トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅

関東・甲信越 x 寺院(観音・不動)

「関東・甲信越×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遊歩道沿いに建つ趣のある寺「寒山寺」、アジサイの寺庭「蓮華峰寺」、木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物の寝覚の床を一望「臨川寺」など情報満載。

  • スポット:312 件
  • 記事:145 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

141~160 件を表示 / 全 312 件

寒山寺

遊歩道沿いに建つ趣のある寺

楓橋を挟んで小澤酒造の対岸に位置している。昭和5(1930)年に建立された、中国蘇州の寒山寺にちなんだ趣のある堂だ。

寒山寺の画像 1枚目
寒山寺の画像 2枚目

寒山寺

住所
東京都青梅市沢井2丁目748
交通
JR青梅線沢井駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

蓮華峰寺

アジサイの寺庭

金剛寺、室生寺と合わせて真言宗の三大聖地といわれる。境内の金堂と骨堂、弘法堂、隣接する小比叡神社の本殿および石鳥居はいずれも国指定重要文化財。6月下旬~7月中旬には境内一帯にアジサイが咲き、人々を魅了する。

蓮華峰寺の画像 1枚目

蓮華峰寺

住所
新潟県佐渡市小比叡182
交通
小木港からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

臨川寺

木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物の寝覚の床を一望

木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物である寝覚の床を見下ろす寺。境内には松尾芭蕉、正岡子規らの句碑や、寝覚の床ゆかりの浦島太郎伝説の資料館がある。

臨川寺の画像 1枚目
臨川寺の画像 2枚目

臨川寺

住所
長野県木曽郡上松町上松寝覚1704
交通
JR中央本線上松駅からおんたけ交通立町・倉本行きバスで5分、ねざめ下車すぐ
料金
拝観料=200円/ (団体割引あり、30名以上は大人150円、中・高校生100円、小学生以下無料、障がい者は拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

長命寺

徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある

3代将軍徳川家光が腹痛を起こした際、境内の井戸水で薬を飲むと痛みが止まったことにより名付けられた寺。境内には芭蕉の雪見の句碑や十返舎一九の碑も立つ。

長命寺の画像 1枚目

長命寺

住所
東京都墨田区向島5丁目4-4
交通
東武スカイツリーライン曳舟駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

永昌寺

島崎家が代々眠る菩薩寺

島崎藤村が小説『夜明け前』で万福寺として描いたことで知られる寺。島崎家代々の菩提寺で、藤村と妻、4人の子の墓がある。寺の裏手には詩碑が建てられている。

永昌寺の画像 1枚目

永昌寺

住所
岐阜県中津川市馬籠5358
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

中禅寺

中部日本最古の木造建築が現存

中部日本最古の木造建築の薬師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。

中禅寺の画像 1枚目
中禅寺の画像 2枚目

中禅寺

住所
長野県上田市前山1721
交通
上田電鉄別所線塩田町駅から信州の鎌倉シャトルバス別所温泉行き(冬期運休)で12分、中禅寺下車すぐ
料金
大人200円、小人50円 (団体割引あり、20名以上150円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

長岳山今宮坊(札所14番)

札所14番の古刹。藤原時代後期の飛天像は秩父市文化財指定

札所14番の古刹。本来は長岳山正覚院といい、修験道の本山で有名な聖護院の直接の末寺。観音堂に納められた飛天像は藤原時代後期のもので、秩父市の文化財に指定されている。

長岳山今宮坊(札所14番)の画像 1枚目
長岳山今宮坊(札所14番)の画像 2枚目

長岳山今宮坊(札所14番)

住所
埼玉県秩父市中町25-12
交通
秩父鉄道御花畑駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩

正覚寺

柳田國男の句碑をはじめ多数の句碑が並び「俳句寺」とも呼ばれる

民俗学者で詩人の柳田國男がこの寺で詠んだ句の碑が有名。以降境内に多くの句碑が建ち並び、俳句寺とも呼ばれている。落差100mを誇るつつじの滝や名木100選の五色椿がある。

正覚寺の画像 1枚目
正覚寺の画像 2枚目

正覚寺

住所
神奈川県相模原市緑区若柳1431
交通
JR中央本線相模湖駅から津久井神奈交バス三ヶ木行きで8分、石老山入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

本妙寺

振袖火事で広く知られる寺院

もとは本郷丸山にあった寺院。明暦3(1657)年に江戸を焼いた「明暦の大火」の火元の汚名をかぶったと言われる。巣鴨に移転したのは明治43(1910)年。遠山金四郎景元、千葉周作の墓がある。

本妙寺の画像 1枚目
本妙寺の画像 2枚目

本妙寺

住所
東京都豊島区巣鴨5丁目35-6
交通
JR山手線巣鴨駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(参拝の際は寺務所まで、8:00~16:00<閉所>)

常念寺

創建後に廃寺になり、その後再建。素戔嗚尊夫婦の御神像がある

平安時代末期に創建されたが、後に荒廃した寺を遊行中の一遍上人の法孫が再建。本堂厨子に素戔嗚尊と稲田姫命の夫婦の御神像がある。

常念寺の画像 1枚目

常念寺

住所
栃木県足利市通7丁目3094
交通
JR両毛線足利駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

