トップ > 日本 x 博物館 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 博物館 x カップル・夫婦

関東・甲信越 x 博物館

「関東・甲信越×博物館×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×博物館×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。オリジナルのせんべい作り「新潟せんべい王国」、子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館「国立科学博物館」、約30種60匹の世界のネコ「ねこの博物館」など情報満載。

  • スポット:50 件
  • 記事:157 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 50 件

新潟せんべい王国

オリジナルのせんべい作り

「ばかうけ」で有名な栗山米菓が運営する、せんべいのテーマパーク。せんべいを手作りできるほか、新潟みやげやテイクアウトグルメも多数。

新潟せんべい王国の画像 1枚目
新潟せんべい王国の画像 2枚目

新潟せんべい王国

住所
新潟県新潟市北区新崎2661
交通
JR白新線新崎駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/特大せんべい焼き&味付け体験セット=1800円(内容変更の場合あり)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)、体験受付は~15:30

国立科学博物館

子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館

国内で最大級の総合科学博物館。日本の自然を案内する日本館と地球生命史がわかる地球館からなる。迫力ある全球型シアターなども備え、大人も子供も楽しめる展示内容となっている。

国立科学博物館の画像 1枚目
国立科学博物館の画像 2枚目

国立科学博物館

住所
東京都台東区上野公園7-20
交通
JR上野駅から徒歩5分
料金
入館料=大人630円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、事前予約制、要HP確認)

ねこの博物館

約30種60匹の世界のネコ

施設内には約30種50匹の世界のネコの標本をはじめ、ネコ科動物の標本、ぬいぐるみ、美術品などが展示されている。施設内で飼育されているネコたちと直接触れ合えるコーナーもある。

ねこの博物館の画像 1枚目
ねこの博物館の画像 2枚目

ねこの博物館

住所
静岡県伊東市八幡野1759-242
交通
伊豆急行伊豆高原駅から東海バスシャボテン公園行で7分、大室高原7丁目下車すぐ
料金
大人1300円、中・高校生1000円、小学生700円 (障がい者手帳持参で本人と半額、同伴者は100円引き)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

エルツおもちゃ博物館・軽井沢(ムーゼの森)

伝統の木製おもちゃをコレクション

木製のくるみ割り人形やパイプ人形など300年以上の歴史をもつドイツ・エルツ地方の貴重な伝統工芸玩具やヨーロッパを中心とした知育玩具を収蔵。展示館にはおもちゃの体感コーナーもある。

エルツおもちゃ博物館・軽井沢(ムーゼの森)の画像 1枚目
エルツおもちゃ博物館・軽井沢(ムーゼの森)の画像 2枚目

エルツおもちゃ博物館・軽井沢(ムーゼの森)

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉193塩沢・風越公園
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人750円、中・高校生500円、小学生350円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で単館入館料半額)
営業期間
3~翌1月上旬
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、11~翌1、3・4月は10:00~15:30(閉館16:00)

鉄道博物館

家族みんなで楽しめる鉄道ミュージアム

日本を代表する鉄道ミュージアム。模型やシミュレーション、遊具などを活用しながら学べる。展示には工夫が凝らされており、実際に触れる、運転ができるなど大人から子どもまで楽しめる施設。

鉄道博物館の画像 1枚目

鉄道博物館

住所
埼玉県さいたま市大宮区埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47
交通
ニューシャトル鉄道博物館駅からすぐ
料金
前売料金=大人1230円、小中高生510円、3歳~未就学児210円、当日料金=大人1330円、小中高生610円、3歳~未就学児310円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)

フォッサマグナミュージアム

石たちが伝える大地の歴史が学べる

国石に選定されている「ヒスイ」、水晶などの鉱物やアンモナイトなどの化石など様々な石を展示。また、日本列島がアジア大陸から離れるときにできた「フォッサマグナ」を知ることができる。フォッサマグナや石たちからは大地の歴史を読み解くことができる。

フォッサマグナミュージアムの画像 1枚目
フォッサマグナミュージアムの画像 2枚目

フォッサマグナミュージアム

住所
新潟県糸魚川市一ノ宮1313美山公園内
交通
JR北陸新幹線糸魚川駅から糸魚川バスフォッサマグナミュージアム行きで10分、終点下車すぐ
料金
大人500円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

