トップ > 日本 x 体験・アクティビティ x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 体験・アクティビティ x 子連れ・ファミリー

関東・甲信越 x 体験・アクティビティ

「関東・甲信越×体験・アクティビティ×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×体験・アクティビティ×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。太陽の恵みいっぱいの果物&野菜狩りに挑戦「石田観光農園」、手作りジャムが人気「河口湖自然生活館」、世界遺産の展示も豊富な絹のミュージアム「群馬県立日本絹の里」など情報満載。

  • スポット:533 件
  • 記事:143 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 533 件

石田観光農園

太陽の恵みいっぱいの果物&野菜狩りに挑戦

18000坪の広大な観光農園。フルーツだけでなく野菜狩りもできると人気。トウモロコシやカシスなど、約50種の味覚狩りを楽しめる。自家製ジュースやジャムはおみやげに最適。

石田観光農園の画像 1枚目
石田観光農園の画像 2枚目

石田観光農園

住所
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1353-318
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで39分、北軽井沢下車、徒歩20分
料金
入園料=大人500~1500円、小人300~1200円/ (時期により異なる、ペットは入園無料)
営業期間
7月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

河口湖自然生活館

手作りジャムが人気

ラベンダーと富士山の眺望で知られる大石公園に隣接。売店やカフェ、ジャム作り体験なども実施。6月中旬~7月下旬はサクランボ狩り、7月上旬~8月上旬はブルーベリー狩りも楽しめる。

河口湖自然生活館の画像 1枚目
河口湖自然生活館の画像 2枚目

河口湖自然生活館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで27分、河口湖自然生活館下車すぐ
料金
ジャム作り(要予約、2名から受付)=850円(1名)/ブルーベリー狩り(要問合せ、7月上旬~8月上旬、40分食べ放題みやげ付)=1000円/サクランボ狩り(要問合せ、6月中旬~7月下旬、40分食べ放題)=2000円/ブルーベリージャム=500円~/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、喫茶は~17:00(L.O.)、ソフトクリームは~17:30、ジャム作りは~16:00(最終受付)、全て時期により異なる

群馬県立日本絹の里

世界遺産の展示も豊富な絹のミュージアム

世界遺産の「富岡製糸場と絹産業遺産群」や生糸・絹に関する資料が充実し、群馬の蚕糸業の歴史が学べる。生きた蚕の展示や、座繰り体験など、体感型の展示が人気。

群馬県立日本絹の里の画像 1枚目
群馬県立日本絹の里の画像 2枚目

群馬県立日本絹の里

住所
群馬県高崎市金古町888-1
交通
JR上越新幹線高崎駅から関越交通渋川駅行きバスで33分、金古四ツ角下車、徒歩20分
料金
入館料=大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料/企画展入館料=大人400円、高・大学生250円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

林牧場 福豚の里 とんとん広場

赤城山の自然に育まれた「福豚」を味わう

レストランでは、林牧場で育てられた銘柄豚、福豚をさまざまな料理で楽しめ、ショップでは、ハム、ソーセージをはじめ、こだわりの加工品などをおみやげに買える。

林牧場 福豚の里 とんとん広場の画像 1枚目
林牧場 福豚の里 とんとん広場の画像 2枚目

林牧場 福豚の里 とんとん広場

住所
群馬県前橋市三夜沢町534
交通
上毛電鉄大胡駅からタクシーで15分
料金
福豚豚しゃぶセット=1580円~/福豚牧場焼きセット=1580円~/ひれかつセット=1580円/手作りウィンナー教室=3240円(2名)、1050円~(10名)/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

飯島フルーツファーム

楽な姿勢で気軽にイチゴ狩り

高設養液栽培で育てられたフルーティなイチゴは6種類。腰の高さになっているため、立ったままおいしいイチゴが食べられる。

飯島フルーツファーム

住所
山梨県山梨市南2905いちごランド 4・6号棟
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/イチゴ狩り食べ放題(30分、要予約)=小学生以上1000~2000円、未就学児500~1000円、2歳以下無料/ (障がい者100円引)
営業期間
12月下旬~翌5月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)

