を切り開いて造ったキャンプ場で場内には適度に木々が残る。サイトは区画とフリーサイトがあり、オートキャンプも可能。管理棟の裏手には展望台があり、サイト全体を見わたせる。
東京・上野の国立科学博物館が設立した実験植物園で、敷地面積は約14ha。園内には国内外で収集した植物がコンパクトに植栽され、公開されているだけでも約3000種類の植物を観察できる。「みごろシート」や「学習支援シート」で園内巡りや、食事可能な中央広場と研修展示館2・3階では弁当を持ってピクニック感覚で楽しむことができる。土・日曜は植物園ボランティアによる園案内もある。
関越自動車道水上インターチェンジから車で10分ほどの便利なアクセスと、谷川温泉の温泉街に近いというロケーションが魅力。上級者向けバーンの山頂から見る谷川岳の眺望が素晴らしい。
「織姫が置き忘れた桜色の羽衣」をイメージし、帯状に配された赤、白、ピンクなど26万株の芝桜が見事。丘の上からはうねりや渦巻きなどの模様を観賞することができる。
東照宮の旧社務所・朝陽閣が平成7(1995)年から美術館として公開。横山大観の朝陽図のある貴賓室の他、日本を代表する画伯の作品(障壁画)が約50点程展示されている。
世界最大級の花瓶の製作で有名な窯元。庭には大花瓶が並び博物館もある。50ヶ国以上から集められた約600点の焼き物を展示している。体験作品は一ヵ月後に届く。
「日光杉並木街道」の日光市瀬川にある杉。今から100年以上前、幕府の存亡をかけた戊辰戦争で、板垣退助率いる官軍が幕府軍を攻撃した際に受けた砲弾の傷を残している。
「下野の薬湯」として知られる板室の温泉をリーズナブルな料金で楽しめる。豊富な湯量を生かした内風呂と露天風呂の合わせて4つを完備。泉質はアルカリ性単純泉で、筋肉痛、神経痛などに効くとされる。湯上がりは広々とした談話室「ごろりんるーむ」へ。
「日本三奇勝」にも数えられる妙義山の山懐にある日帰り温泉施設。眼下に関東平野が一望できる露天風呂からの景観や、食事処での料理のおいしさが好評だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション