トップ > 日本 x 日帰り温泉・入浴施設 > 関東・甲信越 x 日帰り温泉・入浴施設

関東・甲信越 x 日帰り温泉・入浴施設

関東・甲信越のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

関東・甲信越のおすすめの日帰り温泉・入浴施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。地上15mの高さから絶景を望む「花湯スカイテルメリゾート」、大規模な公共の日帰り温泉施設「別所温泉 あいそめの湯」、観光スポットのそばで疲労回復「苗名の湯」など情報満載。

  • スポット:1,876 件
  • 記事:206 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

61~80 件を表示 / 全 1,876 件

花湯スカイテルメリゾート

地上15mの高さから絶景を望む

浴槽が地上15mの高さにある温泉施設。上越国境の山々の眺望を楽しむことができる。食事処、ボディーケア、ヘアカット、北関東最大級の広さをもつ「温活cafeネスト」などが完備されている。

花湯スカイテルメリゾートの画像 1枚目
花湯スカイテルメリゾートの画像 2枚目

花湯スカイテルメリゾート

住所
群馬県渋川市半田3129-1
交通
JR上越線渋川駅から関越交通バス渋川温泉行きで10分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人800円、小人350円/温活cafeネストコース(入浴料込)=1400円/温活cafeネストコース(土・日曜、祝日、特定日)=1600円/ (温活cafeネストの利用は中学生以上)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

別所温泉 あいそめの湯

大規模な公共の日帰り温泉施設

広々とした浴室と休憩室がある共同浴場。介助が必要な方のための福祉風呂を備える。人気の岩盤浴はタオル、バスタオル、浴衣の貸し出しを含めて500円とリーズナブルに楽しめる。

別所温泉 あいそめの湯の画像 1枚目

別所温泉 あいそめの湯

住所
長野県上田市別所温泉58
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人500円、小・中学生250円/岩盤浴(浴衣・バスタオル・フェイスタオル付)=500円加算/ (障がい者は半額、要手帳持参)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:20(閉館22:00)

苗名の湯

観光スポットのそばで疲労回復

「くま杉の里」にあるスキー客や登山客に人気の日帰り入浴施設。たっぷりと豊富な源泉が自慢。苗名の滝や火打山などにも近く、行楽の帰りに立ちよるのもおすすめだ。

苗名の湯の画像 1枚目

苗名の湯

住所
新潟県妙高市新潟県妙高市杉野沢2030
交通
笹ヶ峰登山口から車で約30分
料金
入浴料=大人450円、子ども300円、3才以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

崋の湯

22種類の風呂を用意

趣が異なる「和の湯」「洋の湯」は男女日替わり制。人気の高濃度炭酸泉・塩サウナなど多彩なお風呂でのんびりと湯巡りが楽しめる。多種類の鉱石を使用した女性専用岩盤浴や食事処も完備。

崋の湯の画像 1枚目
崋の湯の画像 2枚目

崋の湯

住所
千葉県成田市公津の杜2丁目40-1
交通
京成本線公津の杜駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人840円、小人(4歳~小学生)420円、3歳以下100円/入浴料(21:00~)=大人700円/岩盤浴(女性専用)=500円/ (回数券大人(5枚綴)3700円、(10枚綴)7400円、小人(10枚綴)3700円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00)

とっぷ・さんて大洋

太平洋を望む露天風呂がある

温泉は「たっしゃかプラザ」内にあり、露天風呂、サウナ、ジェットバスなど種類豊富な風呂が楽しめる。また、温水プール、トレーニングルーム、コテージ、クロッケー場、陶芸小屋なども揃っている。

とっぷ・さんて大洋の画像 1枚目
とっぷ・さんて大洋の画像 2枚目

とっぷ・さんて大洋

住所
茨城県鉾田市上幡木1500-2
交通
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線大洋駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人850円、小人350円/全館利用料=大人950円、小人550円/入浴料(17:00以降)=大人750円、小人350円/全館利用料(17:00以降)=大人850円、小人450円/ (障がい者手帳持参で入館料50%割引、65歳以上は入浴料450円、全館利用料550円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

アルペンブリックスパ 日帰り温泉

妙高高原のターミナル施設

妙高高原にあり、冬はスキーヤーにも人気の売店や食事処を併設した複合施設。温泉スパゾーンは旅の疲れを癒しリフレッシュできる。詳細は要HP確認。

アルペンブリックスパ 日帰り温泉の画像 1枚目
アルペンブリックスパ 日帰り温泉の画像 2枚目

アルペンブリックスパ 日帰り温泉

住所
新潟県妙高市関川2413-11
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅からぶらっと妙高山麓周遊バス杉野沢線で15分、ランドマークで下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、未就学児は無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)、冬期は7:00~22:00(閉館22:30)