環境省 田貫湖ふれあい自然塾

雄大な自然を体感したい

入場無料で、雨でも遊べる広い2階建ての自然体験ハウスを中心に、自然を学ぶ遊びや展示、自然体験プログラムが毎日楽しめる。宿泊コテージも完備。

環境省 田貫湖ふれあい自然塾の画像 1枚目
環境省 田貫湖ふれあい自然塾の画像 2枚目

環境省 田貫湖ふれあい自然塾

住所
静岡県富士宮市佐折633-14
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス休暇村富士行きで45分、終点下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/季節の自然散歩=無料/富士山洞窟探険=2500円/クラフト教室=500円~/クライミング体験=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

金桜園

フルーツ狩りが楽しめる観光農園

アクセス抜群、桃の花見でも有名な農園がここ。夏は桃狩り、秋は20種類のブドウをはじめとしたフルーツ狩りを楽しめる。

金桜園の画像 1枚目

金桜園

住所
山梨県笛吹市一宮町塩田大久保1506
交通
JR中央本線石和温泉駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/ブドウ狩り食べ放題(30分)=大人800円~、小学生500円、未就学児無料/桃狩り(7月上旬~8月下旬)=1100円/
営業期間
7月上旬~10月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

みはらしの千果園

種類豊富なブドウをゆっくりと味わいたいならココ

シャインマスカットなどシーズンには40種類ほどのブドウを用意。食べ放題では、座ってゆっくりと味わえるのが好評だ。8月には10種類、9月には20種類ほどのブドウを収穫でき、8月下旬からジャスミンの香りがする黄玉も登場する。シャインマスカット狩りも人気。

みはらしの千果園の画像 1枚目
みはらしの千果園の画像 2枚目

みはらしの千果園

住所
山梨県甲州市勝沼町小佐手1711
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース1で8分、赤坂下車すぐ、勝沼ぶどう郷駅、塩山駅まで送迎あり(要事前連絡)
料金
入園料=無料/ブドウ狩り食べ放題(1時間)=小学4年以上1500円、4歳~小学3年800円、3歳以下無料/ブドウ=850~1800円(1kg)/
営業期間
6月下旬~11月上旬
営業時間
8:00~日没まで

富士吉田市立富士山レーダードーム館

富士山レーダーの歴史を学べる

35年間富士山頂でレーダー探知により気象観測の役割を果たした富士山レーダーを展示。完成までの道のりや山頂の気温や風速を体感できる体験コーナーも必見。気象観測や防災を楽しく学べる。

富士吉田市立富士山レーダードーム館の画像 1枚目
富士吉田市立富士山レーダードーム館の画像 2枚目

富士吉田市立富士山レーダードーム館

住所
山梨県富士吉田市新屋3丁目7-2リフレふじよしだエリア内
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで10分、サンパークふじ前下車すぐ
料金
入館料=630円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)

カッパCLUB

自然豊かな利根川沿いでアウトドアデビュー

春夏は利根川を下るラフティングやハイドロスピード、天然のウォータースライダーができるシャワークライミングが楽しめる。冬は雪原をトレッキングするスノーシューや新感覚のエアーボードも人気上昇中だ。

カッパCLUBの画像 1枚目
カッパCLUBの画像 2枚目

カッパCLUB

住所
群馬県利根郡みなかみ町寺間18
交通
JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで10分
料金
ラフティング1日コース(4月中旬~6月下旬の9:00~、中学生以上)=12000円~/ラフティング半日コース(4月中旬~10月下旬、中学生以上<7~9月は小学1年生から参加可>)=大人8000円、小学生6800円/ハイドロスピード半日コース(4月中旬~10月下旬、中学生以上)=10000円/シャワークライミング半日コース(6月中旬~10月下旬、中学生以上<7~9月までは小学1年生から参加可>)=大人8000円、小学生6800円/ (盆時期は大人料金のみ)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(要予約、最終受付時間はツアーにより異なる)

大々園

安全なブドウを丹精して栽培

ピッテロビアンコ、カッタクルガン、バラディなど常時6~7種類のぶどう狩りが楽しめる。無農薬・減農薬で栽培され、さらりとした甘さが特徴だ。

大々園の画像 1枚目
大々園の画像 2枚目

大々園

住所
山梨県甲州市勝沼町上岩崎325
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で9分、上岩崎四つ角下車、徒歩3分
料金
入園料=無料/試食=無料/ブドウ買い取り=1000~3000円(1kg)/ブドウ狩り=1000~3000円(1kg)/
営業期間
8月中旬~10月下旬
営業時間
8:30~日没まで

千倉オレンジセンター

柑橘類の味覚狩りをたのしもう

9月から翌5月までの間、ミカン(10~翌1月)やレモン(9~翌5月)、ゆず(9~12月)、オレンジ(2~4月)、甘夏(2~4月)などのピッキングができる。

千倉オレンジセンターの画像 1枚目
千倉オレンジセンターの画像 2枚目

千倉オレンジセンター

住所
千葉県南房総市千倉町久保1494
交通
JR内房線千倉駅からタクシーで5分
料金
食べ放題時間無制限(レモンティーサービス、コスモス・水仙摘み付)=大人400円、小人300円/
営業期間
10月上旬~翌4月下旬
営業時間
9:00~17:00(最終入場)

小松沢レジャー農園

自然のなかで遊べる体験メニューがいっぱい

農園の広大な敷地内では、ブドウやイチゴ、シイタケ、サツマイモといった旬の味覚を収穫できる。そのほか、マス釣りや虫捕り、ハイキングなど、自然とふれあえるプログラムも多彩に用意されている。

小松沢レジャー農園の画像 1枚目
小松沢レジャー農園の画像 2枚目

小松沢レジャー農園

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1408
交通
西武秩父線横瀬駅から徒歩30分(無料送迎バスあり、要電話連絡)
料金
イチゴ狩り(12月上旬~翌6月下旬)=1600~2200円/ブドウ狩り(8月中旬~11月下旬)=小学生以上1600円、未就学児900円/ブドウ持ち帰り(品種により異なる、1kg)=1000~2200円/シイタケ狩り(通年、200g)=700円/サツマイモ掘り(2株)=600円/ (季節料金あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(受付終了は~15:00)

藤田観光りんご園

時季によってさまざまな味が楽しめる

約20品種のりんごを栽培。9月の「つがる」から始まり「世界一」、「陽光」に続き、11月には「王林」、「ふじ」まで、途切れず収穫を楽しめる。園内販売の手作りアップルパイも好評。

藤田観光りんご園

住所
茨城県久慈郡大子町浅川400
交通
JR水郡線常陸大子駅から茨城交通梨野沢・地瀬行きバスで11分、時当下車、徒歩5分
料金
入園料=大人350円、小人250円/持ち帰り(1kg)=550円/
営業期間
9月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

ぐりーんふらわー牧場・大胡

巨大なオランダ型風車がお出迎え

赤城山の裾野に広がる観光牧場で、道の駅としても利用される施設。園内にはレストランや展望塔、約500本のサクラの木が植えられた遊歩道が整備され、バンガローもある。

ぐりーんふらわー牧場・大胡の画像 1枚目
ぐりーんふらわー牧場・大胡の画像 2枚目

ぐりーんふらわー牧場・大胡

住所
群馬県前橋市滝窪町1369-1
交通
上毛電鉄大胡駅からタクシーで20分
料金
バンガロー(3~11月、予約制)=1640円(日帰り)、3290円(1泊)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(農産物直売所は9:30~17:30<閉店、時期により異なる>、レストハウスは10:30~16:30<閉店時期により異なる>)

