トップ > 日本 x 共同湯 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 共同湯 x カップル・夫婦

関東・甲信越 x 共同湯

「関東・甲信越×共同湯×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×共同湯×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ジェットバス付き大浴場や露天風呂がある諏訪湖畔そばの公衆浴場「湖畔の湯」、比叡山延暦寺の座主慈覚大師が好んだ湯「大師湯」、飲泉可能で豊富な源泉。観光客も気軽に利用できる共同湯「仙気の湯」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:42 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 33 件

湖畔の湯

ジェットバス付き大浴場や露天風呂がある諏訪湖畔そばの公衆浴場

温泉街の中心から少し離れた諏訪湖畔の住宅街にある公衆浴場。ジェットバス付きの大浴場は、50人ほどが収容できるゆったりしたスペースを確保しており、露天風呂も備えている。

湖畔の湯の画像 1枚目

湖畔の湯

住所
長野県諏訪郡下諏訪町南四王6130
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人270円、小人(小学生以下)120円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館)

大師湯

比叡山延暦寺の座主慈覚大師が好んだ湯

北向観音堂を建立する際、慈覚大師が好んで入浴したことから名付けられた。北向山に参詣する籠の者がひんぱんに利用していたため「籠の湯」とも呼ばれ、今も親しまれている外湯。

大師湯の画像 1枚目
大師湯の画像 2枚目

大師湯

住所
長野県上田市別所温泉1652-1
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
料金
入浴料=150円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉館22:00)

仙気の湯

飲泉可能で豊富な源泉。観光客も気軽に利用できる共同湯

地元で親しまれる素朴な共同湯で、観光客も気軽に利用できる。大人6名ほどでいっぱいになる湯船に親しみがわく。

仙気の湯

住所
長野県松本市浅間温泉3丁目4-22
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通浅間温泉行きバスで20分、湯坂下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小人(3歳~小学生)200円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~11:30、15:00~20:00(閉館)

旦過の湯

「薬の湯」と呼ぶ源泉の浴槽と、低温の湯船を満喫できる共同湯

鎌倉時代、近くの寺で修行を積んでいた僧侶のために作られたという共同湯。浴場には地元の人が「薬の湯」と呼ぶ源泉を満たした浴槽と低温の湯を張った湯船が配されている。

旦過の湯の画像 1枚目
旦過の湯の画像 2枚目

旦過の湯

住所
長野県諏訪郡下諏訪町3441
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~21:30(閉館22:00)

ダジュール岩地

船形のユニークな湯船

日本のコートダジュールと呼ばれる岩地海岸にある水着着用で利用できる、船形の露天風呂。船の形をした珍しい浴槽は、子供たちに大人気。水着のまま入浴できるので、海水浴帰りの立ち寄りにも格好。

ダジュール岩地の画像 1枚目

ダジュール岩地

住所
静岡県賀茂郡松崎町岩地
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて10分、岩地温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=無料/
営業期間
5~9月下旬(予定)
営業時間
8:00~17:00

岡布袋の湯

あつ湯とぬる湯の浴槽、貸切風呂でのんびり湯あみができる共同湯

布袋さんが出迎えてくれる共同湯。タイル張りの浴室の真ん中に、あつ湯とぬる湯の浴槽が二つ並んだこぢんまりとした造り。そのほかに貸切風呂もあるので、家族連れでもゆっくり気軽に利用できる。

岡布袋の湯の画像 1枚目
岡布袋の湯の画像 2枚目

岡布袋の湯

住所
静岡県伊東市桜木町2丁目2-16
交通
JR伊東線伊東駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人250円、小学生以下無料/貸切風呂=500円~(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
14:00~21:30(貸切風呂は~20:30)

菅野温泉

下諏訪温泉、古くから地元の人々に親しまれている温泉の共同浴場

男女別の広い浴室にユニークな円形の湯船を備えた共同浴場。壁面のモザイク画がなんともレトロな雰囲気で、昔ながらの銭湯の趣が漂う。観光の間に気軽に立ち寄ってみたい。

菅野温泉の画像 1枚目
菅野温泉の画像 2枚目

菅野温泉

住所
長野県諏訪郡下諏訪町大社通3239-1
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~21:00(閉館21:30)

箱根町宮城野温泉会館

箱根通に愛される共同浴場

箱根通に人気の共同温泉。無色透明な温泉は、美肌や疲労の回復を促進。男女別で内湯と露天風呂がある。85畳の広々とした大広間は持ち込み自由の休憩室になっている。

箱根町宮城野温泉会館の画像 1枚目
箱根町宮城野温泉会館の画像 2枚目

箱根町宮城野温泉会館

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮城野922
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで20分、宮城野下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

平六地蔵露天風呂

石造りの素朴な露天風呂

石組みの素朴な造りで、湯を楽しむシンプルな水着着用の露天風呂。湯船のそばには平六地蔵が建ち、近くの海水浴場から水着を着用したまま入浴できるのが便利。温泉は加水・加温なしの源泉100%。

平六地蔵露天風呂の画像 1枚目
平六地蔵露天風呂の画像 2枚目

平六地蔵露天風呂

住所
静岡県賀茂郡松崎町石部
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換え12分、石部温泉下車すぐ
料金
入浴料=無料/
営業期間
5~10月
営業時間
24時間

神泉の湯

濃厚な天然アルカリイオン温泉でゆっくり旅の疲れを癒す

越後湯沢で唯一飲泉許可をもつ源泉を使う日帰り温泉施設。源泉100%の掛け流しで、清浄にも気をつかっている。濃厚な天然アルカリイオン温泉が楽しめる。

神泉の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町神立3448
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス苗場プリンスホテル行きで10分、七谷切下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人250円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(閉館20:30)、冬期は10:00~

桧の湯

松本の奥座敷、森林に囲まれた憩いの湯あみを

歴史ある扉温泉唯一の共同浴場。丸太と見せ梁で里山の雰囲気を感じさせる落ち着いた建物の中に、風情ある内風呂と露天風呂を備えている。美しい薄川の渓谷を眺めながらのんびり過ごしたい。

桧の湯

住所
長野県松本市入山辺扉温泉
交通
JR篠ノ井線松本駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人300円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)

湯沢温泉 湯沢共同浴場

効能高い湯の共同浴場

えちごせきかわ温泉郷にある1番古い共同浴場。地元の人にも大好評の体に良く効く温泉。神経痛や関節痛、五十肩、冷え性などに効果的な芒硝含有アルカリ性塩泉。

湯沢温泉 湯沢共同浴場の画像 1枚目

湯沢温泉 湯沢共同浴場

住所
新潟県岩船郡関川村湯沢678-3
交通
JR米坂線越後下関駅からタクシーで5分
料金
入浴料=200円/ (小人は大人同伴の場合無料、回数券11枚綴2000円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉館)

白骨温泉公共野天風呂

渓流沿いにたたずむ風情豊かな野天風呂

公共野天風呂は、白骨温泉のシンボル的な存在。ダイナミックな渓谷に包まれ、川のせせらぎを聞きながら温泉を楽しめる。

白骨温泉公共野天風呂の画像 1枚目
白骨温泉公共野天風呂の画像 2枚目

白骨温泉公共野天風呂

住所
長野県松本市安曇白骨
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通白骨温泉行きバスで1時間、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人520円、小学生310円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
10:00~16:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00