関東・甲信越 x 見どころ・体験
「関東・甲信越×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。驚きとワクワクを楽しめる、体験型ミュージアム「スーパードライ ミュージアム」、国内最大級の乳製品工場「雪印メグミルク 阿見工場(見学)」、場外の総合案内所で情報収集「ぷらっと築地」など情報満載。
- スポット:410 件
- 記事:619 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 410 件
スーパードライ ミュージアム
驚きとワクワクを楽しめる、体験型ミュージアム
「スーパードライ」の品質・鮮度向上に向けた取り組みとこれまでの歴史を紹介するとともに、「革新的・都会的・明日への活力」というブランドの世界感を五感で体感できる体験型施設。
![スーパードライ ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000755_20230421-4.jpg)
![スーパードライ ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000755_20230421-3.jpg)
スーパードライ ミュージアム
- 住所
- 茨城県守谷市緑1丁目1-1
- 交通
- つくばエクスプレス守谷駅から中央東口2番バス乗り場より無料送迎バスで10分(予約制)
- 料金
- ツアー参加費=20歳以上1000円、小学生以上300円/ (障がい者(要証明)大人20歳以上500円、小学生以上150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(最終受付、予約制)
雪印メグミルク 阿見工場(見学)
国内最大級の乳製品工場
雪印メグミルク最大の工場。プロセスチーズやマーガリンなど約200種類を製造している。VRによるリアルなチーズ製造の視覚体験ができる見学コースをまわり、チーズの試食も楽しめる。
![雪印メグミルク 阿見工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011683_00001.jpg)
![雪印メグミルク 阿見工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8011683_4028_1.jpg)
雪印メグミルク 阿見工場(見学)
- 住所
- 茨城県稲敷郡阿見町星の里22
- 交通
- JR常磐線荒川沖駅からタクシーで20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、14:00~(3ヶ月前~2日前までに要予約)
ぷらっと築地
場外の総合案内所で情報収集
築地場外商店街の最新情報が手に入る「ぷらっと築地」。場外商店街MAPの配布やトイレも併設し、使い勝手がよい。待ち合わせ場所として使える休憩スペースも。
![ぷらっと築地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13025095_4045_51.jpg)
![ぷらっと築地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13025095_3698_1.jpg)
ぷらっと築地
- 住所
- 東京都中央区築地4丁目16-2千社額棟 1階
- 交通
- 地下鉄築地市場駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~14:00(閉館)、日曜、祝日、休市日は10:00~
太子食品工業 日光工場(見学)
豆腐や豆乳製造を見学しよう
工場では大豆の選別からパック詰めまで、豆腐の製造はすべて自動化され衛生的。工場で実際に豆腐を製造している様子が自由に見学できる。
![太子食品工業 日光工場(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010812_00002.jpg)
![太子食品工業 日光工場(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010812_3277_7.jpg)
太子食品工業 日光工場(見学)
- 住所
- 栃木県日光市町谷739-1
- 交通
- 東武日光線下今市駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学料=無料/豆腐作り体験、6名以上90分=300円(1人)/豆腐作り体験=100円(1人)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
体験学習館 ルミエール
信州の味覚、そば打ち体験を楽しもう
そば打ちや革細工、白樺細工絵付け、全長500mの四輪バギーコースなど、信州ならではの体験ができる複合型体験エリア。時期によって体験できるメニューが変わるので要確認。
体験学習館 ルミエール
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野2030
- 交通
- JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで1時間、東白樺湖下車、タクシーで5分
- 料金
- そば打ち体験=1300円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 要問合せ
横浜駅観光案内所
JR横浜タワーにある観光案内所
JR横浜駅近いJR横浜タワーにある観光案内所では、観光施設や宿泊施設の案内などをしてくれる。無料Wifi利用可能。