いわふねフルーツパーク

四季を通じて、さまざまな果物・野菜と出会う

季節ごとに、いちご、ブルーベリー、ブドウ、梨、トマトなど、年間を通してさまざま果実・野菜の摘み取りの体験ができる。そのほか、パーク内の「花野果ひろば」では、新鮮な農産物直売に加え、パン・弁当・ジェラートを作っている。安心・安全な手作りの味が味わえる。

いわふねフルーツパークの画像 1枚目
いわふねフルーツパークの画像 2枚目

いわふねフルーツパーク

住所
栃木県栃木市岩舟町下津原1585
交通
JR両毛線岩舟駅からタクシーで6分
料金
とちおとめ狩り=大人1200~1700円、未就学児600~850円、3歳未満無料/スカイベリー狩り=大人1500~2000円、未就学児750~1000円、3歳未満無料/ブルーベリー狩り=大人900円、未就学児450円、3歳未満無料/ぶどう狩り(露地)=大人1400円、3歳未満無料/梨狩り=大人900円、3歳未満無料/お米ジェラートシングル=300円/いちごジェラート(コーン・カップ)=400円/ (時期、種類により異なる)
営業期間
通年
営業時間
10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(要予約、直売所は8:30~16:30、3~10月は~17:00)

大石紬伝統工芸館

伝統の技を体験できる

江戸時代に大石地区で生まれた大石紬の歴史や特徴、製糸から機織りまでの作業を紹介。売店も併設している。光沢と彩りの美しい大石紬は山梨県の郷土伝統工芸品。

大石紬伝統工芸館の画像 1枚目
大石紬伝統工芸館の画像 2枚目

大石紬伝統工芸館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1438-1
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで27分、河口湖自然生活館下車すぐ
料金
入館無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:45(10~翌2月は~17:15)

国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区

世代を超えて楽しめる体験がたくさん

大町と松川の境を流れる乳川の扇状地にある総合体験パーク。高さ地上最大9m、長さ約600mの空中回廊では、普段では味わえない高さで森の中を散策できる。またマウンテンバイクが楽しめるコースが多数ある。

国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区の画像 1枚目
国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区の画像 2枚目

国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区

住所
長野県大町市常盤7791-4
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで15分
料金
入園料=大人(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料/年間パスポート=大人4500円、シルバー2100円/ (20名以上(小学生以上)の団体は大人290円、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園、時期により異なる)

かわつら苺園

数種類のいちごの食べ比べが出来る

千葉県有数のいちごの産地。都市から車で1時間程度と近く、ポピー摘みと数品種のいちご狩りが楽しめる。

かわつら苺園の画像 1枚目
かわつら苺園の画像 2枚目

かわつら苺園

住所
千葉県山武市早船478
交通
JR総武本線成東駅からタクシーで10分
料金
食べ放題(40分)=一般1100円~、4~6歳700円~、3歳未満500円~/ (時期により変動あり)
営業期間
12月上旬~翌5月上旬
営業時間
10:00~完熟苺がなくなるまで、土・日曜、祝日は9:30~

JAはが野益子観光いちご団地

農家が集まり多くのイチゴハウスが並び直売、イチゴ狩りが出来る

国道294号沿いに11の農家が集結したイチゴハウス100棟があり、イチゴ狩りが楽しめる。摘み取ったイチゴはその場で食べ放題で、時間制限はない。直売所も併設している。

JAはが野益子観光いちご団地の画像 1枚目
JAはが野益子観光いちご団地の画像 2枚目

JAはが野益子観光いちご団地

住所
栃木県芳賀郡益子町塙527-6
交通
真岡鐵道北山駅から徒歩10分
料金
入園料(食べ放題)=800~1600円(5~12月、時期により異なる)/
営業期間
12月17日~翌5月14日
営業時間
9:30~15:30(閉園17:00)