トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 秋 > 関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡 x 秋

関東・甲信越 x 寺社仏閣・史跡

「関東・甲信越×寺社仏閣・史跡×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×寺社仏閣・史跡×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。合気道の創始者・植芝盛平が創建。参拝は自由だが一声かけて「合気神社」、信玄が荼毘に付された場所「武田信玄公墓所」、日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している「西生寺」など情報満載。

  • スポット:224 件
  • 記事:345 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

221~240 件を表示 / 全 224 件

合気神社

合気道の創始者・植芝盛平が創建。参拝は自由だが一声かけて

合気道の神様を祀る神社。合気道の創始者である植芝盛平がこの地を愛していたことにより作られた。参拝は自由だが、道場の見学には一声かける必要がある。

合気神社の画像 1枚目

合気神社

住所
茨城県笠間市吉岡26-1
交通
JR常磐線岩間駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

武田信玄公墓所

信玄が荼毘に付された場所

天正元(1573)年に信州・伊那で病死した信玄。周辺の武将の動きを抑えるため死を隠し、3年間仮に埋葬された。そのため墓はここを含め大泉寺や恵林寺、長野、高野山など各地に点在する。

武田信玄公墓所の画像 1枚目
武田信玄公墓所の画像 2枚目

武田信玄公墓所

住所
山梨県甲府市岩窪町
交通
JR甲府駅から山梨交通武田神社行きバスまたは積翠寺行きで8分、護国神社入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

西生寺

日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している

日本最古のミイラ、弘智法印即身仏を本堂右手の霊堂に安置している。松尾芭蕉が『曽良随行日記』に参拝の記録を残すなど、多くの文人墨客が訪れている。

西生寺の画像 1枚目
西生寺の画像 2枚目

西生寺

住所
新潟県長岡市寺泊野積8996
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで20分
料金
即身仏拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年(即身仏拝観は3月上旬~12月中旬)
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~15:30<閉堂>)

羽黒山公園

桜やツツジの名所として知られる公園。霞ヶ浦一帯も眺望出来る

戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。桜やツツジの名所としても知られ、桜の見頃は4月中旬~下旬。霞ヶ浦を一望できるスポット。

羽黒山公園

住所
茨城県行方市麻生967
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで20分