横浜駅観光案内所
- 住所
- 神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1JR横浜タワー 2階アトリウム
- 交通
- JR横浜駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
新潟花街茶屋
新潟古町芸妓の舞を鑑賞
200年の伝統を誇る新潟古町芸妓の舞を、日本遺産に認定されたかつての豪商の屋敷で楽しめる。舞鑑賞のほかに、芸妓との写真撮影、お座敷遊びの体験、抹茶と和生菓子が付く。
新潟花街茶屋
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西大畑町576旧齋藤家別邸
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ方面行きで30分、北方文化博物館新潟分館前入口下車すぐ
- 料金
- 大人3000円、小・中学生2700円
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 14:00~14:45
桧佐陶工房
良心的な料金で陶芸体験が楽しめる
約150年の歴史をもち、ロクロ・手ひねり・絵付けなどの陶芸体験が楽しめる。いずれの教室もエアコン完備で快適に過ごせる。敷地内にある50坪ほどのギャラリーも個性的な作品ばかりなのでぜひ見たい。
![桧佐陶工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010120_4045_51.jpg)
![桧佐陶工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010120_00000.jpg)
桧佐陶工房
- 住所
- 茨城県笠間市下市毛43-1
- 交通
- JR水戸線笠間駅から徒歩15分
- 料金
- ろくろ粘土(焼き上げ料100gにつき別途250円、送料別途)=2000円(4kg)/手ひねり粘土(焼き上げ料込、送料別途)=1300円(800g)/絵付け(焼き上げ料込、送料別途)=500円~/ (送料別、ろくろの焼きあげ料100gにつき250円、詳細はホームページにて)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
群馬県立日本絹の里
世界遺産の展示も豊富な絹のミュージアム
世界遺産の「富岡製糸場と絹産業遺産群」や生糸・絹に関する資料が充実し、群馬の蚕糸業の歴史が学べる。生きた蚕の展示や、座繰り体験など、体感型の展示が人気。
![群馬県立日本絹の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010605_3250_2.jpg)
![群馬県立日本絹の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010605_20240214-1.jpg)
群馬県立日本絹の里
- 住所
- 群馬県高崎市金古町888-1
- 交通
- JR上越新幹線高崎駅から関越交通渋川駅行きバスで33分、金古四ツ角下車、徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料/企画展入館料=大人400円、高・大学生250円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
山中湖遊覧船「白鳥の湖」
白鳥の湖号で山中湖を遊覧
「日本一の富士山の麓山中湖に、日本一美しい白鳥を浮かばせよう」をコンセプトに、設計された優雅な船に乗って、山中湖の風を感じる湖上遊覧。
![山中湖遊覧船「白鳥の湖」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002147_3486_1.jpg)
![山中湖遊覧船「白鳥の湖」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19002147_3486_4.jpg)
山中湖遊覧船「白鳥の湖」
- 住所
- 山梨県南都留郡山中湖村平野506
- 交通
- 富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、山中湖旭日丘下車すぐ
- 料金
- 湖上遊覧=大人1100円、小学生550円、未就学児無料(大人1名につき1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(最終出航、時期により異なる)
志賀高原山の駅
志賀高原を訪れたらまずはここに立ち寄りたい
志賀高原の玄関口に位置し、食事、土産、ミニコンビニ、レンタル用品、トイレなどが整う。大食堂や会議室も併設。徒歩1分に志賀高原総合会館98などがあり、観光の拠点である。
![志賀高原山の駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014755_3698_5.jpg)
![志賀高原山の駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014755_20230328-1.jpg)
志賀高原山の駅
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山線で30分、総合会館98前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月下旬~11月上旬、12月上旬~翌4月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館、時期により異なる)
