トップ > 日本 x 展望スポット x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 展望スポット x カップル・夫婦

関東・甲信越 x 展望スポット

「関東・甲信越×展望スポット×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「関東・甲信越×展望スポット×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。東京湾に突き出た砂州の先端に建つ。ユニークな形で人気の展望台「明治百年記念展望塔」、煌めく海の向こうにぽっかり浮かぶ幻想的な姿「煌めきの丘」、地上100mからの展望スポット「茨城県庁展望ロビー」など情報満載。

  • スポット:84 件
  • 記事:71 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 84 件

明治百年記念展望塔

東京湾に突き出た砂州の先端に建つ。ユニークな形で人気の展望台

東京湾に突き出た約5kmの砂州の先端に立つ展望台。五葉松をかたどった形が印象的だ。海の眺めが素晴らしく、空気が澄んだ日には遠く富士山も見える。「関東の富士見百景」に選定されている。

明治百年記念展望塔の画像 1枚目
明治百年記念展望塔の画像 2枚目

明治百年記念展望塔

住所
千葉県富津市富津2280富津公園
交通
JR内房線青堀駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

煌めきの丘

煌めく海の向こうにぽっかり浮かぶ幻想的な姿

大瀬崎から戸田に抜ける県道17号沿いにあるビューポイント。太陽の位置によって眼下に広がる海景色が煌いて見えることから命名された。正面に眺められる富士山も絶景だ。

煌めきの丘の画像 1枚目
煌めきの丘の画像 2枚目

煌めきの丘

住所
静岡県沼津市井田
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から新東海バス戸田行きで50分、終点下車、予約制乗合タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

茨城県庁展望ロビー

地上100mからの展望スポット

茨城県庁舎25階ロビーは人気の展望スポットで、地上約100mからの眺めは最高。晴れた日には関東平野を一望でき、筑波山や遠く太平洋まで見渡せる。

茨城県庁展望ロビーの画像 1枚目

茨城県庁展望ロビー

住所
茨城県水戸市笠原町978-6
交通
JR水戸駅から県庁シャトルバスで23分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:45(閉館20:00)、土・日曜、祝日は10:00~、水・金曜は~18:30(閉館18:45)

石廊埼灯台

断崖に建つ白亜の灯台

伊豆半島最南端の岬に立っている白亜の灯台。英国人であるブラントンが設計。高さ約60mの断崖上にあり、その先には石室神社や展望所があり、足を延ばしてみるのも良い。

石廊埼灯台の画像 1枚目
石廊埼灯台の画像 2枚目

石廊埼灯台

住所
静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで42分、石廊崎港口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高崎市役所市庁舎

高崎一の高さを誇る市庁舎

平成10(1998)年に完成。建物では高崎一の高さを誇る。一般開放されている21階の展望ロビーからは、市街はもちろん観音山、上毛三山などが一望でき、夜景も楽しめる。

高崎市役所市庁舎の画像 1枚目
高崎市役所市庁舎の画像 2枚目

高崎市役所市庁舎

住所
群馬県高崎市高松町35-1庁舎 21階展望ロビー
交通
JR上越新幹線高崎駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~22:00(閉館)

湘南平

湘南の海岸線や丹沢連峰、伊豆・箱根連山が望める人気の展望地

「かながわ景勝50選」にも選ばれた桜の名所。展望台からは相模湾が一望でき、湘南の海岸線や富士山、西には丹沢連峰から伊豆・箱根連山の360度の景観が楽しめる。レストランでは地元の食材を生かした料理が楽しめる。

湘南平の画像 1枚目
湘南平の画像 2枚目

湘南平

住所
神奈川県平塚市万田790
交通
JR東海道本線平塚駅から神奈中バス湘南平行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(高麗山公園レストハウス展望台は9:30~21:30<閉館>、湘南平展望レストラン海の上テラスは9:30~18:00<閉館>、ショップ湘南平は10:30~18:00<閉館>)

