トップ > 日本 x 博物館 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 博物館 x 女子旅

関東・甲信越 x 博物館

「関東・甲信越×博物館×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×博物館×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。MY足袋づくりも体験できる博物館「足袋とくらしの博物館」、ランプや行灯、燭台などのともしびについて学び体験できる博物館「武石ともしび博物館」、老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和の印刷技術の発展を紹介「和紙ミニ博物館」など情報満載。

  • スポット:40 件
  • 記事:157 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 40 件

足袋とくらしの博物館

MY足袋づくりも体験できる博物館

元足袋工場だった建物を利用した博物館。元足袋職人による実演を通じて、当時の足袋づくりの様子を知ることができる。毎月第2日曜にはMY足袋づくり体験も実施(有料・事前予約が必要)。

足袋とくらしの博物館の画像 1枚目

足袋とくらしの博物館

住所
埼玉県行田市行田1-2
交通
秩父鉄道行田市駅から徒歩5分
料金
大人200円、小学生以下100円
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)

武石ともしび博物館

ランプや行灯、燭台などのともしびについて学び体験できる博物館

灯火や火について実物や浮世絵により、学ぶことができる博物館。日本庭園内にある4棟の建物を見学することができ、「火おこし」などの体験学習も開催している。年に数回、茶会も開かれる。

武石ともしび博物館

住所
長野県上田市下武石1902
交通
しなの鉄道大屋駅からタクシーで30分
料金
大人400円、小・中学生200円 (上田市内の小・中・高校生無料、65歳以上100円引、障がい者は無料)
営業期間
4~12月
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)

和紙ミニ博物館

老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和の印刷技術の発展を紹介

創業文政11(1828)年の老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和にわたる印刷技術の発展を、当時の印刷物などを通して紹介している。店で使用していた大福帳や、全国各地の和紙の展示がある。

和紙ミニ博物館の画像 1枚目

和紙ミニ博物館

住所
長野県長野市大門町532
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、花の小路下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)

日本のあかり博物館

あかりの歴史文化を紹介

栗菓子の老舗・竹風堂の中庭にある。古い土蔵を改修した館内では、国の重要有形民俗文化財指定の灯火具などを展示。あかり文化の歴史を紹介している。

日本のあかり博物館の画像 1枚目
日本のあかり博物館の画像 2枚目

日本のあかり博物館

住所
長野県上高井郡小布施町973
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩8分
料金
大人500円、高・大学生400円、小・中学生無料 (20名以上は大人450円、高・大学生360円、障がい者は手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11月21日~翌3月20日は9:30~16:30(閉館)

国立印刷局 お札と切手の博物館

お札や切手の偽造防止技術の歴史を紹介

明治4(1871)年の創設以来、日本のお札や切手を造り続けてきた国立印刷局の博物館。お札や切手の偽造防止技術の歴史を紹介しているほか、世界の珍しいお札や切手が展示されている。お札の偽造防止技術体験コーナーもおすすめ。

国立印刷局 お札と切手の博物館の画像 1枚目
国立印刷局 お札と切手の博物館の画像 2枚目

国立印刷局 お札と切手の博物館

住所
東京都北区王子1丁目6-1
交通
JR京浜東北線王子駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

木曾くらしの工芸館

木曽の伝統工芸の世界に浸る

伝統工芸「木曽漆器」やひのきなどの木工製品の他、ワイン・地酒、そばなど塩尻・木曽地域の特産品が揃う。農産物直売所や食事処、喫茶も併設。予約制で木曽漆器の工芸体験もできる。

木曾くらしの工芸館の画像 1枚目
木曾くらしの工芸館の画像 2枚目

木曾くらしの工芸館

住所
長野県塩尻市木曽平沢2272-7
交通
JR中央本線木曽平沢駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/どんぶり=7020円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

