トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 体験館・宿泊体験 x 雨の日OK

関東・甲信越 x 体験館・宿泊体験

「関東・甲信越×体験館・宿泊体験×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×体験館・宿泊体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。吹きガラスでマイコップ作り「軽井沢ガラス工房」、最先端の科学技術を体感「三菱みなとみらい技術館」、マイナスイオンもたっぷり「白州・尾白の森名水公園べるが」など情報満載。

  • スポット:103 件
  • 記事:67 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 103 件

軽井沢ガラス工房

吹きガラスでマイコップ作り

吹きガラス体験を中心に、サンドブラスト体験、彫り絵ガラスアート体験など各種ガラス体験ができる。吹きガラス体験は小学1年生からと、どのメニューも子供と一緒に楽しめる。

軽井沢ガラス工房の画像 1枚目

軽井沢ガラス工房

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉東原664-9
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで7分
料金
吹きガラス体験=3300円/他各種体験=1250円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、夏期は9:00~19:00

三菱みなとみらい技術館

最先端の科学技術を体感

陸・海・空・宇宙の各ゾ-ンで実物や大型模型を通して科学技術やものづくりについて紹介しているミュージアム。オンラインイベントも充実。

三菱みなとみらい技術館の画像 1枚目
三菱みなとみらい技術館の画像 2枚目

三菱みなとみらい技術館

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3-1三菱重工横浜ビル 1~2階
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
料金
一般500円、中・高校生300円、小学生200円、幼児無料 (65歳以上証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30、土・日曜、祝日は~15:30

白州・尾白の森名水公園べるが

マイナスイオンもたっぷり

白州の名水を、見て、触れて、遊べる、緑と水がいっぱいの公園。園内には地元野菜中心のレストランや日帰り温泉、宿泊施設、キャンプ場もある。親水池では、思いっきり水遊びが楽しめる。

白州・尾白の森名水公園べるがの画像 1枚目
白州・尾白の森名水公園べるがの画像 2枚目

白州・尾白の森名水公園べるが

住所
山梨県北杜市白州町白須8056
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/入園料(GW・7月中旬~8月下旬)=小学生以上200円、幼児無料/尾白の湯=大人830円、小学生420円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、尾白の湯は10:00~19:30(閉館20:00)

佐渡西三川ゴールドパーク

砂金採り体験ができる金山

専用の道具で砂をすくい、根気よく表面の砂を流し続けよう。そうすると道具の底に光るものがたまる。それが砂金だ。これを有料で記念のカード等に加工してくれる。

佐渡西三川ゴールドパークの画像 1枚目
佐渡西三川ゴールドパークの画像 2枚目

佐渡西三川ゴールドパーク

住所
新潟県佐渡市西三川835-1
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで40分、真野新町で新潟交通佐渡小木線小木行きバスに乗り換えて30分、西三川ゴールドパーク下車すぐ
料金
入館料(体験料含)=大人1200円、小学生1000円、幼児600円(入館料のみは無料)/ (障がい者手帳持参で入館料600円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館17:30)、時期により異なる

鈴廣のかまぼこ博物館

家族で楽しめる体験型の博物館

かまぼこの歴史や不思議、素材や栄養のことなどが楽しみながら学べる博物館。ガラス越しにかまぼこ職人たちが見られ、職人の指導によるかまぼこ・ちくわ手づくり体験ができる(要予約)。

鈴廣のかまぼこ博物館の画像 1枚目
鈴廣のかまぼこ博物館の画像 2枚目

鈴廣のかまぼこ博物館

住所
神奈川県小田原市風祭245
交通
箱根登山電車風祭駅からすぐ
料金
入館料=無料/かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(要予約)=1620円/ちくわ手づくり体験教室(水曜のみ)=540円/あげかま体験教室(要予約)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

清泉寮

清里開拓のシンボル

清里開拓の父ポール・ラッシュ博士が1938年に創設した指導者養成のための宿泊研修施設がはじまり。現在ではホテルやレストラン、ショップ、3つのミュージアム、牧場など、多彩な施設が揃う観光宿泊施設として人気。自家牧場で採れた有機ジャージー牛乳を使用した清泉寮ソフトクリームは清里の名物として長年にわたり親しまれている。

清泉寮の画像 1枚目
清泉寮の画像 2枚目

清泉寮

住所
山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
料金
清泉寮宿泊料(1泊2食付)=17500円~/清泉寮ソフトクリーム=450円/清泉寮カレー=1650円/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる、宿泊はイン14:00、アウト10:00

たくみの里

さまざまな体験工房が集まる山里

地元食材を販売する道の駅を中心に、匠がさまざまな伝統工芸やそば打ちなどを教えてくれる体験施設「たくみの家」が点在する里。体験は事前に予約をしておくとスムーズ。食事処や商店もある。