九十九谷展望公園

展望台から見る「九十九谷(幾重にも連なる山々)」はまさに絶景

展望台からは、房総三山のひとつ鹿野山の南東にある「九十九谷」を見渡すことができる。特に霧の発生する朝夕に広がる水墨画のような風景は印象的だ。

九十九谷展望公園の画像 1枚目
九十九谷展望公園の画像 2枚目

九十九谷展望公園

住所
千葉県君津市鹿野山
交通
JR内房線佐貫町駅から天羽日東バス神野寺行きで32分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三国峠展望台

間近に見る空や富士山に興奮

富士山の裾野まで展望できる、芦ノ湖スカイラインで最も見晴らしが良い展望台。春から秋にかけては霧が多く発生する。

三国峠展望台の画像 1枚目
三国峠展望台の画像 2枚目

三国峠展望台

住所
静岡県裾野市深良帰428-3
交通
東名高速道路御殿場ICから国道138号、芦ノ湖スカイラインを箱根峠方面へ車で20km
料金
芦ノ湖スカイライン=620円(普通車)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(芦ノ湖スカイラインは7:00~19:00)

祇園山展望台

山頂からは海が見渡せる

八雲神社から山道に入り、5分ほど登ったところにある展望台。視界が開け、山頂からは市街と由比ヶ浜、稲村ヶ崎を一望することができる。空気が澄んだ日は富士山や丹沢山が見えることもある。

祇園山展望台

住所
神奈川県鎌倉市大町3丁目
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー

東京の街をまるごとキャッチ、絶景に感動

森タワー52階にある屋内展望台。全面ガラス張り、高さ11mの吹き抜け回廊式で、絶景が楽しめる。東京タワーと東京スカイツリー(R)が同時に見える。

六本木ヒルズ展望台 東京シティビューの画像 1枚目
六本木ヒルズ展望台 東京シティビューの画像 2枚目

六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー

住所
東京都港区六本木6丁目10-1六本木ヒルズ 森タワー 52階
交通
地下鉄六本木駅からすぐ
料金
入館料=大人2000円、高・大学生1400円、小人(4歳~中学生)800円、65歳以上1700円/ (障がい者と同伴者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(最終入館21:30)

小室山リッジウォーク MISORA

海と空の大パノラマをひとり占め

小室山山頂にある絶景ボードウォーク&カフェ。富士山、相模灘、天城連山など、360度爽快な景色を一望できる。

小室山リッジウォーク MISORAの画像 1枚目
小室山リッジウォーク MISORAの画像 2枚目

小室山リッジウォーク MISORA

住所
静岡県伊東市川奈小室山1428
交通
JR伊東線伊東駅から東海バス小室山リフト行きで20分、終点下車すぐ、専用リフトで山頂まで5分
料金
リフト往復=大人800円、小学生100円/リフト片道=大人500円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(リフト)

羽田空港第1・第2旅客ターミナル 展望デッキ

間近で飛行機の離着陸が見られ、夜は滑走路の誘導灯が鮮やか

展望デッキからは、離着陸する飛行機を間近に眺めることができ、彼方には都心部や東京湾、川崎方面の景色も見える。夜は滑走路上に直線に並んだ赤や黄色や青の誘導灯が幻想的だ。

羽田空港第1・第2旅客ターミナル 展望デッキの画像 1枚目
羽田空港第1・第2旅客ターミナル 展望デッキの画像 2枚目

羽田空港第1・第2旅客ターミナル 展望デッキ

住所
東京都大田区羽田空港3丁目3-2
交通
東京モノレール羽田空港第1ターミナル駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:00(閉港)

沼山峠展望台

尾瀬の自然が見える絶好地。湿原越しに見える尾瀬沼は美景

尾瀬の自然を満喫できる絶好のビューポイント。湿原を挟んで望む尾瀬沼は神秘的だ。時間があれば大江湿原から尾瀬沼を一周してみるのもいい。

沼山峠展望台の画像 1枚目

沼山峠展望台

住所
福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で2時間10分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~10月
営業時間
見学自由