「カルピス」みらいのミュージアム(見学)
「カルピス」の歴史がわかる
アサヒ飲料の群馬工場にある「カルピス」のミュージアム。「カルピス」の生みの親・三島海雲のエピソードや、「カルピス」の製造工程を楽しく学べる。工場見学や映像鑑賞のほか、ショップも併設。
「カルピス」みらいのミュージアム(見学)
- 住所
- 群馬県館林市大新田町166アサヒ飲料群馬工場内
- 交通
- 東武佐野線渡瀬駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 完全予約制、1日3回10:00~・13:00~・15:00~(各回定員10~15名、所要1時間)
リゾート21 キンメ電車
リゾート21にかわいい電車が仲間入り
伊豆の特産「金目鯛」をイメージした赤い車体にかわいいキンメ柄のリゾート21の車両。これに乗って金目鯛を食べに行こう。
リゾート21 キンメ電車
- 住所
- 静岡県熱海市田原本町11-1JR熱海駅~伊豆急行伊豆急下田駅
- 交通
- JR東海道新幹線熱海駅~伊豆急行伊豆急下田駅
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ
伊香保タウンバス
街なかのアクセスに便利
温泉街のおもな見どころはほぼ徒歩圏内にあるが、坂道も多いのでタウンバスを利用するのもおすすめ。温泉街を循環する1号線のほか、伊香保切り絵美術館や伊香保グリーン牧場方面へ行く3号線や水沢方面へ行く水沢シャトルバスなども。
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
職人技に挑戦、飴細工
江戸時代に庶民の娯楽と親しまれた飴細工作りを体験できる。温かい飴の塊を、専用のはさみや指を使って形作っていく。飴細工の展示も行なう。体験は要予約、詳細はHPで確認。
![浅草 飴細工 アメシン 花川戸店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027959_20230516-1.jpg)
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
- 住所
- 東京都台東区花川戸2丁目9-1堀ビル 1階
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩7分
- 料金
- 飴細工体験(1時間30分~2時間)=大人3100円、高校生以下2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~18:00、体験は要予約
ヤスダヨーグルト(見学)
ヤスダヨーグルトの本店はここ
全国的に知られるヤスダヨーグルトの直営ショップ。オリジナルのソフトクリームも人気。搾りたての生乳の風味と栄養をそのままに、まろやかなコクが特徴のドリンクヨーグルトもおすすめだ。
ヤスダヨーグルト(見学)
- 住所
- 新潟県阿賀野市保田940
- 交通
- JR羽越本線水原駅からタクシーで15分
- 料金
- 見学(3日前までに要予約)=無料/ドリンクヨーグルト=130円(150g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
塩川酒造(見学)
日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵
信濃川の伏流水が砂丘にろ過されて湧出した水を利用した酒造りがここの特徴。代表銘柄の「越の関」は淡麗旨口で寒づくり、コクと旨みを感じる酒。新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいる。見学は要予約。
![塩川酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010292_1760_1.jpg)
塩川酒造(見学)
- 住所
- 新潟県新潟市西区内野町662
- 交通
- JR越後線内野駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(酒蔵見学は5~8月の土曜)
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館15:00、見学は要予約、所要時間約30分)
西武 旅するレストラン「52席の至福」
西武鉄道が誇るレストラン列車
全52席の「52席の至福」の中では、著名なシェフ、新進気鋭のシェフが監修したこだわりのコース料理が堪能できる。車両のデザインは隈研吾で、秩父の四季と荒川の水流を表現。沿線の伝統工芸品や地産木材を一部に使った内装も渓谷などの自然がモチーフだ。
![西武 旅するレストラン「52席の至福」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011771_4028_1.jpg)
西武 旅するレストラン「52席の至福」
- 住所
- 埼玉県秩父市西武秩父駅~池袋駅、西武秩父駅~西武新宿駅
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅からすぐ
- 料金
- ブランチコース=12000円(片道)/ディナーコース=16000円(片道)/ (ソフトドリンクはフリードリンク、アルコール飲料は有料、車内はクレジットカード利用不可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- ブランチコースは11:02~13:57(池袋駅発~西武秩父駅着)、10:40~13:57(西武新宿駅発~西武秩父駅着)、ディナーコースは16:12~18:34(西武秩父駅発~西武新宿駅着)