たくみの里の画像 1枚目
たくみの里の画像 2枚目

たくみの里

住所
群馬県利根郡みなかみ町須川847
交通
関越自動車道月夜野ICから国道17号、県道53号を中之条町方面へ車で11km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、11月上旬~翌3月中旬は~16:00

グラスファクトリー 創吉

自分だけの一品を作ろう

建物内の工房で、江戸切子の体験ができる。繊細で美しい模様が施された江戸切子や、サンドブラストなどのオリジナル製品も販売している。

グラスファクトリー 創吉の画像 1枚目
グラスファクトリー 創吉の画像 2枚目

グラスファクトリー 創吉

住所
東京都台東区雷門2丁目1-14
交通
地下鉄浅草駅からすぐ
料金
江戸切子作り体験=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
体験は10:30~、13:00~、15:00~、土・日曜、祝日は8:45~、10:30~、13:00~、15:00~、16:40~、店舗は11:00~19:00、土・日曜、祝日は~18:00

沢屋ジャムファクトリー

素材の味を生かした無添加ジャム作り

旬のおいしい果物を使って余計なことはしないという、創業時からの精神が受け継がれるジャムは、すべて国産・無添加。手づくりジャム体験にはリピーターや外国人客も多い。

沢屋ジャムファクトリーの画像 1枚目
沢屋ジャムファクトリーの画像 2枚目

沢屋ジャムファクトリー

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地2785-108
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで20分
料金
工場見学(工場見学+ジャム作り体験)=2800円/モーニング(9:00~、ジャム作り体験+朝食)=3600円/ランチ(11:00~、ジャム作り体験+ランチ)=大人4500円、小人3900円/アフタヌンティー(14:00~、ジャム作り体験+アフタヌーンティー)=3600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

YOKOHAMA STRAWBERRY PARK

365日いちご摘みができる

一年を通じて季節を問わず、みずみずしくおいしいいちごの摘み取りができる施設。カフェではパークで採れたいちごを使ったイチゴジュースやパフェ、シフォンケーキなどが人気。

YOKOHAMA STRAWBERRY PARKの画像 1枚目
YOKOHAMA STRAWBERRY PARKの画像 2枚目

YOKOHAMA STRAWBERRY PARK

住所
神奈川県横浜市鶴見区大黒町11-1
交通
JR京浜東北線鶴見駅から横浜市営バス横浜さとうのふるさと行きで15分、横浜火力発電所下車すぐ
料金
いちご摘み=1980円(1~6月)、2480円(7~12月)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(完全予約制)

勝沼ガラス工房がらす屋

ワイナリー併設のガラス工房

白百合醸造の敷地内にあるガラス工房。グラスなど、美しいガラス製品を販売する。予約優先でガラス作り体験ができ、宙吹き体験は小学校3年生から参加できる。

勝沼ガラス工房がらす屋の画像 1枚目
勝沼ガラス工房がらす屋の画像 2枚目

勝沼ガラス工房がらす屋

住所
山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩5分
料金
サンキャッチャー体験コース=1700円~/ミレフィオリ体験コース=1700円~/宙吹き体験コース(約40分、小学3年生以上)=2700円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉店17:30)

山梨ジュエリーミュージアム

ジュエリーの街から技術と文化を発信

山梨の伝統産業である宝石の研磨加工、貴金属加工がテーマのミュージアム。山梨の宝飾品加工生産の歴史や文化を発信するほか、実演・体験企画も開催。

山梨ジュエリーミュージアムの画像 1枚目
山梨ジュエリーミュージアムの画像 2枚目

山梨ジュエリーミュージアム

住所
山梨県甲府市丸の内1丁目6-1山梨県防災新館 1階 やまなしプラザ内
交通
JR甲府駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/宝石研磨体験(土・日曜、祝日のみ)=1000~2000円/貴金属加工体験(土・日曜、祝日のみ)=1200~9800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)

陶芸体験工房えんのかま

世界に一つだけのおみやげづくり

うわぐすり基本10色、このほかにオプションの色なども揃い、より自分の作りたいものに近づけることができる。1時間の体験で2つの作品まで料金内で、制作可能。

陶芸体験工房えんのかまの画像 1枚目
陶芸体験工房えんのかまの画像 2枚目

陶芸体験工房えんのかま

住所
静岡県伊東市富戸1317-1053
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで12分、理想郷東口下車すぐ
料金
電動ろくろコース=3240円/てびねりコース=2160円/下絵付けコース=1640円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館18:00)

ガラス工房 GLASS FISH

オリジナルグラスを制作

ガラス作家・大場匠氏のアトリエ兼工房。予約をすれば、パイプに息を吹き込んで器を作るガラスブローイング、砂で型を取りガラスを流し込んで作る赤ちゃんやペットの足型の制作体験ができる。

