トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 関東・甲信越 x 神社(稲荷・権現)

関東・甲信越 x 神社(稲荷・権現)

関東・甲信越のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

関東・甲信越のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。冬至から節分までの間に頒布される金銀融通の一陽来復御守で有名「穴八幡宮」、関東における熊野信仰の根拠地「師岡熊野神社」、金太郎の伝説地がここ「公時神社」など情報満載。

  • スポット:393 件
  • 記事:135 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

181~200 件を表示 / 全 393 件

穴八幡宮

冬至から節分までの間に頒布される金銀融通の一陽来復御守で有名

康平5(1062)年に鎮座。江戸時代、南側の山裾を切り開いた際に神穴が現れたことから穴八幡宮といわれる。「虫封じ」のご利益や、金銀融通の「一陽来復御守」、高田馬場流鏑馬の開催でも有名。

穴八幡宮の画像 1枚目
穴八幡宮の画像 2枚目

穴八幡宮

住所
東京都新宿区西早稲田2丁目1-11
交通
地下鉄早稲田駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(拝殿は6:00~17:00<閉門>、社務所は9:00~、御朱印は~16:00)

師岡熊野神社

関東における熊野信仰の根拠地

創建は神亀元(724)年、世界遺産の熊野三山と同じ御祭神を祀り、関東における熊野信仰の根拠地。緑が茂る境内や一度も沽れたことのない池など、パワースポットとしても注目を浴びる。

師岡熊野神社の画像 1枚目
師岡熊野神社の画像 2枚目

師岡熊野神社

住所
神奈川県横浜市港北区師岡町1137
交通
東急東横線大倉山駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付は9:00~16:00、お守りの授与は~17:00<時期により異なる>)

公時神社

金太郎の伝説地がここ

神社に祀られているのは、昔話『金太郎』のモデルとなった幼名・金太郎の坂田公時。金太郎が使ったと伝わるマサカリもあり、子どもの神、健康の神様として知られる。

公時神社の画像 1枚目

公時神社

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス御殿場駅・アウトレット・時之栖行きで25分、金時神社入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白根神社

7月の氏神祭りでは神輿を担いだ白装束の青年が町中を練り歩く

湯畑の北側にある日本武尊を祀る神社。7月17・18日の氏神祭りでは、白装束の若者が神輿を担いで町中を練り歩く。囲山公園を含めた広々とした境内は格好の散策路だ。

白根神社の画像 1枚目

白根神社

住所
群馬県吾妻郡草津町草津538
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

牛尾神社

全面透かし彫りの拝殿は圧巻

入母屋造り橋掛かり付きの舞台があり、6月には薪能が催される。社宝に「面匠春日作」と伝えられる翁の面がある。全面の透かし彫りが見事な拝殿も見られる。

牛尾神社の画像 1枚目

牛尾神社

住所
新潟県佐渡市新穂潟上2529
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで10分、天王下下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

温泉神社

湯元温泉を見守る鎮守

明治時代の神仏分離以来、湯元温泉の鎮守、大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る神社。銅祠は、国の重要文化財に指定され、二荒山神社中宮祠の宝物館に保存されている。

温泉神社の画像 1枚目
温泉神社の画像 2枚目

温泉神社

住所
栃木県日光市湯元
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間25分、湖畔前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

上神明天祖神社

鎌倉時代に建てられた白蛇神社

鎌倉末期創建、白蛇が住んでいたという伝説が残る古社。本殿周辺には白い蛇が祀られ、他の神社とはひと味違った光景が目に入る。境内には白い龍や狐もいるので探してみるのも楽しい。

上神明天祖神社の画像 1枚目
上神明天祖神社の画像 2枚目

上神明天祖神社

住所
東京都品川区二葉4丁目4-12
交通
地下鉄中延駅から徒歩6分
料金
拝観料=無料/初穂料=300円(ご朱印)、1200円(ご朱印帳)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

浅間神社

荒ぶる浅間山の鎮静を祈願する神社

浅間山鳴動の際、明治天皇の勅祭のあった社として有名で、本殿の建築は町内木造建築としては最古。広い境内の奥に社殿があり、樅の木が茂り荘厳な雰囲気を漂わせている。

浅間神社の画像 1枚目
浅間神社の画像 2枚目

浅間神社

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分
交通
しなの鉄道信濃追分駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

麻賀多神社

県内最大級の大神輿や山車があり10月の祭礼に披露される

現在ある本殿は、天保14(1843)年、幕府老中堀田正睦が造営したもの。延喜式に名がのる由緒ある神社で、10月の祭礼には県内では最大級の大神輿や山車なども出る。

麻賀多神社の画像 1枚目
麻賀多神社の画像 2枚目

麻賀多神社

住所
千葉県佐倉市鏑木町933-1
交通
京成本線京成佐倉駅から徒歩10分
料金
おみくじ=100円/御守=500円~/御祈祷=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)

