トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 春 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x 春 x 子連れ・ファミリー

関東・甲信越 x 見どころ・体験

「関東・甲信越×見どころ・体験×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×見どころ・体験×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。バスに乗って清里めぐり「清里ピクニックバス」、薄紅色のタカトオコヒガンザクラが満開に「高遠城址公園の桜」、e-Bikeで女神湖からビーナスラインをサイクリング「信州たてしな観光協会」など情報満載。

  • スポット:520 件
  • 記事:619 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

501~520 件を表示 / 全 520 件

清里ピクニックバス

バスに乗って清里めぐり

清里駅から出発する観光バス。北回りが「清泉寮」「ハイランドパーク」「美し森」「パノラマの湯」、南回りが「萌木の村」「丘の公園」などをめぐる。運行時間はシーズンや曜日で違う。レトロな初代ピクニックバスは平成29(2017)年がラストランとなる。

清里ピクニックバスの画像 1枚目
清里ピクニックバスの画像 2枚目

清里ピクニックバス

住所
山梨県北杜市高根町清里3545
交通
JR小海線清里駅からすぐ
料金
1日周遊券=大人620円、小学生310円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00(最終便着、時期により異なる)

高遠城址公園の桜

薄紅色のタカトオコヒガンザクラが満開に

「天下第一の桜」といわれる、樹齢140年を超える大木から若木まで、約1500本のタカトオコヒガンザクラが植えられている。この桜は完全に開花してもソメイヨシノのように白くならず、可憐なピンク色を保っている。

高遠城址公園の桜の画像 1枚目
高遠城址公園の桜の画像 2枚目

高遠城址公園の桜

住所
長野県伊那市高遠町東高遠
交通
JR飯田線伊那北駅または伊那バスターミナルからJRバス高遠駅方面行きで25分、高遠駅下車、徒歩15分
料金
大人500円、小・中学生250円 (桜開花期間中有料、進徳館・絵島囲み屋敷と共通)
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
9:00~21:30(閉園)

信州たてしな観光協会

e-Bikeで女神湖からビーナスラインをサイクリング

e-Bikeとはスポーツ仕様の電動アシスト付き自転車。坂道を苦にせず、自走の充実感も高いため、自然を楽しむ新しいツールとして注目を集めている。高原の風を肌に受けて、自転車ならではの景色と出会おう。太いタイヤは未舗装路でも安定感があり、衝撃の吸収率の高さも実感できる。走りに慣れたら白樺湖への遠乗りや車山高原の上り坂にもチャレンジ。

信州たてしな観光協会

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野745
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで40分
料金
e-Bike=1500円(1時間)、5000円(GPSナビ付き1日)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(10~3月は~17:00)

すずらん群生地

スズランの群生地。可憐なスズラン見たさに多くの観光客が訪れる

上芦川の最上流、黒岳と釈迦ヶ岳の谷あいにあるスズランの群生地。可憐なすずらんの姿をひと目見ようと、花のシーズンには毎年多くの観光客が訪れている。

すずらん群生地の画像 1枚目

すずらん群生地

住所
山梨県笛吹市芦川町上芦川
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス鶯宿行きで50分、上芦川下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~6月上旬
営業時間
情報なし

越生梅林

歴史を感じる梅の古木に思いを馳せる

関東三大梅林のひとつ。九州太宰府から小杉天満宮(現・梅園神社)を分祀する際に梅を植えたのが起源とされ、なかには約670年以上前の古木もある。

越生梅林の画像 1枚目

越生梅林

住所
埼玉県入間郡越生町堂山113
交通
JR八高線越生駅から川越観光バス黒山行きで12分、梅林入口下車すぐ
料金
大人400円、小学生以下無料
営業期間
2月中旬~3月下旬
営業時間
8:30~16:00(閉園)

山の神千本桜

山頂の神社につながる2.4kmの桜並木。八ヶ岳など山々も絶景

標高約800mの山頂にあり、神社につながる2.4kmの参道沿いにある桜並木。山頂の神社までは約50分。甲府盆地を隔てて望む八ヶ岳や南アルプスの山々も絶景だ。

山の神千本桜の画像 1枚目

山の神千本桜

住所
山梨県中央市大鳥居
交通
JR身延線東花輪駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

あんずの里アグリパーク

テーマパーク型観光農園

衛生的で近代的な水耕栽培で育てた、酸味のほとんどない甘い章姫が栽培されている。シーズン前半は大粒のイチゴが食べられるので早い時期がおすすめ。要予約の場合もあるので、確認してみよう。みかん狩りもできる。