東昌寺

秀吉から朱印を与えられたといわれる寺。梵鐘は県の文化財に指定

秀吉が陣を構えて、後に朱印を与えられたと伝えられる寺。本堂、庫裏、総門、書院などがある。梵鐘は県の文化財に指定されている。

東昌寺

住所
茨城県猿島郡五霞町山王山827
交通
東武日光線幸手駅から朝日自動車五霞町行きバスで20分、西谷下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

安養寺

武田信玄ゆかりの宝が残る

鎌倉時代、中国で味噌造りを学び全国に広めたという、僧・覚心の遺志で創建。武田信玄が残したという六百巻の「大般若経」は県宝。

安養寺の画像 1枚目

安養寺

住所
長野県佐久市安原1687
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

西新井大師 總持寺

開運祈願など年間行事が多い関東厄除け三大師のひとつ

弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運祈願の寺として古くから親しまれ、ボタンの名所としても知られる。

西新井大師 總持寺の画像 1枚目
西新井大師 總持寺の画像 2枚目

西新井大師 總持寺

住所
東京都足立区西新井1丁目15-1
交通
東武大師線大師前駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/護摩祈願料=5000円~/お守り=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(受付)

大谷寺

日本最古の石仏を見る事ができる

本尊の大谷観音は弘法大師作と伝えられている。大谷石の洞穴の奥には自然の岩壁に10体の石仏が彫られている。御堂下の土の中から約11000年前の人骨、土器・石器が出土している。

大谷寺の画像 1枚目
大谷寺の画像 2枚目

大谷寺

住所
栃木県宇都宮市大谷町1198
交通
JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人500円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
4~9月は8:30~16:30、10~翌3月は9:00~16:30(受付は20分前終了)

妙雲寺

800年の歴史と文豪たちの足跡を肌で感じる

建久5(1194)年創建の平清盛の長男・重盛ゆかりの寺。境内には塩原に縁のある文豪、夏目漱石、尾崎紅葉などの文学碑が立ち並び、文学の森と称されている。

妙雲寺の画像 1枚目
妙雲寺の画像 2枚目

妙雲寺

住所
栃木県那須塩原市塩原665
交通
JR宇都宮線西那須野駅からJRバス塩原温泉行きで40分、塩原小学校入口下車すぐ
料金
見学料=無料/ (ボタン祭りの時期、拝観料は200~400円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)

塩船観音寺

5月の火渡り荒行・柴燈護摩や咲き誇るツツジなど見どころが多い

大化年間(645~650年)に開山された古刹で、本堂や仁王門、阿弥陀堂が国の重要文化財に指定されている。ツツジの名所としても有名。5月3日に行われる火渡り荒行・柴燈護摩は壮観。

塩船観音寺の画像 1枚目
塩船観音寺の画像 2枚目

塩船観音寺

住所
東京都青梅市塩船194
交通
JR青梅線河辺駅から西東京バス西東京団地行きまたは小作駅東口行きで10分、塩船観音入口下車、徒歩10分
料金
入園料(4月中旬~5月上旬のつつじ祭り期間中)=大人300円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

無量山西光寺(札所16番)

札所16番の古刹。回廊堂には四国88ヶ所の本尊摸刻が並ぶ

札所16番の古刹。本堂正面の向拝から見える欄間には、大きな釈迦の涅槃像がある。本堂の右手にある回廊堂には、四国88ヶ所の本尊摸刻が並んでいる。

無量山西光寺(札所16番)の画像 1枚目
無量山西光寺(札所16番)の画像 2枚目

無量山西光寺(札所16番)

住所
埼玉県秩父市中村町4丁目8-21
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩15分
料金
拝観料=無料/御朱印料=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩

村松山虚空蔵堂

数え年13歳でお参りする「十三参り」で知られる

大同2(807)年に開山、建立された寺で弘法大師が彫った虚空蔵菩薩を本尊としている。数え年の13歳で参拝すると知恵と福が授けられるという「十三参り」の言い伝えが残っている。

村松山虚空蔵堂

住所
茨城県那珂郡東海村村松8
交通
JR常磐線東海駅からタクシーで10分

誦経山四萬部寺(札所1番)

札所1番の古刹。県の文化財・観音堂は元禄時代建築で美しい朱塗

札所1番の古刹。元禄時代に造営された美しい朱塗の観音堂は県の文化財に指定。寺名は4万部の仏典の供養のために経塚を築いたことに由来する。毎年8月24日には大施食会が行われる。

誦経山四萬部寺(札所1番)の画像 1枚目
誦経山四萬部寺(札所1番)の画像 2枚目

誦経山四萬部寺(札所1番)

住所
埼玉県秩父市栃谷418
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで23分、札所一番下車すぐ、または定峰行きで23分、栃谷下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩

梅翁寺

散策の途中でポカポカに

薬師如来を本尊に左に日光菩薩、右に月光菩薩を脇寺とし、十二神将を祀る寺。入口には足湯が設置されている。

梅翁寺

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏3106
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から徒歩8分