関東・甲信越 x 見どころ・体験
「関東・甲信越×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約800年の歴史を刻む源氏の氏神様「鶴岡八幡宮」、観光客でにぎわう街のシンボル「石段街」、吊り橋の下に広がる断崖絶壁にドキドキ「門脇吊り橋」など情報満載。
- スポット:170 件
- 記事:619 件
関東・甲信越のおすすめエリア
関東・甲信越の新着記事
関東・甲信越のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 170 件
鶴岡八幡宮
約800年の歴史を刻む源氏の氏神様
源頼朝公が由比郷(現材木座)にある御社を治承4(1180)年に現在地へ遷し、創建した。境内には本宮をはじめ、国の重要文化財が点在し、歴史を今に伝えている。桜やハス、ボタンや紅葉など、四季の彩りを楽しめる見どころも多く、一年を通して参拝者が絶えない。大石段を上った上宮からの眺めもよく、鎌倉の街を一望できる。例大祭や七夕祭、節分祭などの祭事も人気。
![鶴岡八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001229_00052.jpg)
![鶴岡八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001229_3665_1.jpg)
鶴岡八幡宮
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物殿=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10~3月は6:00~21:00、4~9月は5:00~21:00
門脇吊り橋
吊り橋の下に広がる断崖絶壁にドキドキ
白波と青い海と断崖、城ヶ崎海岸を代表する観光ポイント。半四郎落しと門脇埼の切り立った岩場に吊り橋がかかる。長さ48m、高さ23mで、そのスリルは満点だ。
![門脇吊り橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010776_2748_1.jpg)
![門脇吊り橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010776_00002.jpg)
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
港町ヨコハマの風景をグルッとパノラマビューを眺める
国内外の大型客船が係留される巨大な客船ターミナル。なだらかに起伏する広大な屋上は「くじらのせなか」と呼ばれ、ウッドデッキと芝で覆われている。海を感じながら散策するのにぴったり。24時間開放されているので、夜景や早朝の風景も楽しめる。
![横浜港大さん橋国際客船ターミナルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001917_3480_3.jpg)
![横浜港大さん橋国際客船ターミナルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001917_3480_5.jpg)
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
- 住所
- 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目1-4
- 交通
- みなとみらい線日本大通り駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:30(屋上は24時間自由)
めがね橋
山間に調和した赤レンガのアーチ橋
めがね橋(碓氷第3橋梁)は明治25(1892)年に完成した赤レンガの4連アーチ橋。その芸術性と技術力に富んだ形状から「めがね橋」の愛称で有名だ。橋はかつて横川駅と軽井沢駅を結んでいた旧国鉄信越本線(平成9<1997>年に廃止)の廃線跡にある。廃線跡は現在、遊歩道「アプトの道」として整備されており、めがね橋の上も歩くことができる。
![めがね橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000140_00002.jpg)
![めがね橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000140_00003.jpg)
熱海梅園
庭園を彩る紅白の梅
59品種・472本の紅白の梅が植えられ、早いものは12月中旬頃に開花する。毎年1月上旬~3月上旬には梅まつりが開催され、見頃は1月下旬~2月中旬頃。新緑や紅葉など1年中楽しめる。
![熱海梅園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000452_1765_1.jpg)
![熱海梅園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000452_1406_1.jpg)
熱海梅園
- 住所
- 静岡県熱海市梅園町8-11
- 交通
- JR伊東線来宮駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料(梅まつりなどイベント時)=大人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、梅まつり時は8:30~16:00
草津温泉 BanZip TENGU
大空へ飛び出せ!スカイフライング体験
天狗山山頂から空中に架線したワイヤーロープを専用の滑車とハーネスで滑空する。全長500m、高低差108m、最高速度は70kmで、スリル満点。
![草津温泉 BanZip TENGUの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011978_20210105-1.jpg)
草津温泉 BanZip TENGU
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津白根国有林158林班