あんずの里アグリパークの画像 1枚目
あんずの里アグリパークの画像 2枚目

あんずの里アグリパーク

住所
長野県千曲市屋代515-1
交通
しなの鉄道屋代駅からタクシーで5分
料金
みかん狩り=大人1000円、小学生600円、小学生未満400円、3歳未満無料/ (障がい者はいちご狩り1割引、いちご狩りの料金は要HP確認)
営業期間
通年(みかん狩りは10~翌1月、イチゴ狩りは12月上旬~翌6月中旬)
営業時間
9:00~18:00(閉園)、みかん狩り、いちご狩りは~16:00(当日分がなくなり次第閉園)

吾妻公園のチューリップ

4月中旬~下旬にかけ、1万2000球のチューリップが咲き誇る

四季折々の花と野鳥が迎えてくれる吾妻公園は、特にチューリップの名所として知られる。4月中旬から下旬にかけて、約1万2000球ものチューリップが咲き誇る。

吾妻公園のチューリップの画像 1枚目

吾妻公園のチューリップ

住所
群馬県桐生市宮本町3丁目10-1
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
情報なし

NAOC

ゴムボートで川下り

白波の立つ急流を下るスリル満点のラフティング。春は雪解け水で水量豊富な川をワイルドに、夏は冷たい水しぶきを浴び、秋は紅葉を楽しみながらと季節ごとの魅力がたっぷり。同じボートの仲間と協力して川を下ろう。

NAOCの画像 1枚目

NAOC

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉滝871-2
交通
東武鬼怒川線鬼怒川公園駅から徒歩15分
料金
ラフティング半日コース=中学生以上8300円、小学生7000円/ (すべてのツアーは保険料別)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
9:00~、13:00~(11月は10:00~のみ)、要予約

光が丘公園の桜

都会のオアシスでゆっくりとお花見

園内にある芝生広場は全体がゆるやかな丘になっていて、オオシマザクラの林や、ソメイヨシノの桜並木がある。桜並木のすぐそばには木製遊具やアスレチックで遊べるちびっ子広場などもあり、家族連れにおすすめ。都会の喧噪を離れて、桜を眺めながらゆったりくつろぐにはぴったりだ。

光が丘公園の桜の画像 1枚目

光が丘公園の桜

住所
東京都練馬区光が丘4丁目1-1
交通
地下鉄光が丘駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし

花農場あわの

ハーブガーデンのあるレストラン

自家製トマトソースを使用したパスタやピザ、農場内で栽培した果物(無農薬・保存料無添加)をふんだんに使用したタルトやシフォンケーキ・ハーブティー・クッキーが人気。ドライフラワー体験教室ではクリスマスや正月のリースが作れる。

花農場あわのの画像 1枚目

花農場あわの

住所
栃木県鹿沼市中粕尾423
交通
東武日光線新鹿沼駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉園)

金櫻神社の桜

薄黄色の桜は4月下旬から見頃に

金峰山山頂の里宮。本殿脇の「鬱金(ウコン)の桜」は大ぶりな薄黄色の花をつけることで有名。黄色が最もはっきりするのは五分から六分咲きの段階で、4月下旬頃。

金櫻神社の桜の画像 1枚目

金櫻神社の桜

住所
山梨県甲府市御岳町2347
交通
JR甲府駅から山梨交通バスグリーンライン経由昇仙峡行きで50分、昇仙峡滝上下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

磯山観光いちご園

完熟した甘いいちごが食べ放題。スイーツ体験も楽しめる

土耕栽培では「アイベリー」と「紅ほっぺ」、バリアフリーのハウスでは「ふさの香」「もういっこ」などのイチゴ狩りができる。南国風の休憩所では手作りスイーツやいちご関連の土産を多数販売。いちごパフェやいちご大福のスイーツ作り体験、ポピー狩りも楽しめる。

