トップ > 日本 x 名所 > 関東・甲信越 x 名所

関東・甲信越 x 名所

関東・甲信越のおすすめの名所スポット

関東・甲信越のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。秋には紅葉が辺りを美しく彩る、朱塗りの橋「桂橋」、奥秩父の冬の名勝、氷がつくり出す芸術「三十槌の氷柱」、北と南にそれぞれあり活気あるチャイナタウンのシンボル的な門「市場通り門」など情報満載。

  • スポット:695 件
  • 記事:169 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめの名所スポット

41~60 件を表示 / 全 695 件

桂橋

秋には紅葉が辺りを美しく彩る、朱塗りの橋

桂川にかかる朱塗りの橋。竹林の小径の全景を見渡すことができ、秋には紅葉が辺りを美しく彩る。上流には「楓橋」と「滝下橋」もある。

桂橋の画像 1枚目
桂橋の画像 2枚目

桂橋

住所
静岡県伊豆市修善寺桂川沿い
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三十槌の氷柱

奥秩父の冬の名勝、氷がつくり出す芸術

1月上旬~2月中旬に荒川の河川敷にできる巨大な氷柱。岩肌からしみ出る石清水が凍ってつくり出される天然の氷柱と人工の氷柱とがある。天然の氷柱は高さ約8m、幅約30mにもなる。夜はライトアップも実施しており、光り輝く氷柱は幻想的。

三十槌の氷柱の画像 1枚目
三十槌の氷柱の画像 2枚目

三十槌の氷柱

住所
埼玉県秩父市大滝4066
交通
秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社・大滝老人福祉センター・中津川行きで15分、大滝温泉遊湯館で秩父市営バス川又行きに乗り換えて3分、三十場下車、徒歩10分
料金
大人200円、小学生100円
営業期間
1月上旬~2月中旬(ライトアップは1月中旬~2月中旬、年により異なる)
営業時間
8:30~17:00、ライトアップ時は~19:00、土・日曜、祝日は~20:00

市場通り門

北と南にそれぞれあり活気あるチャイナタウンのシンボル的な門

「中華街の市場」として大通りと並んで、中華街のにぎやかさを象徴する市場通り。「市場通り門」は2つあり、市場通りの南側と北側の両端に建てられている。

市場通り門の画像 1枚目
市場通り門の画像 2枚目

市場通り門

住所
神奈川県横浜市中区山下町
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

修善寺温泉 恋の橋めぐり

橋めぐりで恋愛成就を祈願

源頼家と桂が愛を育んだ修善寺。桂川に架かる5つの橋には恋にまつわるご利益があるとされている。橋は下流から「渡月橋」「虎渓橋」「桂橋」「楓橋」「滝下橋」。橋を渡ったら指月殿のお伺い石で占ってみよう。

修善寺温泉 恋の橋めぐりの画像 1枚目
修善寺温泉 恋の橋めぐりの画像 2枚目

修善寺温泉 恋の橋めぐり

住所
静岡県伊豆市修善寺渡月橋ほか
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

河童橋

穂高連峰を仰ぐ上高地のシンボル

大正池と明神池の中間地点にあたる河童橋は、まさに上高地のシンボル。梓川に架かる吊り橋の向こうに穂高連峰を一望する絶好の撮影ポイントでもある。

河童橋の画像 1枚目
河童橋の画像 2枚目

河童橋

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由

菓子屋横丁

駄菓子や焼き菓子の食べ歩き、子どもも大人も楽しい通り

札の辻からほど近い小さな路地の周辺に20数軒の駄菓子屋、和菓子屋などが立ち並ぶ、子どもだけでなく昭和を懐かしむ大人も立ち寄る人気スポット。ただよう甘い香りから、かおり風景100選に選ばれている。

菓子屋横丁の画像 1枚目
菓子屋横丁の画像 2枚目

菓子屋横丁

住所
埼玉県川越市元町2丁目
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、札の辻下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(店舗により異なる)

実物大ユニコーンガンダム立像

実物大ユニコーンガンダム立像

住所
東京都江東区青海1丁目1-10ダイバーシティ東京プラザ内 2階 フェスティバル広場

芦ノ湖スカイライン

絶景のなか駆け抜けるドライブは格別

多くのモーター雑誌やドラマでも利用されるほど車やバイクと相性抜群のワインディングロード。箱根峠から前方に広がる美しい富士山の眺めは圧倒的。芦ノ湖スカイラインならではの絶景。

芦ノ湖スカイラインの画像 1枚目
芦ノ湖スカイラインの画像 2枚目

芦ノ湖スカイライン

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根638
交通
東名高速道路御殿場ICから国道138号を仙石原方面へ車で12km
料金
普通車一般区間=800円/通行料=1800円(中型車・マイクロ)、2900円(大型車)、300円(125cc以上の自動2輪)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(入場)