ワイン&ビアミュージアム

東御ワインの歴史やワイナリーを紹介

千曲川ワインバレーのワインを紹介する施設。館内にはワインの試飲コーナーや展示エリアがあり、常駐する専属ワインコンシェルジュへ近隣ワイナリーについて話を聞いてみよう。

ワイン&ビアミュージアムの画像 1枚目
ワイン&ビアミュージアムの画像 2枚目

ワイン&ビアミュージアム

住所
長野県東御市和3875湯楽里館内
交通
しなの鉄道大屋駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

市立大町山岳博物館

北アルプスを一望できる展望室

日本初の「山岳」をテーマとする博物館。北アルプスの山と人との関わりや動植物を紹介している。展望室からは四季に色づく美しい北アルプスの山並みが見渡せる。

市立大町山岳博物館の画像 1枚目
市立大町山岳博物館の画像 2枚目

市立大町山岳博物館

住所
長野県大町市大町8056-1
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで5分
料金
大人450円、高校生350円、小・中学生200円 (30名以上の団体は50円引、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

葉山しおさい博物館

昭和天皇の御下賜標本を中心に海洋生物の標本を展示する博物館

かつて葉山御用邸の付属邸跡地に開設された博物館。昭和天皇の御下賜標本を中心に、海の生き物の標本などを展示する。博物館の外には、趣がある落ち着いた日本庭園もある。

葉山しおさい博物館の画像 1枚目

葉山しおさい博物館

住所
神奈川県三浦郡葉山町一色2123-1
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス海岸回り葉山行きで18分、一色海岸下車すぐ
料金
博物館入館料=無料/公園入場料=大人300円、小人150円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)

くすり博物館

調剤業務に関係する道具などが展示されている

善光寺周辺の老舗商店が開設している「街かどミニ博物館」のひとつ。調剤業務に使われていた薬研、包丁、薬味だんすなどの道具類のほか、広告看板などが展示されている。

くすり博物館の画像 1枚目
くすり博物館の画像 2枚目

くすり博物館

住所
長野県長野市西後町1579
交通
JR長野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館)

街角ミニ文具博物館

アンティークな品々は、タイムスリップ気分が味わえる

明治3(1870)年創業の蔦友商店に始まる文具店・蔦友にあるミニ博物館。昭和初期のレジスターや手回し計算機をはじめ、明治・大正時代に使用された墨や筆、大福帳などが展示されている。

街角ミニ文具博物館の画像 1枚目

街角ミニ文具博物館

住所
長野県長野市大門町41
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、大門町入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

オルゴール記念館すわのね

世界のオルゴールの音色を聴く

日本電産サンキョー株式会社のアンティークオルゴールコレクションを主に、世界のオルゴール80点を展示している。オルゴール作り体験工房や喫茶、ショップも併設。

オルゴール記念館すわのねの画像 1枚目
オルゴール記念館すわのねの画像 2枚目

オルゴール記念館すわのね

住所
長野県諏訪郡下諏訪町5805
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入館料=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)

印傳博物館

甲州印傳や鹿革に関する資料を展示

印傳屋本店2階にあり、甲州印伝や鹿革に関する資料、および古典作から現代作等を年4回の企画内容に合わせて展示している。1階のショールームには旧工場をそのまま残しているコーナーがある。

印傳博物館の画像 1枚目
印傳博物館の画像 2枚目

印傳博物館

住所
山梨県甲府市中央3丁目11-15印傳屋本店 2階
交通
JR甲府駅から徒歩15分
料金
大人200円、小・中学生100円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

入間市博物館 ALIT

お茶についても学べる博物館

地域の自然や歴史に加え、狭山茶だけでなく日本各地や世界のお茶についても学べる。お茶を使った料理のレストランも併設。広い庭も楽しめる。

入間市博物館 ALITの画像 1枚目
入間市博物館 ALITの画像 2枚目

入間市博物館 ALIT

住所
埼玉県入間市二本木100
交通
西武池袋線入間市駅から西武バス入間市博物館行きで22分、終点下車すぐ
料金
大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円、未就学児無料、特別展料金は別途 (65歳以上、障がい者無料、JAF会員証提示者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