ももの里温泉

桃源郷を一望する絶景温泉

国内有数の桃の産地、笛吹市一宮町にある木造平屋建ての温泉入浴施設。男女別の内湯、サウナの他、春になると桃の花を眺めながら入れる露天風呂が自慢だ。

ももの里温泉の画像 1枚目
ももの里温泉の画像 2枚目

ももの里温泉

住所
山梨県笛吹市一宮町金沢387-1
交通
JR中央本線石和温泉駅からタクシーで20分
料金
入浴料(3時間)=大人620円、小学生410円/入浴料(1日)=大人1030円、小学生520円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

走り湯の足湯(日帰り入浴)

海を眺めながら足湯で癒されよう

「走り湯」の近く、その源泉を引き込んだ足湯。高さ6mの展望台のような場所にあり、見晴らし抜群。

走り湯の足湯(日帰り入浴)

住所
静岡県熱海市伊豆山604-9
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス伊豆山方面行きで5分、逢初橋下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00

箱根湯の花プリンスホテル(日帰り入浴)

箱根でいちばん天空に近い乳白色の露天風呂

箱根で最も標高の高い露天風呂として知られ、湯の花ゴルフ場に隣接する一軒宿。箱根でも希少なにごり湯の単純硫黄泉は発汗作用があり、美肌の湯として人気の温泉。

箱根湯の花プリンスホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
箱根湯の花プリンスホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

箱根湯の花プリンスホテル(日帰り入浴)

住所
神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯93
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス箱根町行きで30分、芦の湯下車、徒歩20分(芦の湯バス停から送迎あり、要連絡)
料金
入浴料=大人1800円、小人1080円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(退館18:00、土・日曜は12:00~)

まえばし駅前 天然温泉 ゆ~ゆ

前橋駅からすぐの温泉施設

前橋駅から徒歩2分の源泉かけ流しの温泉施設。施設の真下から湧き出る天然温泉はミネラルたっぷり。岩盤浴の施設やサウナもある。

まえばし駅前 天然温泉 ゆ~ゆの画像 1枚目
まえばし駅前 天然温泉 ゆ~ゆの画像 2枚目

まえばし駅前 天然温泉 ゆ~ゆ

住所
群馬県前橋市表町2丁目10-31
交通
JR前橋駅からすぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生330円、5歳以下120円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円/ (回数券(10枚綴)5870円(平日)、6870円(土・日曜、祝日、特定日))
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00

ふれあい交流館

温泉の後は観光情報を集めよう

水上温泉街で日帰り入浴が楽しめる施設。インフォメーションセンターでの観光情報収集ができるのでとっても便利。散策の途中で気軽に立ち寄りたい。

ふれあい交流館

住所
群馬県利根郡みなかみ町湯原801
交通
JR上越線水上駅から徒歩12分

富士山溶岩の湯 泉水

血流を促進させる効果がある富士山の溶岩を使用

すべての湯船に富士山の溶岩を使用。溶岩プレートからは、きわめて高い遠赤外線が放出され、血流を促進させる効果があるというマイクロバブル発生装置も使用している。

富士山溶岩の湯 泉水の画像 1枚目
富士山溶岩の湯 泉水の画像 2枚目

富士山溶岩の湯 泉水

住所
山梨県富士吉田市上吉田4261
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人800円、小人(小学生以下)500円、幼児(3歳以下)400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

恵みの湯

市営の日帰り温泉施設

磯部温泉にある市営の日帰り入浴施設。男女別に内湯、露天のほか、サウナ・水風呂がある。名物は砂塩風呂(要予約)。要介護の障害者専用の風呂も用意している。

恵みの湯の画像 1枚目

恵みの湯

住所
群馬県安中市磯部3丁目3-41
交通
JR信越本線磯部駅から徒歩5分
料金
入館料(3時間)=大人520円、小人310円/入館料(6時間)=大人1030円、小人520円/入館料(1日)=大人1540円、小人930円/砂塩風呂(1回、要予約、別途入館料)=2540円/福祉風呂=2050円/ (障がい者手帳持参で割引あり、福祉風呂は安中市民無料(砂塩風呂は別途入館料が必要))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