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 大人2000円、小学生は1200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、冬期は~15:30
館山いちご狩りセンター
県下最大級の規模を誇るいちご園
館野農協敷地内で受付を済ませてから、近くの農園へ自分の車で移動する。栽培ハウスでは紅ほっぺ、あきひめ、さちのかなどを栽培しており、旬のイチゴが収穫できる。
![館山いちご狩りセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000513_3168_1.jpg)
![館山いちご狩りセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000513_3075_1.jpg)
館山いちご狩りセンター
- 住所
- 千葉県館山市山本257-3
- 交通
- JR内房線館山駅からタクシーで10分
- 料金
- イチゴ狩り(30分食べ放題)=6歳以上1200~1800円、3~5歳1000~1600円/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 1月上旬~5月上旬
- 営業時間
- 9:00~15:00(最終受付)
修善寺の紅葉
風情ある温泉街を紅く染め上げる
おすすめは修善寺虹の郷(有料)。ほかに虹の郷に隣接するもみじ林も見ごたえあり。もみじ林には店が出ており、賑わっている。温泉街にも、修禅寺や竹林の小径などの紅葉の見所がある。
![修善寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002358_1851_1.jpg)
![修善寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002358_1760_2.jpg)
修善寺の紅葉
- 住所
- 静岡県伊豆市町内各所
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 情報なし
阿賀野川ライン舟下り
船から四季の渓谷美を楽しむ
豊かな自然が織り成す阿賀野川の景勝を観賞できる船上の旅。約40分の遊覧コースは、道の駅 阿賀の里を発着し、船頭さんの語りと舟唄も堪能できる。秋の紅葉や冬の雪景色など、四季折々の情景も美しい。屋形船なので雨天時も安心(天候により欠航あり)。
![阿賀野川ライン舟下りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000931_2174_1.jpg)
![阿賀野川ライン舟下りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000931_4027_1.jpg)
阿賀野川ライン舟下り
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
- 交通
- JR磐越西線東下条駅から徒歩20分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 周遊コース(40分)=大人2000円、小人1000円、幼児は大人1名につき1名無料/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で乗船料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉店16:00、時期により異なる)
富士ミルクランド
動物とのふれあいいっぱい。富士山をバックに牧場体験
富士山をバックに広がる体験酪農施設。園内にはヤギやヒツジ、牛がいて、エサやりや乳搾りなどの体験ができる。ショップには新鮮な乳製品がそろい、なかでもチーズやバウムクーヘンが人気。作りたてのミルクジェラートもおすすめ。
![富士ミルクランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001276_2417_1.jpg)
![富士ミルクランドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001276_3877_1.jpg)
富士ミルクランド
- 住所
- 静岡県富士宮市上井出3690
- 交通
- JR身延線富士宮駅からタクシーで20分
- 料金
- 入場料=無料/バター作り体験=300円/えさやり体験=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、土・日曜、祝日は9:30~17:30
白浜いちご狩りセンター
立ったままでも収穫できる
房総半島の南端に位置する白浜のいちご狩りセンター。高設栽培と呼ばれる栽培法をとり、いちごの畝を胸の高さぐらいのところに設置している。腰を落とす必要がないので、楽に収穫ができる。
![白浜いちご狩りセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011358_3168_5.jpg)
![白浜いちご狩りセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011358_3168_4.jpg)
白浜いちご狩りセンター
- 住所
- 千葉県南房総市白浜町白浜1473-6
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス安房神戸経由安房白浜行きで36分、野島埼灯台口下車、徒歩5分
- 料金
- 食べ放題(30分)=1100~2000円/
- 営業期間
- 12月下旬~翌5月上旬
- 営業時間
- 9:00~15:00(最終受付14:30)
修禅寺
秋には紅葉の名所ともなる弘法大師開創の寺
大同2(807)年に開かれた由緒正しい寺。鎌倉幕府第2代将軍源頼家が幽閉されたことで知られ、明治時代に岡本綺堂が執筆した戯曲『修禅寺物語』の舞台にもなった場所だ。
![修禅寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000384_3476_2.jpg)