伊豆高原からくり時計博物館

アンティークな機械式からくり時計の博物館

江戸末期から昭和にかけて世界各国で作られたアンティークな機械式からくり時計を専門に集める博物館。ふくろうや観覧車などが動く、遊び心のある貴重な品を展示している。

伊豆高原からくり時計博物館の画像 1枚目

伊豆高原からくり時計博物館

住所
静岡県伊東市大室高原3-452
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行きで20分、大室高原2丁目下車すぐ
料金
大人600円、小・中学生350円 (身体障がい者手帳持参の場合は400円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:30)

杉並区立郷土博物館

古民家に江戸期の庶民生活を垣間見る

寛政年間(1789~1801)頃に建てられた旧篠崎家住宅。三間取り広間型の一般的な民家で、昭和48(1973)年に区へ寄贈された。入り口には、旧井口家の長屋門も見られる。

杉並区立郷土博物館の画像 1枚目
杉並区立郷土博物館の画像 2枚目

杉並区立郷土博物館

住所
東京都杉並区大宮1丁目20-8
交通
JR中央線高円寺駅から関東バス永福町行きで7分、都立和田堀公園下車、徒歩5分
料金
大人100円、小人無料 (20名以上の団体は大人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

帆船日本丸・横浜みなと博物館

船内見学や歴史などが学べる

日本丸メモリアルパーク内にある。昭和5(1930)年建造の帆船日本丸は船長室や実習生室などの船内見学ができる。

帆船日本丸・横浜みなと博物館の画像 1枚目
帆船日本丸・横浜みなと博物館の画像 2枚目

帆船日本丸・横浜みなと博物館

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目1-1
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分
料金
日本丸と博物館共通券=大人800円、小・中・高校生300円(土曜は100円)、未就学児無料/博物館=大人500円、小・中・高校生200円(土曜は100円)、未就学児無料、企画展は別料金/ (65歳以上は日本丸と博物館共通券600円、博物館400円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

まちかどミニ博物館

善光寺表参道沿いの全9店舗の店先や店内で商売道具類など展示

善光寺表参道沿いにある、全9店舗の店先や店内で開設されているミニ博物館。展示品はそれぞれの商売ゆかりの道具類や美術品、骨董品などさまざまで、見学はいずれも無料。

まちかどミニ博物館の画像 1枚目

まちかどミニ博物館

住所
長野県長野市中央通り
交通
JR長野駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

塩の道ちょうじや

塩の道の歴史を学ぶ

塩の道とは新潟県糸魚川と松本を結ぶ千国街道を指す。旧塩問屋の建物を利用した館内に、塩の道に関する資料展示や各種体験も行っている。大町の夏祭りを紹介する流鏑馬会館も併設されている。

塩の道ちょうじやの画像 1枚目
塩の道ちょうじやの画像 2枚目

塩の道ちょうじや

住所
長野県大町市大町八日町2572
交通
JR大糸線信濃大町駅から徒歩6分
料金
大人500円、小・中学生250円、未就学児無料 (20名以上の団体は大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌4月は~16:00(閉館16:30)

国立歴史民俗博物館

日本の歴史と文化に触れよう

日本の歴史や文化のなかでもとくに生活史について研究・展示している国立の歴史博物館。先史・古代から現代までの日本の時代を6つに分けて、人々の生活の変遷を複製資料やジオラマなどでわかりやすく展示している。

国立歴史民俗博物館の画像 1枚目
国立歴史民俗博物館の画像 2枚目

国立歴史民俗博物館

住所
千葉県佐倉市城内町117
交通
京成本線京成佐倉駅から徒歩15分
料金
入館料=大人600円、大学生250円、高校生以下無料、企画展示入館料はその都度異なるため要問合せ/ (障がい者手帳等持参で本人と介護者は入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、10~翌2月は9:30~16:00(閉館16:30)