御嶽神社

中央にある本殿は大田区指定文化財

木曽御嶽山の修験者一山行者が江戸時代末期に木曽御嶽山の分霊を創建。大田区指定文化財の本殿のほか、3つの国登録有形文化財がある。延命地蔵などの名所が境内に点在し商店街の中とは思えない静かな空間を作り出している。

御嶽神社

住所
東京都大田区北嶺町37-20
交通
東急池上線御嶽山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

八雲神社

鎌倉最古の厄除け神社

鎌倉に疫病が蔓延した平安時代末期、永保3(1083)年頃に源義光が京都の祇園社を勧請して開いたとされる。鎌倉最古の厄除け神社として知られ、7月の例祭は多くの人で賑わう。

八雲神社の画像 1枚目
八雲神社の画像 2枚目

八雲神社

住所
神奈川県鎌倉市大町1丁目11-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

貴船神社

例祭「貴船まつり」は多くの人で賑わう

真鶴港を見渡す高台にある。国の重要無形民俗文化財の指定を受けている「貴船まつり」は、毎年7月27、28日に行われる。例年多くの人が訪れて賑わう。

貴船神社の画像 1枚目
貴船神社の画像 2枚目

貴船神社

住所
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1117
交通
JR東海道本線真鶴駅から伊豆箱根バスケープ真鶴行きで7分、宮前下車すぐ
料金
厄除祈願などの諸祈願は別途受付
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:00~16:30<閉所>)

御嶽神社

崇拝登山される、蔵王権現を祭った神社

木曽御嶽山1~9合目の奥社まで多くの神社があり、王滝登山口、黒沢登山口ともに2万基を超える霊神碑が林立する。7月の御嶽神社例大祭を始め、一年を通してさまざまな祭りがとり行われている。

御嶽神社

住所
長野県木曽郡王滝村3315
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通御岳田の原行きバスで40分、里宮前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

子安神社

秋分の日の泣き相撲が有名で奈良時代に皇后の安産を祈願して創建

奈良時代に皇后の安産のために創建されたといわれる神社で、祭神は木花開耶姫命、天照大御神など。秋分の日の泣き相撲と安産祈願の岩田帯、底抜けひしゃくで知られている。

子安神社の画像 1枚目

子安神社

住所
東京都八王子市明神町4丁目10-3
交通
JR中央線八王子駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門、時期により異なる)

阿伎留神社

毎年9月には神輿と獅子舞が町を歩く神幸祭を開催

源頼朝や足利尊氏、徳川家康など、歴史上の名将が土地を寄進した記録が残る由緒ある神社。毎年9月28~30日には「神幸祭」が行われ、神輿と獅子舞が町を練り歩く。

阿伎留神社の画像 1枚目

阿伎留神社

住所
東京都あきる野市五日市1081
交通
JR五日市線武蔵五日市駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

花園稲荷神社

上野公園内にあり、良縁を願う参拝者が多い

上野公園内に鎮座する神社。旧名称は「忍岡稲荷」。朱の鳥居が目印。石窟の上に祠があったことから江戸時代には「穴稲荷」として親しまれていた。古くより縁談、商談、就職等の縁結びの神社としても知られている。

花園稲荷神社の画像 1枚目

花園稲荷神社

住所
東京都台東区上野公園4-17
交通
JR上野駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)、授与所は9:00~16:00

布多天神社

菅原道真公が祀られており毎月25日は天神市で神楽が奉納される

農業、医薬の神である少彦名神を祀る神社で天神さま、エビスさまとして親しまれる。菅原道真公も祀られており、毎月25日は市が立ち、里神楽も上演される。

布多天神社の画像 1枚目
布多天神社の画像 2枚目

布多天神社

住所
東京都調布市調布ケ丘1丁目8-1
交通
京王線調布駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(お守り頒布は9:00~17:00)

長尾弁天

福徳財宝・家内和合の神様が祭られている

もとは長林寺の境内に祀られていたが、明治元(1868)年に明治維新の神仏分離令により、現在地に移された。福徳財宝・家内和合の神様。

長尾弁天の画像 1枚目

長尾弁天

住所
栃木県足利市通6丁目3177
交通
東武伊勢崎線足利市駅から足利市生活路線バス小俣方面行きで4分、通六丁目下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

新田神社

けやきの御神木に触れると若返る、という言い伝えが残る

お正月の縁起物・破魔矢を最初に作った神社。境内にそびえる樹齢700年の欅の御神木に触れると若返る、との言い伝えが残っている。

新田神社の画像 1枚目

新田神社

住所
東京都大田区矢口1丁目21-23
交通
東急多摩川線武蔵新田駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由