![修禅寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000384_3476_1.jpg)
修禅寺
- 住所
- 静岡県伊豆市修善寺964
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 宝物館=大人300円、小・中学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名宝物館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(閉門)、宝物殿・売店は8:30~16:00、全て時期により異なる
水仙ロード
早春に咲く清楚なスイセンが道の両脇を爽やかに彩る
鋸南町は日本有数のスイセンの里。12月下旬~1月になると江月地区では、道路沿いの斜面に栽培された数十万本のスイセンが一斉に可憐な花を咲かせる。
![水仙ロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010635_3665_1.jpg)
![水仙ロードの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010635_3665_2.jpg)
水仙ロード
- 住所
- 千葉県安房郡鋸南町保田
- 交通
- JR内房線保田駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 12月下旬~翌2月中旬(水仙の見頃は12月下旬~翌1月)
- 営業時間
- 見学自由
上野スカイブリッジ
天空に浮かぶ吊り橋
長さ225m高さ90mと、壮大なスケールの吊り橋。川和自然公園と、コテージや食事処のある「まほーばの森」を繋いでいる。この橋で結ばれたエリアは「天空回廊」として、美しい眺望で知られる。
![上野スカイブリッジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000071_3462_1.jpg)
上野スカイブリッジ
- 住所
- 群馬県多野郡上野村川和665
- 交通
- JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間55分、上野村小学校前下車、徒歩30分
- 料金
- 通行料(往復)=往復100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉園、夕方以降のライトアップは時期により異なる)
伊香保温泉飲泉所
飲んでみよう。黄金の湯
伊香保露天風呂に向かう道沿いの飲泉所。伊香保の湯は消化器系の病気、慢性のアレルギーにも効果があるとして、古くから飲泉されていた。
![伊香保温泉飲泉所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000557_1245_1.jpg)
![伊香保温泉飲泉所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000557_1562_1.jpg)
伊香保温泉飲泉所
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
小湊鉄道
田を抜け渓谷を抜けレトロな車体がコトコト行く
のどかな風景とレトロな車体が特徴で、沿線は映画やドラマなどのロケ地として人気。多くの駅が無人駅で、切符のやりとりは車掌さんと行なうなど、昔ながらの情景に出会えるのが魅力的だ。観光のメインは養老渓谷。
![小湊鉄道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000868_00001.jpg)
![小湊鉄道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000868_3168_1.jpg)
小湊鉄道
- 住所
- 千葉県市原市五井中央東1丁目1-2
- 交通
- JR内房線五井駅~上総中野駅間運行
- 料金
- 五井~養老渓谷往復割引乗車券=大人1800円、小人900円/1日フリー乗車券=大人1800円、小人900円/房総半島横断乗車券=大人1700円、小人850円/運賃(五井駅~上総中野駅間)=1410円/ (各種企画乗車券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30(始発)~23:30(最終)
源泉湧出口観覧所
ドーム状のガラス越しに源泉を見る
温泉街の最奥地にある第2号源泉湧出口では、湯が噴出する様子が、ドーム状のガラス越しに眺められる。湧き出したばかりの湯は、酸化されずに透明だ。
![源泉湧出口観覧所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010019_951_1.jpg)
源泉湧出口観覧所
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町伊香保
- 交通
- JR上越線渋川駅から関越交通伊香保温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩18分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
筑波山梅林
筑波山中腹に広がる梅林
およそ4.5haの広大な敷地に、紅梅、白梅、緑がく梅など1000本あまりの梅が植えられている。晴れた日には東京都心の高層ビル群や富士山まで一望でき、関東の富士見百景にも選ばれている。梅の花の時期以外もアジサイやつつじ、ろう梅等が植えられており1年を通して楽しめる。梅の花の見頃は2月中旬~3月下旬。
筑波山梅林
- 住所
- 茨城県つくば市沼田
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道筑波山シャトルバスつつじヶ丘行きで36分、筑波山神社入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由