関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡
「関東・甲信越×寺社仏閣・史跡×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×寺社仏閣・史跡×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。都内で最も古いお寺「浅草寺」、厳かな雰囲気漂う館内で和洋折衷の建築美にうっとり「カトリック新潟教会」、北前船で栄えた港町の豪商宅「旧小澤家住宅」など情報満載。
- スポット:54 件
- 記事:345 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 54 件
浅草寺
都内で最も古いお寺
約1400年に及ぶ長い歴史を誇る名刹。隅田川下流から引き上げられた聖観世音菩薩像を、郷司の土師中知(はじのなかとも)が供養したことに始まる。数々の歴史的建造物も見ごたえあり。
![浅草寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002114_00198.jpg)
浅草寺
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目3-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は6:00~17:00<閉門>、10~翌3月は6:30~)
カトリック新潟教会
厳かな雰囲気漂う館内で和洋折衷の建築美にうっとり
スイス人建築家が設計した和洋折衷の教会。昭和2(1927)年に献堂された魅力的な木造建築で、見事なステンドグラスがある。
![カトリック新潟教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011929_00000.jpg)
カトリック新潟教会
- 住所
- 新潟県新潟市中央区東大畑通一番町656
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで9分、古町下車、徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(ミサ時は拝観不可)
旧小澤家住宅
北前船で栄えた港町の豪商宅
江戸後期から米穀商を営み、明治時代に廻船業や石油商で栄えた豪商・小澤家の店舗兼住宅。新潟市の文化財に指定された主屋や蔵、座敷、広大な敷地に往時の空気が漂う。
![旧小澤家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011931_00004.jpg)
![旧小澤家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011931_00003.jpg)
旧小澤家住宅
- 住所
- 新潟県新潟市中央区上大川前通十二番町2733
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通八千代橋経由入船営業所行きバスで18分、東堀通十二番町下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
東京カテドラル聖マリア大聖堂
世界的建築家・丹下健三が手がけた昭和39年完成の聖堂
カテドラルとは、カテドラ=司教座がある教会のこと。垂直に近い角度で立てられたカーブを描くコンクリート壁が特徴的だ。内部には光が差し込み荘厳な雰囲気。
![東京カテドラル聖マリア大聖堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010678_00008.jpg)
![東京カテドラル聖マリア大聖堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010678_00009.jpg)
東京カテドラル聖マリア大聖堂
- 住所
- 東京都文京区関口3丁目16-15
- 交通
- 地下鉄江戸川橋駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
三角家
塩の看板が目印の宿根木のシンボル
家屋が密集するなか、路地に挟まれた敷地に合わせ、三角形に建てられた家。船のようにも見えることから船形の家とも呼ばれる。築150年以上で、随所に船大工の技術が生かされている。
![三角家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011905_00002.jpg)
![三角家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011905_00003.jpg)
三角家
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木448
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線江積行きバスで15分、宿根木下車すぐ
- 料金
- 料金=300円/
- 営業期間
- 通年(内部見学は3~11月)
- 営業時間
- 見学自由、内部見学は9:00~16:00(閉館、7月下旬~8月中旬は~17:00)
旧山手68番館
クラブハウスとして復活した賃貸住宅
昭和9(1934)年に建築されたコロニアル風のバンガロースタイルで、現在は市営テニスコートのクラブハウス兼管理事務所として使われている。
![旧山手68番館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14016240_4028_1.jpg)
旧山手68番館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町230山手公園内
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩9分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(5月16日~8月15日は~19:00)
英国大使館別荘記念公園
奥日光の国際避暑地としての歴史や英国文化を展示
イタリア大使館別荘記念公園の北側に建つ旧英国大使館。2階建てのシックな外観の建物の内部には、奥日光に関する展示コーナーや英国伝統文化を伝えるティールームがある。
![英国大使館別荘記念公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011922_00001.jpg)
![英国大使館別荘記念公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011922_00000.jpg)
英国大使館別荘記念公園
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠2482
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉で東武バス立木観音行きに乗り換えて5分、終点下車、徒歩30分
- 料金
- 観覧料=大人300円、小人150円/イタリア大使館別荘記念公園共通券=大人450円、小人200円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる、要HP確認)
浄光寺
北信最古といわれる薬師堂
1408(応永15)年建立の薬師堂は、室町時代を代表する建築物で国の重要文化財。がん封じ、縁結びの寺としても知られる小布施のパワースポット。境内には「浄光寺スラックラインパーク」が併設されている。
長楽寺
お寺のネコに会いに行こう
住職と愛猫の日常がツイッターで話題となり、写真エッセイ『てらねこ』も出版されたお寺。母ネコのミー子と5匹のネコが暮らしている。会えるかどうかは、ネコちゃんたちの気分次第。
![長楽寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012200_00005.jpg)
![長楽寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012200_00002.jpg)
旧茂木家住宅
日本最古の戦国時代の板葺民家
大永7(1527)年建築の我が国最古の民家で、国の重要文化財。板葺石置屋根で、柱材は手斧で多角形に仕上げられていることなどが特徴。周囲は散策コースとして人気。
旧茂木家住宅
- 住所
- 群馬県富岡市宮崎329
- 交通
- 上信電鉄上信線神農原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
ながめ余興場
昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋で内部見学ができる
昭和12(1937)年に建てられた芝居小屋。廻り舞台下の奈落展示室や花道、楽屋などの内部見学も興味深い。ながめ公園では10月下旬より関東菊花大会が開催。
![ながめ余興場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003131_3842_2.jpg)
![ながめ余興場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003131_3842_1.jpg)
ながめ余興場
- 住所
- 群馬県みどり市大間々町大間々1635
- 交通
- わたらせ渓谷鐵道大間々駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
公開民家 金子屋
船大工の住まいを復元
国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている、宿根木にある公開民家。江戸後期の船大工の家を復元。帳台構えと呼ばれる、高く取り付けられた敷居が特徴。
![公開民家 金子屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012057_00000.jpg)
公開民家 金子屋
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木397
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで15分、宿根木下車すぐ
- 料金
- 入場料=300円/
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00、時期により異なる
誠之堂・清風亭
随所にこだわりが光る欧風建築
誠之堂は渋沢栄一の喜寿を記念して建てられたもので、当時は主に集会所として使用されていた。東京世田谷区から清風亭と共に移築され、それぞれ文化財に指定されている。