横浜マリンタワー

開港100周年を記念して建てられた横浜のシンボル

開港100周年を記念して建てられ、2022年にリニューアルした横浜のシンボル。展望フロアから360度のパノラマビューが楽しめる。館内はカフェ、レストランやバーなどがあり、恋人の聖地としても人気。

横浜マリンタワーの画像 1枚目
横浜マリンタワーの画像 2枚目

横浜マリンタワー

住所
神奈川県横浜市中区山下町15
交通
みなとみらい線元町・中華街駅からすぐ
料金
展望フロア(~17:30最終入場)=大人1000円、小・中学生500円、未就学児無料/展望フロア(~17:30最終入場、土・日曜、祝日)=大人1200円、小・中学生600円/ (18時以降は特別営業料金(時期により異なる)、特定日料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館22:30)

お台場 絶品夜景スポット

お台場海浜公園など数多く点在

フジテレビ球体展望室をはじめ、お台場にはビュースポットがいっぱい。特に、レインボーブリッジの雄姿を間近に望めるお台場海浜公園がおすすめだ。

お台場 絶品夜景スポット

住所
東京都港区台場、江東区青海
交通
ゆりかもめ台場駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

横浜港シンボルタワー

穴場の絶景スポットへ

横浜港のシンボルとして昭和61(1986)年に建設された。高さ36.5mの展望ラウンジからは、晴れた日なら房総半島や富士山、東京都内まで見え、夏は夜景見物もできる。

横浜港シンボルタワーの画像 1枚目
横浜港シンボルタワーの画像 2枚目

横浜港シンボルタワー

住所
神奈川県横浜市中区本牧ふ頭1-16
交通
JR根岸線桜木町駅から市営バス横浜港シンボルタワー行きで26分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:50(閉場17:30、時期により異なる)

箱根芦ノ湖展望公園(神奈川県)

芦ノ湖と富士の両方を眺められるスポット

箱根スカイラインから芦ノ湖の展望が満喫できるスポット。天候が良ければ芦ノ湖の美しい姿が望める。

箱根芦ノ湖展望公園(神奈川県)の画像 1枚目
箱根芦ノ湖展望公園(神奈川県)の画像 2枚目

箱根芦ノ湖展望公園(神奈川県)

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
交通
東名高速道路御殿場ICから国道138号、箱根スカイラインを湖尻峠方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

恵比寿ガーデンプレイス展望スペース TOP of YEBISU

高さ約160mの展望スペースからは東京の夜景が一望できる

恵比寿を代表する大型複合施設、恵比寿ガーデンプレイス。高さ約160mの展望スペースからは東京タワー、スカイツリー、ベイブリッジなど東京の夜景が一望できる。

恵比寿ガーデンプレイス展望スペース TOP of YEBISUの画像 1枚目
恵比寿ガーデンプレイス展望スペース TOP of YEBISUの画像 2枚目

恵比寿ガーデンプレイス展望スペース TOP of YEBISU

住所
東京都渋谷区恵比寿4丁目20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー 38階
交通
JR山手線恵比寿駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:30(閉館)

瀬戸合見晴休憩舎

とちぎ景勝百選にも選ばれる景色

100mの断崖の上にある展望台。このあたりは高さ100mの切り立った奇岩怪石が続き、瀬戸合峡と呼ばれている。紅葉の季節がいい。

瀬戸合見晴休憩舎の画像 1枚目

瀬戸合見晴休憩舎

住所
栃木県日光市川俣720-2
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで1時間12分、川俣平家塚下車、徒歩10分
料金
利用料=無料/
営業期間
4~11月
営業時間
8:00~17:00(閉所)

川崎マリエン

展望室では360度の展望が楽しめる

川崎港のシンボル。地上52mの展望室は360度の眺望や川崎港の巨大ジオラマ、また最新式タッチパネルが4台設置され、一見の価値あり。マリエンシアター等の施設も充実。

川崎マリエンの画像 1枚目
川崎マリエンの画像 2枚目

川崎マリエン

住所
神奈川県川崎市川崎区東扇島38-1
交通
JR東海道本線川崎駅から市営バス東扇島循環で30分、川崎マリエン前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)