磯山観光いちご園の画像 1枚目
磯山観光いちご園の画像 2枚目

磯山観光いちご園

住所
千葉県香取郡東庄町笹川い4539
交通
JR成田線笹川駅からタクシーで5分
料金
イチゴ狩り(30分食べ放題)=小学生以上800~1700円、3歳~未就学児600~1500円、2歳以下無料/ (時期により異なる)
営業期間
1月4日~5月中旬
営業時間
9:00~16:00(イチゴ狩りはなくなり次第終了)

横須賀 くりはま花の国

色とりどりのお花とぽかぽか足湯

自然の地形をいかした広大な敷地には蒸気機関車の型の乗り物“フラワートレイン”が運行している。春はポピー、秋はコスモスが100万本咲き誇り、入園者を出迎える。

横須賀 くりはま花の国の画像 1枚目
横須賀 くりはま花の国の画像 2枚目

横須賀 くりはま花の国

住所
神奈川県横須賀市神明町1
交通
京急久里浜線京急久里浜駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/フラワートレイン片道=大人200円、小人100円/パークゴルフ=大人500円、小・中学生200円/道具レンタル=100円/大人一日利用券=1200円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

羽黒山公園

桜やツツジの名所として知られる公園。霞ヶ浦一帯も眺望出来る

戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。桜やツツジの名所としても知られ、桜の見頃は4月中旬~下旬。霞ヶ浦を一望できるスポット。

羽黒山公園

住所
茨城県行方市麻生967
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで20分

サンデープラニング アウトドアスクール

野尻湖でカヌーに挑戦

春~秋は野尻湖でカヌースクール、犀川ラフティング、周辺の山々で山菜・きのこ狩り。冬期は歩くスキー・スノーシューハイキングの各プラン実施。通年アウトドアスクールと直営ゲストハウス「LAMP」を営業。

サンデープラニング アウトドアスクールの画像 1枚目
サンデープラニング アウトドアスクールの画像 2枚目

サンデープラニング アウトドアスクール

住所
長野県上水内郡信濃町野尻379-2
交通
しなの鉄道北しなの線黒姫駅から長電バス野尻湖行きで12分、終点下車、徒歩10分
料金
カヤックレッスン半日(用具レンタル込)=5500円/ラフティング=9000円/歩くスキー・スノーシューハイキング=6500円~/山菜採り・きのこ狩りハイキング=7000円~/ (各用具レンタル、保険料込)
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉店)

姫の沢公園のツツジ

4月下旬から5月にかけて約6万本のツツジが見頃を迎える

ツツジ園には、ヒラド、キリシマ、リュウキュウ、オオムラサキなどのツツジ、約6万本があり、見頃は4月下旬~5月中旬。園内にはアジサイや桜なども植えられている。

姫の沢公園のツツジ

住所
静岡県熱海市伊豆山1164
交通
JR東海道新幹線熱海駅から伊豆箱根バス箱根方面行きで30分、姫の沢公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
情報なし

しまむら農園

小さな農園の温かいおもてなし

メインの6月のさくらんぼのほか、1月からイチゴ、桃、ぶどうと4種類のフルーツを栽培。1月上旬~10月上旬にかけてさまざまなフルーツ狩りで、食べ放題が可能。雨でもフルーツ狩りが可能。

しまむら農園の画像 1枚目

しまむら農園

住所
山梨県甲州市塩山牛奥3662-1
交通
JR中央本線塩山駅からタクシーで5分
料金
イチゴ狩り食べ放題(30分)=小学生以上1700円~2700円、小学生未満1100円~1800円、3歳未満無料/サクランボ狩り食べ放題(40分)=小学生以上2200円、小学生未満1100円、3歳未満無料/モモ狩り食べ放題(1時間)=小学生以上1650円、小学生未満830円、3歳未満無料/ぶどう狩り食べ放題=小学生以上1870円、小学生未満950円、3歳未満無料/ ※金額は2022年12月現在、消費税込みの料金となります。最新の料金は施設公式サイトをご確認ください。
営業期間
1月上旬~9月中旬 ※各くだもの狩りの時期により異なりますので、詳細は施設公式サイトをご確認ください。
営業時間
9:00~15:00(全て要予約) ※各くだもの狩りの時期により異なりますので、詳細は施設公式サイトをご確認ください。