怪しい秘密基地 まぼろし博覧会

怪しくて懐かしい雰囲気

「怪しい少年少女博物館」の姉妹施設として誕生した博物館。過ぎ去った昭和時代のお宝や世界古代文明遺跡などが所狭しと並ぶ。不思議体験ができるスポットだ。

怪しい秘密基地 まぼろし博覧会の画像 1枚目
怪しい秘密基地 まぼろし博覧会の画像 2枚目

怪しい秘密基地 まぼろし博覧会

住所
静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
交通
JR伊東線伊東駅から東海バスシャボテン公園行きで30分、梅木平下車、徒歩3分
料金
大人1200円、小・中学生600円
営業期間
通年
営業時間
9:15~16:30(閉館17:00)、8月は9:00~17:00(閉館17:30)

伊能忠敬記念館

伊能忠敬の功績と地図の歴史を知る

伊能忠敬の人生を年代順に紹介し、業績の結晶である伊能図をはじめ、測量器具、日記、書簡など国宝に指定された資料を展示している。資料に触れることで、忠敬の偉業と人物像がわかる。

伊能忠敬記念館の画像 1枚目
伊能忠敬記念館の画像 2枚目

伊能忠敬記念館

住所
千葉県香取市佐原イ1722-1
交通
JR成田線佐原駅から徒歩10分
料金
大人500円、65歳以上450円、小・中学生250円 (15名以上の団体は大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

神奈川県立生命の星・地球博物館

誕生から46億年に及ぶ地球のドラマを紹介

地球誕生から始まる46億年の歴史を紹介するミュージアム。恐竜や昆虫など、約1万点もの実物標本には、大人も子どもも夢中になる。

神奈川県立生命の星・地球博物館の画像 1枚目
神奈川県立生命の星・地球博物館の画像 2枚目

神奈川県立生命の星・地球博物館

住所
神奈川県小田原市入生田499
交通
箱根登山電車入生田駅から徒歩3分
料金
大人520円、大学生・20歳未満300円、高校生・65歳以上100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人410円、大学生・20歳未満200円、高校生・65歳以上100円、各種障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

那須クラシックカー博物館

世界的に珍しいカーコレクション

1900年代のワールドレコードカー(世界スピード記録保持車)など、各時代を代表する名車やバイクを展示する博物館。世界的にも珍しい、ポリスハットやバッジ、パトカーナンバーのコレクションもある。

那須クラシックカー博物館の画像 1枚目
那須クラシックカー博物館の画像 2枚目

那須クラシックカー博物館

住所
栃木県那須郡那須町高久甲5705
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本方面行きバスで10分、田代小学校前下車、徒歩14分
料金
入館料=大人1000円、小・中・高校生600円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

東京国立博物館

日本と東洋の文化財を紹介

国内やアジアの美術品、考古遺物を中心に12万点を所蔵し、国宝・重要文化財の数は日本一。本館、平成館、法隆寺宝物館、東洋館、表慶館と黒田記念館の6館からなる。

東京国立博物館の画像 1枚目
東京国立博物館の画像 2枚目

東京国立博物館

住所
東京都台東区東京都台東区上野公園13-9
交通
JR上野駅から徒歩10分
料金
入館料=大人1000円、大学生500円、高校生以下無料、特別展は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、要予約、時期により異なる)

山梨宝石博物館

地球が生んだ奇跡の芸術

水晶加工産地として長い歴史をもつ山梨県。1270kgの巨大水晶など、世界中から集めた貴重な宝石を原石から装身具まで展示している。

山梨宝石博物館の画像 1枚目
山梨宝石博物館の画像 2枚目

山梨宝石博物館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス河口湖周遊バス自然生活館行きで8分、山梨宝石博物館・河口湖下車すぐ
料金
大人600円、小人(小・中学生)300円 (8名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、11~翌2月は9:30~17:00

佐野らーめんミニ博物館

32店舗の「佐野らーめん」フィギュアを展示

「佐野駅前交流プラザ ぱるぽーと」内にある佐野ラーメンの情報コーナー。32店舗のラーメンフィギュアを展示し、各店主の麺やスープ、具材へのこだわりを紹介している。

佐野らーめんミニ博物館の画像 1枚目
佐野らーめんミニ博物館の画像 2枚目

佐野らーめんミニ博物館

住所
栃木県佐野市若松町481-4佐野駅前交流プラザぱるぽーと 1階
交通
JR両毛線佐野駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館、施設により異なる)

YEBISU BREWERY TOKYO

貴重な歴史に触れた後はヱビスを味わう

ヱビスビールのブランド体験拠点。醸造施設の見学や、ビールが醸造されているブルワリーを体感できるYEBISU the JOURNEY(ヱビス ザ ジャーニー)ガイドツアー(有料・要予約)に参加しよう。