金島温泉 富貴の湯

豊富な湯量を誇り、飲泉も可。泉質は関節痛、腰痛などに効能あり

湯は薄い茶褐色で、毎分120~160リットルの湯量を誇る。飲泉も可能。施設は内湯のほか露天風呂、休憩室などがある。泉質はカルシウム・ナトリウム塩化物泉で、関節痛、腰痛などに効能がある。

金島温泉 富貴の湯の画像 1枚目

金島温泉 富貴の湯

住所
群馬県渋川市川島99-1
交通
JR吾妻線金島駅から徒歩5分
料金
入浴料(2時間)=大人400円、小学生200円、乳児(就学前)100円/ (70歳以上の高齢者、障がい者は200円に割引、延長料金は1時間ごとに100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)

御夢想の湯

四万温泉最奥にある共同浴場

四万温泉のなかでも最古といわれるほどの歴史ある湯。山深い四万の風景に溶け込むような湯屋は風情ある雰囲気で、黒御影石の浴槽には無色透明のお湯が注ぎ込まれる。日向見薬師堂に隣接し、目の前には足湯もある。

御夢想の湯の画像 1枚目

御夢想の湯

住所
群馬県吾妻郡中之条町四万4372-1
交通
JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00

富士八景の湯

冨士山を眺めながら源泉100パーセントの温泉三昧

乙女峠の中腹、目の前に富士山を望む標高600mの高台に建つ絶景の温泉施設。自慢の露天風呂からは霊峰富士の雄大な山並が広がる。掛け流しの源泉でぜいたくな湯あみを堪能したい。

富士八景の湯の画像 1枚目
富士八景の湯の画像 2枚目

富士八景の湯

住所
静岡県御殿場市深沢2564-19
交通
JR御殿場線御殿場駅から小田急箱根高速バス箱根桃源台方面行きで9分、温泉会館前下車、徒歩5分(御殿場駅から送迎あり、要確認)
料金
入浴料(平日、3時間)=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/入浴料(平日、1日)=大人1500円、小人750円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日、3時間)=大人1300円、小人600円/入浴料(土・日曜、祝日、特定日、1日)=大人1650円、小人825円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)、12~翌2月は~20:00(閉館21:00)

すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野

自慢の眺望と美人の湯

勇壮な富士山と開放的な眺望を男女両方の露天風呂で楽しめる。体を癒す温泉は美肌効果も期待できる美人の湯。バーデゾーンには流水プールやジャグジーなど健康増進のアイテムバスがそろう。

すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野の画像 1枚目
すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野の画像 2枚目

すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野

住所
静岡県裾野市須山3408
交通
JR御殿場線岩波駅からタクシーで12分
料金
入浴料(3時間)=大人850円、小人350円/入浴料(1日)=大人1200円、小人530円
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00 (最終受付20:30)

共同浴場 美人の泉

ローカルな雰囲気が魅力の入浴施設

飾らない雰囲気の共同浴場。エメラルドグリーンの湯は肌触りもよく、「美肌の湯」とも呼ばれている。宿泊客だけでなく、地元の人も足を運ぶ姿が見られる人気の浴場。

共同浴場 美人の泉の画像 1枚目
共同浴場 美人の泉の画像 2枚目

共同浴場 美人の泉

住所
新潟県新発田市月岡温泉403-8
交通
JR白新線豊栄駅から月岡温泉方面行きシャトルバスで25分、月岡旧湯下車、徒歩4分
料金
入浴料=大人600円、小人350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:30)

月見湯温泉

美肌効果が期待できる温泉

下高井戸駅から徒歩5分の場所にある温泉銭湯。肌ざわりのやさしい湯は、メタケイ酸や鉄分などを豊富に含んでおり、美肌効果満点。サウナやハイパージェットの湯船もここちよい。

月見湯温泉の画像 1枚目

月見湯温泉

住所
東京都世田谷区赤堤5丁目36-16
交通
京王線下高井戸駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人480円、小学生180円、幼児80円(大人1名につき幼児2名まで無料)/サウナ=320円加算/
営業期間
通年
営業時間
15:30~24:00

ゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯

食塩泉で胃腸にも良い温泉がたえず流れ足湯も楽しめる

国民宿舎ゆずりは荘の前、四万街道(旧国道353号)に面した八角形の建物。温泉がたえず流れ、湯は塩味のある、いわゆる食塩泉で胃腸にも良いといわれている。足湯が併設されている。

ゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯の画像 1枚目
ゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯の画像 2枚目

ゆずりは飲泉所・ゆずりは杜の足湯

住所
群馬県吾妻郡中之条町四万
交通
JR吾妻線中之条駅から関越交通四万温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
情報なし