関東・甲信越 x 名所
「関東・甲信越×名所×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×名所×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鳴沢川の水源。日本名水百選の1つに数えられる「箱島湧水」、心癒される日本の原風景「石部の棚田」、渡し船に乗り、狩野川の川面から街並みを見ることができる「沼津宿」など情報満載。
- スポット:80 件
- 記事:169 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 80 件
箱島湧水
鳴沢川の水源。日本名水百選の1つに数えられる
日本名水百選の1つで、鳴沢川の水源でもある湧水。地下で榛名湖と通じているという言い伝えも。箱島不動尊の根本から湧く水が、下流では堂々たる滝となり岩間を落下する。
![箱島湧水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010130_00000.jpg)
![箱島湧水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010130_00002.jpg)
箱島湧水
- 住所
- 群馬県吾妻郡東吾妻町箱島
- 交通
- JR吾妻線小野上駅から関越交通伊香保温泉行きバスで5分、箱島郵便局前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
石部の棚田
心癒される日本の原風景
標高120~250mの範囲に広がる美しい棚田。面積4.2ha、棚田の枚数280枚と、伊豆地区でも最大規模の棚田エリア。静岡県棚田等十選にも選ばれ保全活動も活発に行われている。
![石部の棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012086_00000.jpg)
![石部の棚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012086_3462_1.jpg)
石部の棚田
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町石部地区
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて12分、石部温泉下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
沼津宿
渡し船に乗り、狩野川の川面から街並みを見ることができる
江戸時代、東海道の宿場町として栄えたが、今はその面影は残っていない。周辺には松林が続く千本浜公園や御用邸記念公園があるほか、渡し船に乗り狩野川の川面から街並みを見ることもできる。
![沼津宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010261_3665_1.jpg)
馬籠宿
江戸情緒あふれる宿場町
江戸と京を結ぶ五街道のひとつとして、かつて多くの大名や旅人に利用された中山道43番目の宿場町馬籠。山の斜面を登る石畳の坂道には、格子造りの民家や宿など、趣あふれる建物が軒を連ねる。また作家の島崎藤村の生誕地としても知られ、馬籠を舞台にした彼の作品には、実際に暮らしていた人々が登場するものも。文豪ゆかりの町をしっとりと散策し、歴史と文学の世界に想いを馳せよう。
![馬籠宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010963_00000.jpg)
![馬籠宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010963_00001.jpg)
川治ダム
水が放流される様子は迫力満点
アーチ式ダムでは日本第4位の高さ。高さ140mのダムには東京ドーム約67杯分もの水が貯水されている。放流時は迫力満点で、ダム堤体天端から眺められる。
![川治ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000243_1.jpg)
川治ダム
- 住所
- 栃木県日光市川治温泉川治地先
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで28分、川治ダムサイド下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
杜々の森湧水
神の霊地で有名な杜々の森から湧き出る清水が全国名水百選に選定
旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。現在森の裾から湧き出る清水が全国名水百選に選定され、多くの人々が森林浴とともに訪れる。
天城路
原生林の一大群生地にたたずむ名所旧跡に立ち寄ってみよう
伊豆半島を南北に走る天城連山は原生林の一大群生地として知られている。川端康成の文学碑や旧天城トンネルなど、豊かな自然の中にたたずむ名所旧跡にハイキングの途中で立ち寄ってみよう。
![天城路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012670_00000.jpg)
![天城路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012670_3462_1.jpg)
アサヒビール吾妻橋ビル
個性的な外観はジョッキに入ったビールを表す。内部見学は不可
独特の外観は、ジョッキに入ったビールがモチーフ。ビル内の一般見学はできないが、展望喫茶室やレストランなどが利用できる。隣接の炎をイメージしたオブジェは、スーパードライホール。
![アサヒビール吾妻橋ビルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005955_4027_1.jpg)
![アサヒビール吾妻橋ビルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005955_1786_1.jpg)