YEBISU BREWERY TOKYOの画像 1枚目
YEBISU BREWERY TOKYOの画像 2枚目

YEBISU BREWERY TOKYO

住所
東京都渋谷区恵比寿4丁目20-1恵比寿ガーデンプレイス内
交通
JR山手線恵比寿駅から徒歩8分
料金
ヱビス8=1100円~、ガイドツアーは別料金/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00、土・日曜、祝日は11:00~19:00

松本市時計博物館

古時計の音に和むひととき

和時計、掛時計、置時計など和洋の古時計資料約700点を所蔵。常時約110点が、実際に動く状態で展示されている。18世紀から20世紀の国内外の珍しい古時計が見られる。

松本市時計博物館の画像 1枚目
松本市時計博物館の画像 2枚目

松本市時計博物館

住所
長野県松本市中央1丁目21-15
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人150円 (20名以上の団体、大人250円、小人100円、市内在住の70歳以上、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

岩崎ミュージアム

ドレスアップして記念撮影

ルネサンス調やロココ調などのドレスを着て、記念写真が撮れる。古代エジプトから現代までの服飾の歴史や、ゲーテ座の資料を展示。

岩崎ミュージアムの画像 1枚目
岩崎ミュージアムの画像 2枚目

岩崎ミュージアム

住所
神奈川県横浜市中区山手町254岩崎博物館(ゲーテ座記念)
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
料金
入館料=大人300円、小人100円/時代衣装を着ての記念撮影=大人4000円~、小人1000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

航空科学博物館

ジャンボ機の操縦体験で気分はパイロット

日本初の航空に関する博物館。実際に使われていた旅客機の胴体などを展示。ジャンボジェットの大型模型を後部のコックピットで操縦体験できる(要整理券)。5階展望展示室からは成田空港を離着陸する航空機を眺めることが可能。

航空科学博物館の画像 1枚目
航空科学博物館の画像 2枚目

航空科学博物館

住所
千葉県山武郡芝山町岩山111-3
交通
JR成田線空港第2ビル駅から成田空港交通AMB南三里塚行きバス(月~金曜)または航空科学博物館行きバス(土・日曜、祝日)で20分、航空科学博物館下車すぐ
料金
大人700円、中・高校生300円、4歳~小学生200円 (障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

おもちゃのまちバンダイミュージアム

たくさんのおもちゃに囲まれ見どころ満載

高さ約5.6mの実物大ガンダムの胸像を始め、約3万点のバンダイコレクションが集結。エジソンの発明品が並ぶコーナーや、レトロなアーケードゲームを体験できるスペースも。

おもちゃのまちバンダイミュージアム

住所
栃木県下都賀郡壬生町おもちゃのまち3丁目6-20
交通
東武宇都宮線おもちゃのまち駅から徒歩10分
料金
大人1000円、小人600円、4歳未満無料 (65歳以上は800円、障がい者手帳持参で本人は半額、その介護者1人まで入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡

貴重な縄文土器と石器の宝庫

茅野市内出土の縄文土器、石器などを展示。棚畑遺跡出土の土偶「縄文のビーナス」と、中ッ原遺跡出土の土偶「仮面の女神」は国宝指定。縄文土器づくりなど体験学習もできる。

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡の画像 1枚目
茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡の画像 2枚目

茅野市尖石縄文考古館・尖石遺跡

住所
長野県茅野市豊平4734-132
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通渋の湯行きバスで20分、尖石考古館下車すぐ
料金
大人500円、高校生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は割引あり、大人400円、高校生200円、小・中学生150円、障がい者手帳等持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

戸隠そば博物館とんくるりん

戸隠ならではのそばミュージアム

そば資料展示室、そば打ち体験室がある戸隠ならではの施設。そば打ち体験は10時から16時まで(15名以上は要予約)。所要時間は約1時間。信州のお土産品販売も行っている。

戸隠そば博物館とんくるりんの画像 1枚目
戸隠そば博物館とんくるりんの画像 2枚目

戸隠そば博物館とんくるりん

住所
長野県長野市戸隠3018
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで55分、そば博物館前下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小・中学生150円/そば打ち体験(基本料金)=3240円(1鉢4人前)/そば打ち体験(つゆ薬味代)=250円(1人)/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、そば打体験は10:00~16:00(受付)、食事は9:30~16:30(L.O.)