沼津港

多彩な種類の魚が水揚げされる観光に打ってつけの漁港

港周辺の歩いて10分程度の範囲に、おみやげ店や飲食店が集中している。シーラカンスの冷凍個体が見られる沼津港深海水族館もあり、見る食べる買うが一度に楽しめる。

沼津港の画像 1枚目

沼津港

住所
静岡県沼津市千本港町ほか
交通
JR東海道本線沼津駅から伊豆箱根バス沼津港行きで15分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

日光田母沢御用邸記念公園

格式と伝統が時を超えて息づく厳かな空間

嘉仁親王(後の大正天皇)の御静養地として明治32(1899)年造営された。1棟の床面積は1360坪で国内最大級の木造建築物。四季折々の庭園が美しく、多彩なイベントも開催。国の指定重要文化財。

日光田母沢御用邸記念公園の画像 1枚目
日光田母沢御用邸記念公園の画像 2枚目

日光田母沢御用邸記念公園

住所
栃木県日光市本町8-27
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで8分、日光田母沢御用邸記念公園下車すぐ
料金
入園料=大人550円、小・中学生270円/プチタオル(美智子さまのシラカバ)=600円/御用邸チョコレート=1300円/ (20名以上の団体は大人450円、小人220円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00、11~翌3月は閉園16:30)

千本浜公園

「白砂青松100選」に選ばれた景勝地

東海道随一の景勝地として知られる千本浜には増誉上人が植えたと伝わる黒松が海岸線に沿って続く。海辺の散策路「潮の音プロムナード」を歩くのも楽しい。公園には若山牧水の歌碑や井上靖の文学碑も立つ。

千本浜公園の画像 1枚目
千本浜公園の画像 2枚目

千本浜公園

住所
静岡県沼津市本千本1901-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス沼津港行きで6分、千本浜公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、駐車場は6:00~21:00

二重橋

二重アーチ状の橋は皇居を代表する名所

濠と橋が美しい眺めを演出し、人気を集める場所。手前と奥に2本の橋が架かっており、手前を「正門石橋」、奥を「正門鉄橋」と呼ぶ。

二重橋

住所
東京都千代田区千代田
交通
地下鉄大手町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

栗の小径

栗の街にちなんだ風情ある小径

北斎館の前にあるレストラン「傘風楼」横から、高井鴻山記念館の裏手まで続いている遊歩道。路面には栗の木がブロック状に敷きつめられており、静かで情緒ある路地になっている。

栗の小径の画像 1枚目
栗の小径の画像 2枚目

栗の小径

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

馬車道

ガス灯やアイスクリーム販売の発祥地。現在でも賑わいを見せる

開港当時、馬車が通れる道として開通。以来、文明開化の先端をいき、ガス灯や街路樹、アイスクリーム販売などの発祥地となった。現在もさまざまな店が並び賑わいをみせている。

馬車道の画像 1枚目
馬車道の画像 2枚目

馬車道

住所
神奈川県横浜市中区常盤町他
交通
みなとみらい線馬車道駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

万平通り

小鳥のさえずりが聞こえる、名門ホテルへと続く一本道

軽井沢本通りから万平ホテルへと続く約1kmの通り。まっすぐに伸びた通りの両側は大樹に囲まれた別荘が建ち並び、野鳥のさえずりが聞こえるほどの静けさが心地よい。

万平通りの画像 1枚目
万平通りの画像 2枚目

万平通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

紅の吊橋

周辺は塩原を代表する紅葉の名所

塩原もの語り館の裏手にかかる吊り橋。四季折々の自然美を楽しめ、秋には赤く染まった紅葉が見られる。対岸には、公共露天風呂「もみじの湯」がある。

紅の吊橋の画像 1枚目
紅の吊橋の画像 2枚目

紅の吊橋

住所
栃木県那須塩原市塩原
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで45分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

出会い橋

男橋、女橋を渡り、そこで出会った人が運命の人

本谷川と猫越川が合流して狩野川になるあたりの木橋。男性は本谷川にかかる男橋、女性は猫越川にかかる女橋を渡り、そこで出会った人が運命の人、というロマンティックポイント。

出会い橋の画像 1枚目
出会い橋の画像 2枚目

出会い橋

住所
静岡県伊豆市湯ケ島
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで30分、湯ヶ島温泉口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

千眼堂吊り橋

国上山のシンボルで新潟の橋50選にも選ばれた美しい赤い吊り橋

平成3年完成の国上山中腹にかかる美しい赤い吊り橋。長さは124m。この橋のおかげで国上寺から五合庵、朝日山展望台へのルートが歩きやすくなった。国上山のシンボル。新潟の橋50選に選ばれた。

千眼堂吊り橋の画像 1枚目

千眼堂吊り橋

住所
新潟県燕市国上
交通
JR越後線分水駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

海浜公園通り

カリフォルニアの雰囲気を味わおう

海を背景にヤシの木が連なる様子が、アメリカのカリフォルニアに似ていることから、近年「千葉フォルニア」と呼ばれている。

海浜公園通り

住所
千葉県袖ケ浦市南袖地先
交通
東京湾アクアライン木更津金田ICから一般道を南袖方面へ車で4km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間