トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) x ひとり旅

関東・甲信越 x 寺院(観音・不動)

「関東・甲信越×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×寺院(観音・不動)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。年貢に苦しむ民を救うため、直訴し処刑された木内惣五郎の菩提寺「宗吾霊堂」、刈萱親子が刻んだと伝えられる親子地蔵を祀る寺「刈萱堂 往生寺」、江戸時代より町民に親しまれる。現在も地元民が参詣に足を止める「井の頭弁財天」など情報満載。

  • スポット:312 件
  • 記事:145 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

301~320 件を表示 / 全 312 件

宗吾霊堂

年貢に苦しむ民を救うため、直訴し処刑された木内惣五郎の菩提寺

この地の名主木内惣五郎(佐倉宗吾)の菩提寺。元は坂上田村麻呂ゆかりの古刹だが、承応元(1652)年、重い年貢に苦しむ民を救うために、幕府に直訴して処刑された彼を祀るようになった。

宗吾霊堂の画像 1枚目

宗吾霊堂

住所
千葉県成田市宗吾1丁目558
交通
京成本線宗吾参道駅から徒歩15分
料金
入館料(宗吾御一代記館、宗吾霊宝殿)=大人700円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

刈萱堂 往生寺

刈萱親子が刻んだと伝えられる親子地蔵を祀る寺

刈萱上人と子の石堂丸ゆかりの往生寺。寺の起源を説明する絵解きは全国的にも貴重な様式だ。夕焼の鐘は童謡「夕焼小焼」の発祥となったもの。善光寺平を一望する景勝地にある。

刈萱堂 往生寺

住所
長野県長野市西長野往生地1334
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで6分、善光寺大門下車、徒歩15分

井の頭弁財天

江戸時代より町民に親しまれる。現在も地元民が参詣に足を止める

井の頭池に張り出すようにして設けられた弁天堂。神田上水源の弁天様として、江戸の昔より下町の町民に愛されてきた。散策途中に立ち寄り、参詣する人も多い。

井の頭弁財天の画像 1枚目

井の頭弁財天

住所
東京都三鷹市井の頭4丁目
交通
JR中央線吉祥寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(閉門)

延命山菊水寺(札所33番)

札所33番の古刹。本堂では本尊の聖観世音菩薩像を拝観できる

札所33番の古刹。不老長寿に霊験あらたかな「菊水の井」があったことから菊水寺の名がついた。入母屋造りの本堂は土間が広く、奥に安置された本尊の聖観世音菩薩像を近くで拝むことができる。

延命山菊水寺(札所33番)の画像 1枚目

延命山菊水寺(札所33番)

住所
埼玉県秩父市下吉田1104
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス小鹿野車庫行きで30分、泉田下車、徒歩30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩

普賢寺

江戸時代に創建された禅の寺

木々の生い茂る参道の奥に立つ浅間山普賢寺は、貞享3(1686)年に創建された禅寺。江戸時代に中国から渡来してきた隠元禅師によって、日本に新しくもたらされた黄檗宗の寺だ。

普賢寺の画像 1枚目
普賢寺の画像 2枚目

普賢寺

住所
長野県北佐久郡御代田町塩野483
交通
しなの鉄道御代田駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

玉鳳寺

御化粧延命地蔵尊で知られる

御化粧延命地蔵尊で知られる寺。その地蔵の自分で顔の気になる部分と同じところに化粧をすると、美肌のご利益があるといわれている。

玉鳳寺の画像 1枚目
玉鳳寺の画像 2枚目

玉鳳寺

住所
東京都港区三田4丁目11-19
交通
地下鉄白金高輪駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

円福寺(秩父七福神)

福寿大黒天をまつる

秩父七福神のひとつ、福寿大黒天を祀っている。平将門の弟・平将平の創建と伝えられ、心がしんと鎮まる風情がある。平将平・畠山重忠の父、重能の墓地を自由に参拝できる。

円福寺(秩父七福神)の画像 1枚目

円福寺(秩父七福神)

住所
埼玉県秩父郡皆野町皆野293
交通
秩父鉄道皆野駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

定勝寺

木曽路の中でも最古刹で、国の重要文化財に指定されている

須原宿にある名刹。檜皮葺きの山門、本堂と庫裡は、いずれも国の重要文化財に指定されている。本堂は慶長3(1598)年の建築で、廊下は歩くと音がする「うぐいす張り」になっている。

定勝寺

住所
長野県木曽郡大桑村須原831-1
交通
JR中央本線須原駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉門)

西生寺

日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している

日本最古のミイラ、弘智法印即身仏を本堂右手の霊堂に安置している。松尾芭蕉が『曽良随行日記』に参拝の記録を残すなど、多くの文人墨客が訪れている。

西生寺の画像 1枚目
西生寺の画像 2枚目

西生寺

住所
新潟県長岡市寺泊野積8996
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで20分
料金
即身仏拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年(即身仏拝観は3月上旬~12月中旬)
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~15:30<閉堂>)

大巌院

慶長8(1603)年に開山。境内の四面石塔は県指定有形文化財

慶長8(1603)年に開山され、本堂は明和年間に再建。境内には県の指定有形文化財である四面石塔がある。本堂内の窓にはステンドグラスの来迎図があり、幻想的な雰囲気となっている。

大巌院の画像 1枚目

大巌院

住所
千葉県館山市大網398
交通
JR内房線館山駅からJRバス関東豊房経由白浜行きで12分、青柳下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

毘沙門天(善国寺)

神楽坂のシンボル的存在の寺

明治時代、縁日に夜店が出たのは都内ではここが始まりといわれている。正月は2回、5月と9月は各1回、毘沙門天の御開帳があり、その日のみ「ひめ小判守」が出される。

毘沙門天(善国寺)の画像 1枚目
毘沙門天(善国寺)の画像 2枚目

毘沙門天(善国寺)

住所
東京都新宿区神楽坂5丁目36
交通
JR中央線飯田橋駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉門)、お守り・みくじ等の窓口は9:00~17:00

飯高寺

かつての学問所の面影が残る

江戸時代設立、日蓮宗の最高学問機関。明治7(1874)年に廃檀し立正大学になるまで、多くの僧がここで学んだ。講堂など4つの建物が国の重要文化財指定で、一般公開している。

飯高寺の画像 1枚目

飯高寺

住所
千葉県匝瑳市飯高1789
交通
JR総武本線八日市場駅から市内循環バス豊和・飯高循環で20分、飯高檀林下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由