ガラス工房 GLASS FISHの画像 1枚目
ガラス工房 GLASS FISHの画像 2枚目

ガラス工房 GLASS FISH

住所
千葉県南房総市千倉町北朝夷1889
交通
JR内房線千倉駅から徒歩15分
料金
体験ガラスブローイング(要予約)=3600円/赤ちゃん・ペットの足型ガラス制作=3200円~/デキャンタ=35000~40000円/ワイングラス=5500円/ふた付きのHana=25000~38000円/Vase(花瓶)=8000円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(入場、要予約)

スパティオ体験工房

お手軽に手作り体験ができる

スパティオ小淵沢内のログハウス風の館内では、フェルトなど、全12種類のクラフト体験が楽しめる。陶芸・そば打ち・パン作りは予約が必要だ。

スパティオ体験工房の画像 1枚目
スパティオ体験工房の画像 2枚目

スパティオ体験工房

住所
山梨県北杜市小淵沢町2968-1
交通
JR中央本線小淵沢駅から北杜市民バススパティオ小淵沢行きで11分、終点下車すぐ
料金
押し花=1100円~/ステンドグラス=1600円~/シルバーアクセサリー=3400円~/羊毛フェルト=1000円~/陶芸=3240円/ガラス磁器絵付け=1500円~/ハタ織り=1100円~/そば打ち=4800円(1セット、3人前)/パン作り=2400円~/とんぼ玉=2500円~/染め物=1600円/ (団体は2400円・3240円コースあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00)

体験学習館 ルミエール

信州の味覚、そば打ち体験を楽しもう

そば打ちや革細工、白樺細工絵付け、全長500mの四輪バギーコースなど、信州ならではの体験ができる複合型体験エリア。時期によって体験できるメニューが変わるので要確認。

体験学習館 ルミエール

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野2030
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで1時間、東白樺湖下車、タクシーで5分
料金
そば打ち体験=1300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
要問合せ

新潟花街茶屋

新潟古町芸妓の舞を鑑賞

200年の伝統を誇る新潟古町芸妓の舞を、日本遺産に認定されたかつての豪商の屋敷で楽しめる。舞鑑賞のほかに、芸妓との写真撮影、お座敷遊びの体験、抹茶と和生菓子が付く。

新潟花街茶屋

住所
新潟県新潟市中央区西大畑町576旧齋藤家別邸
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ方面行きで30分、北方文化博物館新潟分館前入口下車すぐ
料金
大人3000円、小・中学生2700円
営業期間
4~12月
営業時間
14:00~14:45

桧佐陶工房

良心的な料金で陶芸体験が楽しめる

約150年の歴史をもち、ロクロ・手ひねり・絵付けなどの陶芸体験が楽しめる。いずれの教室もエアコン完備で快適に過ごせる。敷地内にある50坪ほどのギャラリーも個性的な作品ばかりなのでぜひ見たい。

桧佐陶工房の画像 1枚目
桧佐陶工房の画像 2枚目

桧佐陶工房

住所
茨城県笠間市下市毛43-1
交通
JR水戸線笠間駅から徒歩15分
料金
ろくろ粘土(焼き上げ料100gにつき別途250円、送料別途)=2000円(4kg)/手ひねり粘土(焼き上げ料込、送料別途)=1300円(800g)/絵付け(焼き上げ料込、送料別途)=500円~/ (送料別、ろくろの焼きあげ料100gにつき250円、詳細はホームページにて)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00

群馬県立日本絹の里

世界遺産の展示も豊富な絹のミュージアム

世界遺産の「富岡製糸場と絹産業遺産群」や生糸・絹に関する資料が充実し、群馬の蚕糸業の歴史が学べる。生きた蚕の展示や、座繰り体験など、体感型の展示が人気。

群馬県立日本絹の里の画像 1枚目
群馬県立日本絹の里の画像 2枚目

群馬県立日本絹の里

住所
群馬県高崎市金古町888-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から関越交通渋川駅行きバスで33分、金古四ツ角下車、徒歩20分
料金
入館料=大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料/企画展入館料=大人400円、高・大学生250円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店

職人技に挑戦、飴細工

江戸時代に庶民の娯楽と親しまれた飴細工作りを体験できる。温かい飴の塊を、専用のはさみや指を使って形作っていく。飴細工の展示も行なう。体験は要予約、詳細はHPで確認。

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店の画像 1枚目

浅草 飴細工 アメシン 花川戸店

住所
東京都台東区花川戸2丁目9-1堀ビル 1階
交通
地下鉄浅草駅から徒歩7分
料金
飴細工体験(1時間30分~2時間)=大人3100円、高校生以下2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:00、体験は要予約