西伊豆スカイライン
西伊豆ならではの絶景富士山ドライブ
戸田峠から達磨山・伽藍山を通り船原峠へつながるドライブウェイ。途中にある駐車場からは山の尾根を眼下に駿河湾と富士山が一望できる、開放感たっぷりの気持ちの良いビュースポットだ。
![西伊豆スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012663_00002.jpg)
西伊豆スカイライン
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺達磨山付近~土肥
- 交通
- 伊豆縦貫自動車道函南塚本ICから国道136号、県道18号を戸田方面へ車で25km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
日光杉並木街道
歴史を感じさせる街道
平成3年に「世界一長い並木道」として、ギネスブックに認定されている。約12160本の杉が宿場町今市を中心に日光街道、例幣使(れいへいし)街道、会津西街道の3街道にわたって立ち並ぶ。国の特別史跡・特別天然記念物の二重指定を受けている。
![日光杉並木街道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010082_00001.jpg)
![日光杉並木街道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010082_3461_1.jpg)
鶴岡八幡宮の大銀杏
源実朝を暗殺した甥の公暁が隠れていた「隠れ銀杏」としても有名
樹齢1000年といわれた大銀杏。平成22(2010)年3月に倒伏するも若い芽が日々成長している。3代将軍源実朝公を暗殺した甥の公暁が身を隠していた「隠れ銀杏」としても名高い。
![鶴岡八幡宮の大銀杏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010663_3462_1.jpg)
一宮果実郷
フルーツの栽培がさかんに行われ観光客で賑わう
日本一の桃の里といわれる一宮。山々に囲まれた畑では、ぶどう、桃などフルーツの栽培がさかんに行われている。夏には桃狩り、秋にはブドウ狩りの観光客でにぎわう。
![一宮果実郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002049_1413_1.jpg)
![一宮果実郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002049_4027_1.jpg)
表筑波スカイライン
関東平野を望むことができる人気のドライブルート
筑波山の麓、不動峠の南から風返峠まで、つづら折りのカーブが続く。樹木の隙間から時折、関東平野の大パノラマを望むことができ、ドライブルートとして人気が高い。
表筑波スカイライン
- 住所
- 茨城県つくば市不動峠~風返峠
- 交通
- 常磐自動車道土浦北ICから県道199号を筑波山方面へ車で20km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
巾着田
約500万本のマンジュシャゲの大群生
その昔、巾着形に蛇行する高麗川の内側に水田を造った地で、巾着田と呼ばれるようになった。9月中旬~10月上旬、雑木林の中を500万本ものマンジュシャゲが覆い尽くす景色は圧巻。秋はほかにコスモスも見られ、春は桜や菜の花の名所としても知られる。
![巾着田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000147_00002.jpg)
![巾着田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000147_1843_1.jpg)
巾着田
- 住所
- 埼玉県日高市高麗本郷125-2
- 交通
- 西武池袋線高麗駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料(マンジュシャゲの見頃の9月中旬~下旬)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
太東海浜植物群落地
海浜植物が咲く国の天然記念物第1号に指定された場所
太東海岸沿いの一角に広がる、国の天然記念物第1号に指定された場所。ハマヒルガオ、スカシユリ、ガクアジサイ、ハマエンドウ、ヤブツバキなどの海浜植物が咲いている。
岩清水「水場」
尾瀬の郷片品湧水群の水場の一つ。古くから旅人の喉を潤してきた
岩の間から清水が湧き出る岩清水の水場。かつて沼田街道として賑わった時代から、旅人の喉を潤してくれた貴重な場所だ。「尾瀬の郷片品湧水群」の水場の一つ。
岩清水「水場」
- 住所
- 群馬県利根郡片品村戸倉
- 交通
- JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩1時間40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月中旬
- 営業時間
- 情報なし
島村の渡し
今も残る歴史ある渡し船
明治末から大正にかけて行われた利根川の大規模な河川工事で分断された、島村地区内を結ぶ渡し船。以来約200年、今もなお県道の一部として運航し、乗船は無料。
![島村の渡しの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010969_3462_1.jpg)
島村の渡し
- 住所
- 群馬県伊勢崎市境島村利根川渡船乗り場
- 交通
- 東武伊勢崎線境町駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~12:00、13:00~17:00(10~翌3月の午後は~16:30)
ハナミズキ通り
1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ
東武小泉線西小泉駅から南下、三洋電機東京製作所の東側を通る町道は、約1kmにわたってハナミズキ並木が続く。並行するいずみ緑道には噴水や自転車道が整備されている。